SA700iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"容量"10 - 20 件目を表示
26ご使用前の確認サイドキーでできる主な操作FOMA端末のサイドキー( (、))を押してできる主な操作は次のとおりです。※1 画面によっては操作できない場合があります。※2 折りたたんでいるときも同様の動作となります。ディスプレイの見かたディスプレイには現在のモードを示したり、電池容量などFOMA端末の状態を表すさまざまなマーク(アイコン)が表示されます。お知らせ状 態 操 作 操作の結果FOMA端末を開いているとき待受画面 (を1秒以上押す 国際電話発信時などに「c」入力待受画面 )を押す 時刻や不在着信、メール受信などの音声通知電話帳、メール、テキストメモ選択時)を1秒以上押す 内容の音声読み上げ各種一覧画面、詳細画面※1(、)を押す画面のスクロール着信音・通知音鳴動時※2着信音、通知音、バイブレータの停止アラーム鳴動時※2アラームの停止テレビ電話、静止画/動画撮影時 明るさの調整FOMA端末を折りたたんでいるときー (を押す 背面ディスプレイの表示切り替えー )を押す 時刻や不在着信、メール受信などの音声通知アイコン表示部FOMA端末の状態・モードが待受画面に表示されます。ソフトキー表示部左右フレキシブ...
26ご使用前の確認サイドキーでできる主な操作FOMA端末のサイドキー( (、))を押してできる主な操作は次のとおりです。※1 画面によっては操作できない場合があります。※2 折りたたんでいるときも同様の動作となります。ディスプレイの見かたディスプレイには現在のモードを示したり、電池容量などFOMA端末の状態を表すさまざまなマーク(アイコン)が表示されます。お知らせ状 態 操 作 操作の結果FOMA端末を開いているとき待受画面 (を1秒以上押す 国際電話発信時などに「c」入力待受画面 )を押す 時刻や不在着信、メール受信などの音声通知電話帳、メール、テキストメモ選択時)を1秒以上押す 内容の音声読み上げ各種一覧画面、詳細画面※1(、)を押す画面のスクロール着信音・通知音鳴動時※2着信音、通知音、バイブレータの停止アラーム鳴動時※2アラームの停止テレビ電話、静止画/動画撮影時 明るさの調整FOMA端末を折りたたんでいるときー (を押す 背面ディスプレイの表示切り替えー )を押す 時刻や不在着信、メール受信などの音声通知アイコン表示部FOMA端末の状態・モードが待受画面に表示されます。ソフトキー表示部左右フレキシブ...
39ご使用前の確認取外しかた1リアカバーを外し、電池パックを外すお知らせ携帯電話を充電する・お買い上げ時は、電池パックは満充電されていません。必ず専用のACまたはDCアダプタで充電してからお使いください。充電時のご注意電池パックの上手な使いかたFOMA端末専用の電池パックをご使用ください。・電池パックの詳しい取扱いについては、電池パックの取扱説明書をご覧ください。・夏期、閉めきった車内に放置するなど極端に高温や低温環境では、電池の容量が低下し、使用できる時間が短くなります。また電池の寿命も短くなります。できるだけ常温でご使用ください。・電池パックには寿命があります。充電しても、短い時間しか使用できないなど、電池パック本来の機能が回復しない場合は寿命と考えられます。指定の新しい電池パックをご購入ください。・電池パックの寿命は約1年です。ただし、使用頻度により寿命は短くなります。充電について・電源を入れたままで長時間(数日間)の充電はおやめください。FOMA端末の電源を入れたまま、長 時間充電すると、充電完了後にFOMA端末の電池パックから電源が供給されるようになります。電池パックが消費されるため、短い時間しか使...
