SA702i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモ"40 - 50 件目を表示
1デlタ通信についてデータ通信についてFOMA端末から利用できるデータ通信についてFOMA端末とパソコンを接続して、パケット通信・64Kデータ通信・データ転送ができます。・FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。・FOMA端末でFAX通信はできません。・FOMA端末をドコモのPDA「musea」や「sigmarion Ⅱ」と接続してデータ通信を行う場合、「musea」や「sigmarion Ⅱ」をアップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。パケット通信とはパケット通信は、通信方式の一つで、データを転送するときにちいさなまとまり(パケット)に分割して送受信するため、回線を占有しません。1つの回線を複数の端末で使用できるため効率がよく、データを送受信していないときは通信料がかかりません。ネットワークに接続したまま必要なときにデータを送受信するという使い方ができます。また、通信時間や通信距離に関係なく、送受信されたデータの量に応じて課金されるため、メールの文字データ送受信など、比較的少ない量のデータを高速でやり取りする場合に適し...
ドコモ W-CDMA 方式このたびは、「FOMA SA702i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、裏面の総合お問い合わせ先までお問い合わせください。FOMA SA702iは、あなたの有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者によ...
63名前に「<CD-ROMドライブ名>:¥FOMA_PCSET¥setup.exe」を入力し、「OK」をクリックする4「次へ」をクリックする使用許諾契約の確認画面が表示されます。5内容を確認の上、同意する場合は「はい」をクリックする・「いいえ」をクリックすると、インストールできません。6「タスクトレイに常駐する」をチェックし、「次へ」をクリックするインストールが完了すると、タスクトレイに「W-TCP設定」が表示されます。・「W-TCP通信」の最適化の設定・解除を操作する機能で、常駐をおすすめします。ここで常駐の設定にしなくても、インストール後にFOMA PC設定ソフトのメニューから常駐するように設定できます。7インストール先を確認し、「次へ」をクリックする・変更する場合は「参照」をクリックし、任意のインストール先を指定して「次へ」をクリックします。8プログラムフォルダのフォルダ名を確認して「次へ」をクリックするインストールを開始します。・変更する場合はフォルダ名を入力して「次へ」をクリックします。9「完了」をクリックする「FOMA PC設定ソフト」が起動します。・続けて各種設定を始めることができます。お知らせ...
9mopera Uまたはmoperaを利用した64K データ通信設定方法ドコモのインターネット接続サービスmopera U/moperaを利用して64Kデータ通信を行う場合の設定です。・mopera Uをご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。moperaをご利用いただく場合は、お申込不要、月額使用料無料です。1「かんたん設定」をクリックする2「64Kデータ通信」を選択して「次へ」をクリックする3「『mopera U』への接続」または「『mopera』への接続」を選択し、 「次へ」をクリックする・「『mopera U』への接続」を選択した場合、ご契約がお済みかどうかの確認画面が表示されます。ご契約がお済みの場合は「はい」をクリックします。4接続名を入力してモデムの選択(「FOMA SA702i」に設定)を確認し、 「次へ」をクリックするプロバイダの情報をもとに正しく入力します。・半角文字「¥」、「/」、「:」、「*」、「?」、「!」、「<」、「>」、「|」、「”」は入力できません。5使用可能ユーザーを選択し、「次へ」をクリックする・Windows 98/Meの場合、 「使用可能ユーザーの選択...
8FOMA  SA702iの特徴目次/注意事項かんたん検索/FOMA   SA702 iの特徴FOMA SA702iの特徴FOMAは、第三世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA 方式をベースとしたドコモのサービス名称です。iモードだからスゴイ!iモードは、iモード端末のディスプレイを利用して、iモードメニューサイト(番組)やiモード対応ホームページから便利な情報をご利用いただけるほか、手軽にメールのやりとりができるオンラインサービスです。SA702iの主な特徴豊富なネットワークサービスあんしん設定・iモードiP178 ・iモーションiP201・iモードメールiP204 ・iショットiP206・iモーションメールiP207テレビ電話iP81離れている相手と顔を見ながら会話することができます。相手の声をスピーカーから聞こえるようにしたり、アウトカメラに切り替えて周囲の風景を相手に見せたりすることもできます。デコメールiP211メール本文の文字の色、大きさや背景色を変えたり、デコメールピクチャや内蔵カメラで撮影した写真を本文中に挿入できるなど、表現力豊かなメールを作...
11FOMA SA702iを使いこなす!目次/注意事項かんたん検索/直デンiP111よく連絡する相手を直デンに登録しておくと、簡単な操作でスピーディーに電話をかけたり、メールを送信したりすることができます。OKドコモ花子電話をかけます電話しよう!090XXXXXXXX03XXXXXXXX045XXXXXXX電話帳を直デンへ登録nで直デン画面を表示相手と項目を選ぶだけの簡単操作確認 選択ドコモ花子電話をかけます登録登録がありませんGガイド番組表リモコン iP244FOMA端末にあらかじめ登録されているiアプリ「Gガイド番組表リモコン」を使うと、いつでも知りたい時間の番組情報が取得できます。また、FOMA端末の赤外線通信機能を利用して、テレビのリモコン操作ができます。・ 画面はイメージです。実際の画面とは異なります。お住まいの地域に応じたチャンネルが表示されます。番組表でGコード(R)を見ることができます。サーバに接続して番組の詳細情報を取得できます。iチャネルiP252自分で操作することなく、いろいろな情報を定期的に受信します。また、iチャネル対応ボタンを押すと、チャネル一覧を表示することができます。チャネル一...
13安全上のご注意(必ずお守りください)目次/注意事項かんたん検索/FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタ(充電器含む)は、ドコモグループ各社が指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合は、FOMA端末および電池パックやその他の機器を漏液、発熱、破裂、発火、故障させる原因となります。※その他互換性のある商品については、ドコモショップなど窓口までお問い合わせください。濡らさないでください。水やペットの尿などの液体が入ると、発熱、感電、火災、故障、けがなどの原因となります。使用場所、取扱いにご注意ください。分解、改造をしないでください。また、ハンダ付けしないでください。火災、けが、感電などの事故または故障の原因となります。また、電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。火のそばや、ストーブのそば、直射日光の強いところや炎天下の車内などの高温の場所で使用、放置しないでください。機器の変形、故障や、電池パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因となることがあります。強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでくださ...
17安全上のご注意(必ずお守りください)目次/注意事項かんたん検索/火の中に投下しないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックをFOMA端末や電池パック充電器に取付けるときに、うまく取付けできない場合は、無理に取付けないでください。また、電池パックの向きを確かめてから取付けてください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をやめてください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パック内部の液体が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で洗い流してください。皮膚に傷害をおこす原因となります。一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となることがあります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り...
23取扱い上の注意について目次/注意事項かんたん検索/FOMAカードについてのお願い・FOMAカードの取外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。・ご使用になる端末への挿入には必要以上の負荷をかけないようにしてください。・使用中、FOMAカードが温かくなることがありますが、異常ではありませんのでそのままご使用ください。・他のICカードリーダライタなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。・IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。・お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・お客様ご自身でFOMAカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。- 万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・環境保全のため、不要になったFOMAカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。・極端な高温・低温は避けてください。・ICを傷付けたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。 - データの消...
24知的財産権について目次/注意事項かんたん検索/知的財産権について知的財産権について著作権・肖像権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロードなどにより取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信等することはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。商標について本書に記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。・「FOMA」「mova」「iモーション」「iモード」「iアプリ」「iメロディ」「iアニメ」「mopera U」「mopera」「WORLD CALL」「WORLD WING」「公共モード」「iモーシ...

この製品について質問する