TH-L32C3
x
Gizport

TH-L32C3 デジタル放送の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル放送"10 - 20 件目を表示
●基本の使いかた画面上で選ぶ/決定するらくらくアイコンを使う ( ガイド150)番組表を見るビエラリンク対応機器を使う12 13ディーガ録画一覧 (ディーガ操作一覧)ジャンル検索基本の使いかた電子説明書を見る( 6ページ)こんなことができますスライドショー写真一覧注目番組DVDやビデオを見る( ガイド110)番組表の見かた(ガイド501)番組を探す(ガイド011)録画予約する(ガイド251)電子説明書の使いかた( 6ページ)テレビを見る ( ガイド101)〜上へ下へ左へ右へ決定する(次の画面へ)画面下に表示ディーガデジタルビデオカメラデジタルカメラ( ガイド480)( 14ページ)ディーガの操作一覧RECSTOP番組キープ/再生録画を停止する見ている番組を録画注目番組一覧○○テレビ金金土日 月火 水木金放送を切り換えるチャンネルを切り換える地上デジタル放送と地上アナログ放送の切り換え(ガイド850)テレビをつける
●受信設定(地上デジタル放送/地上アナログ放送/衛星デジタル放送)地上デジタル放送/地上アナログ放送の受信設定アッテネーターを設定したり、アンテナレベルが最大になるように調整したりします。① 受信設定画面から▲▼で「地上」を選び、「決定」を押す② 必要であれば「アッテネーター」を設定する●アッテネーターについて ( 33ページ )■ 地上デジタル放送の場合 手順③以降に進んでください。③アンテナレベルを確認する●地上アナログ放送選局中に表示してもアンテナのレベルは表示されません。④▲▼で「物理チャンネル選択」を選び、「決定」を押す⑤ 〜 で物理チャンネルを入力し、「決定」を押す●間違えたときは「黄」ボタンを押します。●CATV経由の地上デジタル信号のレベルも表示できます。 例えば、「全帯域」(34ページ 手順④ )を選んで、CATVでの「C20」チャンネルを選択する場合は、 と入力します。(C20の「C」は、リモコンの「緑」ボタンで入力/削除できます。)⑥アンテナの向きを調整し、アンテナレベルを最大値にする(終わったら を押す)衛星デジタル放送の受信設定設定する画質を調整する音声を調整する番組を...
●本機で楽しめる放送22 23本機で楽しめる放送ケーブルテレビ(CATV)を受信する場合●ケーブルテレビの受信は、サービスが行われている地域のみ可能で、使用する機器ごとにケーブルテレビ会社との受信契約が必要です。●さらにスクランブル放送(有料)はアダプター(ホームターミナル)が必要です。●詳しくはケーブルテレビ会社にご相談ください。●ケーブルテレビで地上デジタル放送が配信されている場合があります(CATVパススルー方式)。その場合、「かんたん設置設定」で「受信帯域選択」を「全帯域」に設定してください。UHF帯の電波を使って行う放送で、高品質の映像と音声、さらにデータ放送が特長です。現在の放送内容は、地上アナログ放送と同じ放送や、それをハイビジョン化したものが中心です。※本機では、ワンセグ放送は受信できません。           (2010年12月現在)●受信するためには、地上デジタルの送出局に向けてアンテナを設置する必要があります。(地上アナログ放送と方向が違う場合があります。)●地上デジタル専用のUHFアンテナやブースター、混合器などが必要になる場合があります。(従来の地上アナログ放送用UHFアン...