39ご使用前の確認取外しかた1リアカバーを外し、電池パックを外すお知らせ携帯電話を充電する・お買い上げ時は、電池パックは満充電されていません。必ず専用のACまたはDCアダプタで充電してからお使いください。充電時のご注意電池パックの上手な使いかたFOMA端末専用の電池パックをご使用ください。・電池パックの詳しい取扱いについては、電池パックの取扱説明書をご覧ください。・夏期、閉めきった車内に放置するなど極端に高温や低温環境では、電池の容量が低下し、使用できる時間が短くなります。また電池の寿命も短くなります。できるだけ常温でご使用ください。・電池パックには寿命があります。充電しても、短い時間しか使用できないなど、電池パック本来の機能が回復しない場合は寿命と考えられます。指定の新しい電池パックをご購入ください。・電池パックの寿命は約1年です。ただし、使用頻度により寿命は短くなります。充電について・電源を入れたままで長時間(数日間)の充電はおやめください。FOMA端末の電源を入れたまま、長 時間充電すると、充電完了後にFOMA端末の電池パックから電源が供給されるようになります。電池パックが消費されるため、短い時間しか使...
524付録/外部機器連携/困 ったときにはエラーメッセージ一覧こんな表示が出たらFOMA端末に表示さ れる主なエラーメッセージを50音順に示します。・エラーメッセージ中の「(数字)」または「XXX」は、iモードセンターより送信されたエラーを区別するためのコードです。エラーメッセージ 説明と対処法 参照先FOMAカード(UIM)が異なるため指定されたソフトが起動できませんでしたサイトなどからダウンロードしたときの FOMA カードと異なるFOMAカードを挿入してiモードやiモードメールなどからiアプリを起動しようとしたときに表示されます。ダウンロードしたときと同じFOMAカードを挿入して利用してください。-FOMAカード(UIM)が異なるためご利用になれませんサイトなどからダウンロード、メールなどの添付ファイルを保存したときのFOMAカードと異なるFOMAカードを挿入して、データBOXから添付ファイルなどを実行しようとしたり、iアプリ一覧からiアプリを起動しようとしたときに表示されます。ダウンロード、ファイルを保存したときと同じFOMAカードを挿入して利用してください。-FOMAカード(UIM)が未挿入です ...
524付録/外部機器連携/困 ったときにはエラーメッセージ一覧こんな表示が出たらFOMA端末に表示さ れる主なエラーメッセージを50音順に示します。・エラーメッセージ中の「(数字)」または「XXX」は、iモードセンターより送信されたエラーを区別するためのコードです。エラーメッセージ 説明と対処法 参照先FOMAカード(UIM)が異なるため指定されたソフトが起動できませんでしたサイトなどからダウンロードしたときの FOMA カードと異なるFOMAカードを挿入してiモードやiモードメールなどからiアプリを起動しようとしたときに表示されます。ダウンロードしたときと同じFOMAカードを挿入して利用してください。-FOMAカード(UIM)が異なるためご利用になれませんサイトなどからダウンロード、メールなどの添付ファイルを保存したときのFOMAカードと異なるFOMAカードを挿入して、データBOXから添付ファイルなどを実行しようとしたり、iアプリ一覧からiアプリを起動しようとしたときに表示されます。ダウンロード、ファイルを保存したときと同じFOMAカードを挿入して利用してください。-FOMAカード(UIM)が未挿入です ...
384デlタ表示/編集/管理リモコン操作について赤外線リモコンに対応したiアプリを起動し(→P288) 、FOMA端末の赤外線ポートを、下図のように対応機器の赤外線受信部に向けて操作をしてください。・リモコン操作ができる角度は中心から約15°、距離は約4mです。・対応機器や周囲の明るさなどにより、操作できる角度と距離は変わります。ボイスレコーダーを使いこなすボイスレコーダーボイスレコーダーとして使うFOMA端末で音声を録音できます。録音したデータはFOMA端末やminiSDメモリーカードに保存して、再生だけでなくメールに添付したり、編集したりできます。・miniSD メモリーカードをご利用になるには、別途 miniSD メモリーカードが必要となります。miniSDメモリーカードをお持ちでない場合は、家電量販店などでお買い求めいただけます。録音できる時間や保存形式について■ 録音可能な時間・長時間録音する場合は、電池残量にご注意ください。充電しながら録音することをおすすめします。・保存先の容量によって、録音可能時間が異なる場合があります。・音声データをメールで添付する場合は次の時間を目安に録音してください。■ ...
