TH-L20C1
x
Gizport

TH-L20C1 チャンネルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チャンネル"20 - 30 件目を表示
2見  る地上アナログ放送地上デジタル放送予約する録画する再生する●各部のはたらきが知りたい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 12付属品を確認したい⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯裏表紙テレビを見たいDVDレコーダーやビデオデッキなどを使いたい●設置/接続こんなことがしたい(SDメモリーカード)アクトビラを使うくらし機器を使う写真を見たい設置する 8 / 転倒防止をする 10アンテナを接続する 78B-CASカ ドを挿入する 79地上デジタル放送の番組表※を使いたいビエラリンク(HDMI)かんたん説明(  6、7ページ)ネットワーク編18⋯⋯26~33接続する●ネ トワ ク●くらし機器※本機の番組表は、Gガイドを使用しています。を選ぶのよねまず、見たい番組のチャンネルが一目でわかるわビエラリンク(HDMI)を使うとかんたんに録画設定ができます番組表から選ぶだけだからカンタンねSDメモリーカードを入れていいとこ あるかしらアクトビラで・・・右側面基本の流れもくじ「安全上のご注意」を必ずお読みください(  136~141ページ)P000-023_L17C10_TV.indd 3 2009/05/29 14:07:403録画再生機器の...
12各部のはたらきリモコン●リモコンに液状のものをかけないでください。●リモコンを落とさないでください。●本体のリモコン受信部とリモコンの間に障害物を置かないでください。●本体のリモコン受信部に直射日光や蛍光灯などの強い光を当てないでください。お願い1 2( 19ページ)( 48ページ)本体の電源「入」電源を「入」「切」見ている番組のタイトルなどを表示する機能を表示( 22ページ)●もう一度押すと解除します。(青、赤、緑、黄のカラーボタン)( 16ページ)●押すと画面の下に音量表示します。( ( ディーガの操作一覧、見ている番組を録画、録画を停止する、番組キープ/再生 など((SDメモリーカードを使う( 64ページ)26ページ)70~75ページ)らくらくアイコンを表示する (  下記)放送を切り換える(放送切換ボタン)放送切換は、前回選んだボタンを記憶しています。17ページ)58ページ)■「らくらくアイコン」を表示する左右で選び、「決定」を押すジャンル検索注目番組ディーガ録画一覧スライドショータイマージャンル検索の画面を表示します。(  28ページ)放送局おすす...
14 15テレビを見る●テレビを見る●本機で楽しめる放送お知らせ~●電源を切ってもチャンネルや音量などは記憶されます。●番組表から探して選局できます。( 26ページ)●順送りで選局できるチャンネルを変更するには「選局対象」を変更します。( 60ページ)●本体の「放送/入力切換」を押したときは、 地上アナログ→地上デジタル→ビデオ1/D端子⋯と切り換わります。●チャンネル切り換え時にタイ トルを表示しないようにするには (  60ページ)●リモコンのボタン番号 (1~12)で選局するチャンネルを変更するには (  90ページ)ボタン選局 順送り選局ボタンで選局するボタン選局順送りでで放送を選び選局する順送り選局放送の切り換えやビデオなどを見るとき順に選ぶ電源ボタン 電源を「入」「切」する電源を入れる本機で楽しめる放送地上デジタルデジタル放送には2種類の放送(サービス)があります●UHF帯の電波を使って行う放送で、 関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の都道府県の県庁所在地は2006年末までに放送が開始されました。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。高品質の映像と音声、更に...
104ビエラリンク(HDMI)の設定■ご使用の際のご注意点● ビエラリンク(HDMI)が正しく動作しなかった場合は、101ページをご覧ください。選択/決定メニュー元の画面かんたん設置設定かんたんネットワーク設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセット「接続機器関連設定」を選び、「決定」を押す4▼接続機器関連設定 1/2ビデオ入力表示書換HDMI音声入力設定ビエラリンク(HDMI)設定「ビエラリンク(HDMI)設定」を選び、「決定」を押す5「メニュー」を押す1「設定する」を選び、「決定」を押す2(右ページへ続く )画質を調整する音声を調整する設定する機器を操作するメニュー番組の内容を見る番組を探す/予約する「初期設定」を選び、「決定」を押す3情報を見る画面の設定システム設定初期設定エイチディーエムアイP088-111_L17C10_TV.indd 17P088-111 L17C10 TV.indd 17 2009/06/29 17:42:56105●ビエラリンク ︵HDMI︶ の設定ケーブルテレビ電源オン連動 ディーガの操作テスト(ディーガ電源オフ)テスト(ディーガ電源オン)ビエラ...
4もくじふだん 使うとき● 「設置/接続、設定」はお済みですか?( 2~3ページ)接続と設定について必要なとき● 引っ越しなどで受信地域が変わるときは(チャンネル設定) (地域設定)● 番組表が映らないときは (番組表設定)● アンテナを調整するときは (受信設定)受信のための接続・設定など●アンテナ線の接続 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 78●B-CASカードの挿入 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 79●かんたん設置設定 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 80●チャンネル設定/修正 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 88●番組表設定/地域設定 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 92  受信対象設定/Gガイド地域設定/Gガイド受信確認/  地域設定● アンテナレベル/クイックスタート/アッテネーター/B-CASカードテスト ⋯94●自動更新設定/設定リセット ⋯⋯⋯⋯ 98テレビを見る●本機で楽しめる放送 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 14●テレビを見る(順送り選局/ボタン選局) ⋯⋯⋯ 15●ビデオやDVDなどを楽しむ(入力切換) ⋯16●画面表示/戻る/元の画面 ⋯⋯⋯⋯⋯ 17●番組の内容を見る ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 18●番組内の映像を切り換える ⋯⋯⋯⋯⋯...
