TH-42PZ750SK...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受信"10 - 20 件目を表示
4テレビを見る◆本機で楽しめる放送 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯20●テレビを見る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯22ボタン選局/順送り選局/お好み選局/チャンネル番号入力/入力切換/画面表示/戻る/元の画面/番組内容/オフタイマー番組を探す●番組表から見る (今すぐ見る/見るだけ予約) ⋯⋯⋯⋯26●お好みの番組を探す(番組ナビから探す) ⋯⋯⋯⋯⋯26(今放送中から/おすすめ一覧/ジャンル別に/キーワードで/人名で)●お好みの番組を探す (関連情報で探す) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯28放送中止時の番組を探す/関連番組を探す/関連トピックスを探す/人名で番組を探す/ジャンルで番組を探す/キーワードで番組を探す●広告の詳細を見る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯28●おすすめ番組機能 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯30(おすすめ通知/おすすめ学習/おすすめ番組の設定など)●サブメニュー (ワンタッチで機能を呼び出す) ⋯⋯⋯⋯24●省エネ設定 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯24(無信号自動オフ/無操作自動オフ/消費電力/無操作画面自動オフ )●データ放送を見る (データ放送/お好みページ) ⋯⋯⋯24●有料番組を見る(PPV:ペイ・...
102便利な録画予約をするために (Irシステム)便利なIrシステムのしくみについて通常の録画予約⋯テレビとDVDレコーダー (またはビデオデッキ) で、それぞれ操作する録画時間チャンネル録画モードなどを設定テレビに予約した内容をリモコンの信号にして送信テレビとDVDレコーダーで(またはビデオデッキで )それぞれ設定するIrシステムを使うと例:DVDレコーダーテレビIrシステムの録画予約⋯テレビで、DVDレコーダー( またはビデオデッキ )のリモコン操作の 一部を代行する※録画時間やチャンネルなどの基本以外の設定はDVDレコーダー(またはビデオデッキ )側で設定が必要です。(HDD付きDVDレコーダーでの、DVDとHDDの切り換えなど)DVDレコーダー※リモコンの赤外線(Infrared)を 使うので、このしくみのことを Irシステムと呼んでいます。録画機器側での録画時間、チャンネルの設定は不要Irシステムケーブル(付属品)の取り付けは(  右ページ)テレビ録画時間チャンネルなどを設定録画時間チャンネル録画モードなどを設定「番組タ...
14各部のはたらき (つづき)本 体5194(イラスト:TH-65PZ750SK)110100※TH-65PZ750SK/ TH-58PZ750SKは 、 本体の右上にも リモコン受信部があります。(TH-65PZ750SK/ TH-58PZ750SKのみ ) P012-025_TH-65-42PZ750SK_TV 07. 7.2 10:20 ページ 1415●音量を調整するときは●ビエラリンクで音声出力がAVアンプのとき、左側イヤホン端子の音は出ません。(前面扉内)デジタル放送時:右画面操作の音声切換で設定した音声外部入力時:右画面の右と左の合成音4840HDMI機器/ビエラリンク対応機器を接続(  96~99ページ)44~4767~7711265左画面 :(ステレオ)右画面 : (モノラル)左画面 :(ステレオ)右画面 : (モノラル) P012-025_TH-65-42PZ750SK_TV 07. 7.3 17:20 ページ 15Refine_07-07-03 ...
B-CASカード(付属品)の挿入が必要です。デジタル放送を見るためには65ページCPRMに対応したデジタル機器と記録メディアの組み合わせで、「1回のみ録画可能」です。デジタル放送テレビを見終わったらリモコンで電源を切る※のデジタル録画は36、144ページ最新の番組表や放送ダウンロードの受信のために、本体のスイッチで電源を切らないことをおすすめします。(92、132ページ)リモコン電池の入れかたデジタル放送について本機の電源ボタンについて#ふたを開ける$電池を入れ、ふたを閉める(u側から先に入れます)単3形乾電池(付属品)※ただし、「1回だけ録画可能」のコピー制御信号が加えられている場合DVDに録画ならCPRM対応のディスクを用意しなきゃカードを入れて前面扉内のB-CASカード挿入口へテレビを消すときは、リモコンの電源ボタンを押すのねご使用の前に (その他の項目)12 P012-025_TH-65-42PZ750SK_TV 2007.6.14 17:20 ページ 12音を消す●もう一度...
●本機はアイコン(機能表示のシンボルマーク)によって、表示画面の情報をお知らせします。●放送局から情報が送られてこない場合は、正しいアイコンを表示しない場合があります。番組内容画面デジタルテレビ放送(映像+音声)の番組。ラジオ放送の番組。データ放送の番組。デジタル放送で、番組とは別のデータ放送を行っている番組。デジタル放送で、番組内容に関連したデータ放送を行っている番組。ラジオ放送で、番組とは別のデータ放送を行っている番組。5.1chなどのサラウンド放送の番組。モノラル音声の番組。映像や音声、データのいずれかを信号切り換えができる番組。二重音声信号で、「主+副」音声の番組ステレオ放送の番組。有料のデータを含む番組。(ペイ・パー・ビュー番組)DVDレコーダーなどのデジタル録画機器でコピー禁止の番組。(録画できません)マルチビュー放送の番組。モニター出力端子から映像や音声信号を出力しない番組。(録画できません)番組の中に字幕(日本語/英語)の情報が含まれている番組。アナログコピーガードが、かかっている番組。...