384デlタ表示/編集/管理リモコン操作について赤外線リモコンに対応したiアプリを起動し(→P288) 、FOMA端末の赤外線ポートを、下図のように対応機器の赤外線受信部に向けて操作をしてください。・リモコン操作ができる角度は中心から約15°、距離は約4mです。・対応機器や周囲の明るさなどにより、操作できる角度と距離は変わります。ボイスレコーダーを使いこなすボイスレコーダーボイスレコーダーとして使うFOMA端末で音声を録音できます。録音したデータはFOMA端末やminiSDメモリーカードに保存して、再生だけでなくメールに添付したり、編集したりできます。・miniSD メモリーカードをご利用になるには、別途 miniSD メモリーカードが必要となります。miniSDメモリーカードをお持ちでない場合は、家電量販店などでお買い求めいただけます。録音できる時間や保存形式について■ 録音可能な時間・長時間録音する場合は、電池残量にご注意ください。充電しながら録音することをおすすめします。・保存先の容量によって、録音可能時間が異なる場合があります。・音声データをメールで添付する場合は次の時間を目安に録音してください。■ ...
166カメラ撮影した静止画/動画の保存先を設定する<保存先設定>miniSDメモリーカードに保存する・保存先設定を「miniSD」にしているときは、静止画/動画確認画面からメール作成・待受画面などへの設定はできません。1miniSDメモリーカードを挿入する・miniSDメモリーカードの挿入については「miniSD メモリーカードの取付けかた/取外しかた」をご覧ください。→P3612静止画撮影画面で、p[機能]sRs7「保存先設定」を押す・動画撮影のときは、p[機能]sRs5「保存先設定」を押します。32「miniSD」を押す静止画は「デジカメ」フォルダに、動画は「iモーション」フォルダに保存されます。FOMA端末本体の任意のフォルダに保存する1静止画撮影画面で、p[機能]sRs7「保存先設定」を押す・動画撮影のときは、p[機能]sRs5「保存先設定」を押します。21「データBOX」を押す3保存先のフォルダを選択し、Cを押す保存された静止画や動画のファイル名/タイトルについて撮影した画像を保存すると、画像のファイル名/タイトルは「撮影年-撮影月-撮影日_撮影時間(時)-撮影時間(分)」となります。〈例〉2005...
166カメラ撮影した静止画/動画の保存先を設定する<保存先設定>miniSDメモリーカードに保存する・保存先設定を「miniSD」にしているときは、静止画/動画確認画面からメール作成・待受画面などへの設定はできません。1miniSDメモリーカードを挿入する・miniSDメモリーカードの挿入については「miniSD メモリーカードの取付けかた/取外しかた」をご覧ください。→P3612静止画撮影画面で、p[機能]sRs7「保存先設定」を押す・動画撮影のときは、p[機能]sRs5「保存先設定」を押します。32「miniSD」を押す静止画は「デジカメ」フォルダに、動画は「iモーション」フォルダに保存されます。FOMA端末本体の任意のフォルダに保存する1静止画撮影画面で、p[機能]sRs7「保存先設定」を押す・動画撮影のときは、p[機能]sRs5「保存先設定」を押します。21「データBOX」を押す3保存先のフォルダを選択し、Cを押す保存された静止画や動画のファイル名/タイトルについて撮影した画像を保存すると、画像のファイル名/タイトルは「撮影年-撮影月-撮影日_撮影時間(時)-撮影時間(分)」となります。〈例〉2005...

この製品について質問する