96アッテネーター/B-CASカードテストメニュー選択/決定元の画面● テレビ放送の映像が不安定なときに設定してください。放送の電波が強すぎて映像が不安定になるときアッテネーター(右ページへ続く  )「設置設定」を選び、「決定」を押す3決定ボタンを3秒以上押す「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決定」を押す2画質を調整する音声を調整する設定する機器を操作するメニュー番組の内容を見る番組を探す/予約する情報を見る画面の設定システム設定初期設定かんたん設置設定かんたんネットワーク設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセットB-CASカードの動作を確認するB-CASカードテスト● B-CASカードを挿入して3秒以上たってから行ってください。P088-111_L17C10_TV.indd 9 2009/05/29 14:30:0997●B CASカ ドテスト●ア テネ タ アッテネーター地上デジタルの場合 地上アナログの場合「受信設定」を選び、「決定」を押す「アッテネーター」を選び、「オン」を選ぶ「オン」を選ぶ4「地上デジタル」または「地上アナログ...
16音量を調整する選択/決定音量を調整するリモコン受信部入力を切り換えるリモコンで電源が入らないときに押す■天面操作部ビデオやDVDなどを楽しむ電源を入れる背面端子部ビデオデッキやDVDプレーヤーなどをつなぐ(100 、108、110ページ)放送/入力切換ビデオデッキなど、接続している機器を操作する3切り換えたい入力を選び、「決定」を押す2「入力切換」を押す1●     ~   を押しても入力切り換えができます。ビデオやDVD/ゲームなどを楽しむ放送/入力切換●「入力切換」を数回押して切り換えることもできます。(下記)(数秒後、自動的に一覧表示が消えます)お知らせ●接続している入力のみ選べるようにしたいときは(111ページ) ※HDMIは除く●「入力切換」を押したときの表示は、 接続に合わせて書き換えることができます。(109ページ)●本体の「放送/入力切換」を押したときは、 地上アナログ→地上デジタル→ビデオ1/D端子⋯と切り換わります。押すたびに入力が切り換わります■「入力切換」だけで切り換えることもできます。ビデオ1/D端子テレビ HDMI ビデオ2ディーヴイディー●コード類がしっかり差し込まれてい...
118アイコンの一覧●本機はアイコン(機能表示のシンボルマーク)によって、表示画面の情報をお知らせします。●放送局から情報が送られてこない場合は、正しいアイコンを表示しない場合があります。番組内容画面デジタルテレビ放送(映像+音声)の番組。データ放送の番組。デジタル放送で、番組内容に関連したデータ放送を行っている番組。デジタル放送で、番組とは別のデータ放送を行っている番組。映像や音声、データのいずれかを信号切り換えができる番組。5.1chなどのサラウンド放送の番組。モノラル音声の番組。二重音声信号で、「主+副」音声の番組ステレオ放送の番組。DVDレコーダーなどのデジタル録画機器でコピー禁止の番組。(録画できません)マルチビュー放送の番組。DVDレコーダーなどのデジタル録画機器で1回だけコピー可能な番組。(録画後ダビングできません)番組の中に字幕(日本語/英語)の情報が含まれている番組。視聴年齢制限がある番組。(表示される年齢は4~20才まであります )お知らせ● 「デジタル1COPY」などのアイコンが出ない番組でも、録画機器によってはダビングができない場合があります。● 地上デジタル放送では、上記のアイコンの...
98自動更新設定/設定リセットテレビ放送で送られる新しい情報の放送ダウンロードの方法を選ぶダウンロード予約本機を廃棄されるときなどに情報をすべて削除する個人情報リセット自動更新設定設定リセ ト自動更新設定● テレビ放送で送られる新しい情報のダウンロード方法を選びます。設定リセット● 本機を初期状態にするための設定です。メニュー選択/決定元の画面(右ページへ続く  )「自動更新設定」または「設定リセット」を選び、「決定」を押す3「設定リセット」の場合、決定ボタンを3秒以上押す「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決定」を押す2画質を調整する音声を調整する設定する機器を操作するメニュー番組の内容を見る番組を探す/予約する情報を見る画面の設定システム設定初期設定かんたん設置設定かんたんネットワーク設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセットP088-111_L17C10_TV.indd 11 2009/05/29 14:30:1399●設定リセ ト●自動更新設定「自動」か「手動」を選ぶ個人情報リセット受信機の廃棄を目的に、お客様が操作した情報を全て...
94アンテナレベル/クイックスタートメニュー物理チャンネル入力選択/決定元の画面サブメニュー緑・黄ボタン● アンテナを調整するときに受信設定をしてください。地上デジタルアンテナ(UHF)が個別のときアンテナのレベルを最大にするアンテナレベル● 共同アンテナのときは不要。電源を入れてからの出画時間を早めるクイックスタート(右ページへ続く  )「設置設定」を選び、「決定」を押す3決定ボタンを3秒以上押す「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決定」を押す2画質を調整する音声を調整する設定する機器を操作するメニュー番組の内容を見る番組を探す/予約する情報を見る画面の設定システム設定初期設定かんたん設置設定かんたんネットワーク設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセットP088-111_L17C10_TV.indd 7 2009/05/29 14:30:0395●クイ クスタ ト●アンテナレベルクイックスタート アンテナレベル「受信設定」を選び、「決定」を押す受信設定地域設定「物理チャンネル」を入力し、「決定」を押す入力した物理チャンネルのアンテナレベ...

この製品について質問する