90電話設定まず ご確認ください。●電話回線の接続はお済みですか?( 66ページ)回線設定発信者番号通知トーン検出電話会社設定内線設定マイラインプラス電話回線を設定する回線設定トーン検出外線使用時に0発信などが必要な電話のとき内線設定電話設定が正しく設定されているか確認する電話テスト相手に電話番号を通知するか決める発信者番号通知※本機から電話をかけるときのみ電話会社を変えたいとき※この設定が有効になる放送(サービス)は、2007年7月現在ありません。マイラインプラス※電話会社設定※(右ページへ続く  )「設置設定」を選び、「決定」を押す33秒以上押すかんたん設置設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセット「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決定」を押す2画面の設定システム設定初期設定設定する画質を調整する音声を調整する機器を操作するメニュー青ボタン 文字削除メニュー 選択/決定元の画面 内線番号と電話番号の入力「電話設定」を選び、「決定」を押す4設置設定 1/2チャンネル設定 番...
選択/決定■「CH」「表示」「放送局名」「GR」個々に修正する修正したい行(リモコン)を選び「決定」を押す1修正したい「CH」「表示」「放送局名」「GR」のいずれかを選ぶ2リモコン1の修正●リモコンの番号は修正できません。「表示」を選んだ場合(右ページへ続く  )69ページの手順8で地上アナログ放送のチャンネルを個別に修正したいときはCHの修正表示の修正33放送局名の修正GR(ゴーストリダクション)の修正3修正が終わったら34例例戻る放送局コードCH 1放送局名 NHK総合東京GR オフ オンリモコン番号設定 1項目選択設定変更戻る表示 1リモコン1 1143114323CH 表示 放送局名NHK総合東京NHK教育東京MXテレビテレビ朝日テレビ埼玉テレビ東京フジテレビ千葉テレビGRオンオンオン4684 4 日本テレビTBSテレビtvk放送大学オン567オンオンオン8 オン9101112オンオンオンオン△かんたん設...
DVDレコーダーなどの接続と設定106●は、信号の流れを示します。●接続コードは別売です( 95ページ)●音声コードは必ず接続してください。■モニター出力端子 (1組)●ビデオデッキなどの「映像」と「音声」の入力端子に接続します。●以下の信号を視聴時に出力します。●本機で受信できる放送(ハイビジョン放送はアナログ放送と同程度の画質になります)●ビデオ入力に接続した機器の映像、音声●i.LINK端子に接続した各機器の映像、 音声●D端子に接続した機器の音声(映像信号は出ません)●HDMI入力に接続した機器の音声(映像信号は出ません)●SDビデオの映像、音声●デジタル放送の録画予約の実行中は、そのチャンネルの映像、音声を出力します。お願い● S2映像出力端子からは、 地上アナログ放送およびビデオ入力の「映像」端子に入力した信号は出力されません。これらを録画される場合は、本機のS2映像出力端子を録画機器に接続しないでください。(デジタル放送時はS出力されます)お知らせ●SDメモリーカードの写真を見ているときは、 映像信号は出力されません。●地上アナログ放送の予約は、録画機器側のチューナーで録画されます。(GR機能は...
20本機で楽しめる放送BSデジタル●放送衛星(Broadcasting Satellite) を使って行う放送でハイビジョン放送やデータ放送が特長です。BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン、BSフジなどは無料放送を行っています。WOWOW(ワウワウ)などの有料放送は加入申し込みと契約が必要です。●本機では、BSアナログ放送はご覧いただけませんが、より多くのチャンネルをご覧いただけるBSデジタル放送をお楽しみいただけます。地上アナログ●従来からのVHF・UHF放送のことです。 (2007年7月現在)●地上アナログ放送は、2011年7月に終了することが国の方針として決定されています。●地上アナログ放送終了後は、地上アナログ放送に関する機能は、お使いいただけません。●本機では、地上アナログ放送で、電波のすきまで送られてくる文字放送(字幕)はご覧いただけません。110度CSデジタル●通信衛星(Communications Satellite) を使って行う放送で、ニュースや映画、スポーツ、音楽などの専門チャンネルがあります。ほとんどの放送は有料です。●110度CSデジタル放送の放送事業者 「e2 by スカパ...
こんなときはここを確かめてください 詳しい解説を見る共通の項目電源が入らないリモコンで操作できないテレビから時々、「ピシッ」と音がするダウンロードを行ったら、受信できなくなった映像が出ないなど表示がおかしい、また急にリモコンが操作できなくなったテレビ本体から「ヒュンヒュン」と音がする●電源プラグがコンセントから抜けていませんか?●リモコンの場合は、テレビ本体の電源が「入」になっていますか?●ダウンロードの内容によっては、各種設定が工場出荷時の設定値に戻る場合があります。再度設定をやり直してください。●チャンネルボタンを押したとき、リモコンの放送切換ボタンが点滅していますか?●電池が消耗していたり、電池の極性が違っていませんか?12ページ●リモコン受信部に蛍光灯の光など強い照明が当たっていませんか?●受信異常により、本機の操作ができなくなる場合があります。→本体の電源を「切」にし、再度「入」にしてください。●画面や音声に異常がない場合、室温の変化により、キャビネットがわずかに伸縮する音です。性能その他に影響あり...

この製品について質問する