●設置する(転倒 ・ 落下防止/電源コード) /B-CASカードの挿入安全のため、必ず転倒・落下防止処置をしてください電源コードについて ケーブル配線処理について0000 0000 0000 0000 0000TBM4GU11828 29Bビ ー キ ャ ス-CASカードの挿入■B-CASカードについて■B-CASカード取り扱い上の留意点●折り曲げたり、変形させない。●重いものを置いたり踏みつけたりしない。●水をかけたり、ぬれた手でさわらない。●IC(集積回路)部には手をふれない。●分解加工は行わない。B-CASカード番号●有料番組の契約内容などを管理するための大切な番号です。問い合わせの際にも必要です。裏表紙のID番号記入欄にメモしておいてください。■ B-CASカードについての お問い合わせ (故障交換や紛失時など)は(株)ビーエス・コンディショナルアクセス  システムズ カスタマーセンター  TEL 0570-000-250BS/地上デジタルテレビ放送は、放送番組の著作権保護のため、「1回だけ録画可能」「個数制限コピー可能」などのコピー制御信号を加えて放送されています。コピー制御を有効に機能させる...
●かんたん設置設定省エネ設定かんたんネットワーク設定ネットワーク関連設定設置設定接続機器関連設定自動更新設定かんたん設置設定省エネ設定かんたんネットワーク設定ネットワーク関連設定設置設定接続機器関連設定自動更新設定かんたん設置設定設置設定チャンネル設定 受信対象設定 受信設定 番組表設定 地域設定 設置設定チャンネル設定 受信対象設定 受信設定 番組表設定 地域設定 32 33テレビ画面に戻るかんたん設置設定設置設定をやり直す画面に従って順に設定する1を押す2「設定する」を選び、「決定」を押す    メニュー画質を調整する音声を調整する機器を操作する設定する番組を探す/予約する3「初期設定」を選び、「決定」を押す初期設定画面の設定システム設定情報を見る音声の設定初期設定4「かんたん設置設定」を選び、「決定」を3秒以上押す省エネ設定かんたんネットワーク設定設置設定ネットワーク関連設定接続機器関連設定自動更新設定かんたん設置設定初期設定画面5画面の指示に従って操作する■お買い上げ時の状態からやり直すとき①「かんたん設置設定」の市外局番入力で「0000」と入力し、「決定」を押す。②本体の電源ボタンで「切」にし...
●アンテナ線の接続VHFUHFOUT30 31アンテナ線の接続(接続完了後に電源プラグを差し込む。( 28ページ))一戸建など、個別のアンテナで受信する場合マンションなど、共同のアンテナで受信する場合背面端子背面端子●アンテナ電源を「オン」にし、調整してください。( 39ページ)●アンテナレベルを確認するときは(38ページ)●アンテナ電源を「オフ」にしてください。(39ページ)衛星用同軸ケーブル市販の同軸ケーブル市販の同軸ケーブル市販の同軸ケーブル衛星用室内F型接栓F型接栓F型接栓CS・BS/U・V分波器(別売品)アンテナプラグ(別売品)BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ地上アナログ放送用VHFアンテナ地上デジタル放送または 地上アナログ放送用UHFアンテナU・V混合器(別売品)壁のアンテナ端子INU・VC S・B Sディーガなどの録画機器を接続するときの一例背面端子録画機器マンションなどの共同受信の場合に、地上デジタル、BS・CSチューナー内蔵の録画機器を接続するときの例です。詳しくは接続機器の取扱説明書でご確認ください。市販の同軸ケーブル衛星用同軸ケーブル●接続図は一般的な例であり、お客様...
●チャンネル修正(地上デジタル放送/衛星デジタル放送)地上デジタル放送のチャンネル設定(初期スキャン)地上デジタル放送のチャンネル設定(再スキャン)地上デジタル放送のチャンネル設定(マニュアル)衛星デジタル放送のチャンネル設定地域選択東京チャンネル設定 BS地上デジタル地上アナログCS2CS1初期スキャン 再スキャン マニュアル初期スキャン 再スキャン マニュアル初期スキャン 再スキャン マニュアル画面の設定システム設定音声の設定初期設定情報を見るかんたん設置設定設置設定かんたんネットワーク設定ネットワーク関連設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセット省エネ設定設置設定クイックスタート切入B-CASカードテストチャンネル設定 受信対象設定 受信設定 番組表設定 地域設定 ーー受信帯域選択通常は「UHF」を選択してください。ケーブルテレビ(CATV)等で、地上デジタル放送が受信できなかったときに「全帯域」を選ぶと、受信できることがあります。(詳しくはCATV会社にご確認ください)全帯域UHFCH011NHK総合・東京チャンネル名種類テレビリモコン番号設定 1設定する画質を調整する音声を調整する番組を探す/予...
●メニュー一覧(つづき)※ かんたん設置設定、かんたんネットワーク設定の内容は、「画質を調整する」や初期設定の 「設置設定」と「ネットワーク関連設定」で個別に変更することができます。(50ページ)※設定する必要がない項目は、画面の表示に従って次の項目に進むことができます。52 53メニュー一覧「かんたんネットワーク設定」の内容項目 内容 設定項目接続確認ネットワーク、インターネットの接続状態を表示します。結果によっては、設定画面(IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNS、プロキシアドレス、プロキシポート、Gガイド受信機能)に進みます。この設定を終了すると、「ネットで使い方ガイド」・ インターネットからのGガイド受信機能を使うことが できます。接続テスト、IPアドレス/DNS/プロキシサーバー設定、番組表設定(通信によるGガイド受信)設定終了かんたんネットワーク設定を終了します。ー(つづき)「かんたん設置設定」の内容項目 内容 設定項目接続確認画面(お買い上げ後、最初の設定時にのみ表示されます)画面の表示に従って、アンテナ線の接続、B-CASカードの挿入、接続機器を確認してください。ー...
●故障かな!?/商標などについて/お手入れ/上手な使いかた54 55■故障かな!?(電子説明書の「困ったとき」もあわせてご覧ください。)● 映像が出ないなど表示がおかしい、または急にリモコンが操作できなくなった・本機には非常に高度なソフトウェアが組み込まれております。 万が一「リモコンが操作できない」「表示が乱れる」など、何かおかしいと感じられたときは、一度テレビ本体の電源ボタンで「切」にして、5秒以上後に再度電源を「入」にしてください。 ※リモコンの電源ボタンではなく、必ず本体の電源ボタンで「切」「入」してください。● 電源が入らない・電源プラグがコンセントから抜けていませんか?( 28ページ)・リモコンの場合は、テレビ本体の電源が「入」になっていますか?(19、20、21ページ)● 電源ランプが点滅する・テレビ本体の電源ボタンで「切」にして、5秒以上後に再度電源を「入」にしてください。 (リモコンの電源ボタンではなく、必ず本体の電源ボタンで「切」「入」してください。)上記の操作で直らないときは、故障の可能性があります。販売店または62ページの連絡先にご相談ください。● リモコンで操作できな...
●メニュー一覧設定する画質を調整する音声を調整する番組を探す/予約する メニュービエラエコナビ画面モード設定ネットで使い方ガイド50 51メニュー一覧省エネ設定かんたんネットワーク設定ネットワーク関連設定設置設定接続機器関連設定自動更新設定かんたん設置設定初期設定画面の設定システム設定情報を見る音声の設定初期設定を押す「設定する」を選び、「決定」を押す「初期設定」を選び、「決定」を押す「接続機器関連設定」を選び、「決定」を押す操作のしかた例:「接続機器関連設定」と3桁の数字(リモコンの数字ボタン)を押すと、電子説明書をテレビ画面に表示します。メニュー 内容 参照画質を調整する番組に合わせて、画質をお好みで調整する。(映像メニュー・バックライト・ピクチャー・黒レベル・色の濃さ・ 色あい・シャープネス・液晶AI・色温度・ビビッド・超解像・NR・HDオプティマイザー・明るさオート・テクニカル)301音声を調整する番組に合わせて、音声をお好みで調整する。(音声メニュー・バス・トレブル・バランス・サラウンド・ 音量オート・イコライザー・低音補正・音量補正)311番組を探す/予約する見たい番組を探したり、録画予約...

この製品について質問する