TH-L37S2
x
Gizport

TH-L37S2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得個人的にはアクオスは買いません。パネルの質がここ最近ものすごく落ちていると思われます。電気代もほとんどかわりませんよ?もともと最近のテレビは省エネ設計されております。パナソニックがお勧めです。パネルもよし省エネもかなりよく、視野角が最強レベルです。Sシリーズですから首ふりはついていないと思いますがGとほとんど一緒なのでわたしならパナソニック買いますね。パナソニックってハリウッドに研究所もあって技術力高いですよ。(映像系)冷蔵庫などは正直おすすめできませんが(笑)個人的にLEDって光がまっすぐくるのでまぶしく...
4821日前view51
全般
 
質問者が納得「パソコンのディスプレイにHDMIとDVI-D INが余っています。」お使いのPCはデスクトップでしょうか、ノートブックでしょうか?上記のお書き込みからはデスクトップをご使用で、外付けモニタにHDMIとDVI-D INが余っている、と解釈したのですが、それで合っていますか?もしそうなら、外付けモニタの端子から液晶テレビに接続しても、信号は送られませんので何も写りません。また音声も出ません。「S2シリーズにはPC入力端子がないので」RGB端子の付いたモデルでは、PCからの映像は映りますが、音声は出力されず、別...
4825日前view70
全般
 
質問者が納得追記します。 むずかしい問題です。 今ガソリンが少なく、テレビなど壊れただろう家も多いだろうと! 先ずは、自治体(市などです)に聞いてください! 近くのリサイクル収集業者を教えてくれるかもしれません。 また日本通運など物流業者が、指定引取場所になってますので、そこに直接聞けばリサイクル回収料金は高いかもしれませんが やってくれるかもしれません。 頑張ってください! _____________ 本当にお気の毒です。 >制度延長により対象製品購入期限は2011年3月31日までとなります。申請期限は、2011...
4822日前view58
全般
 
質問者が納得仕様です。HDMIで伝送されたAAC5.1音声は光ケーブルでテレビから出るときに2CHリニアPCMに変換される仕様だとおもいます。ブルーレイレコーダーの光音声出力もアンプに接続してください。AVアンプの型番が不明ですけど、HDMIに対応していない機種だとおもいます。光音声出力の設定はビットストリームにしてください。最新型のAVアンプの場合は、(HDMI1.4a)BDレコーダー→HDMI→AVアンプ→HDMI→テレビだけの接続になります。ARC対応の場合は光ケーブルいりません。
4822日前view131
全般
 
質問者が納得プラズマと液晶は、消費電力にかなり差異があります。プラズマの方がかなり大きいと思います。映りは、正面から見たときは、余り判りませんが、斜め45度から見てみると、その差が判ります。電気店で、真正面から見るのでなく側面から見てください。
4839日前view25
全般
 
質問者が納得放送電波は「先方から送られてくる」ので、そもそもテレビ受像機には「削除」機能はありません。強いて言えば手動で、NHK奈良とNHK大阪を「適当な周波数」に設定(タyンネルを外して)して、リモコンボタンに割り当てることです。
4829日前view78
全般
 
質問者が納得10畳なら充分です。 46でもいけます。 色の表現力は液晶よりプラズマのがあります。 違いといえば… ・画面の光の反射の仕方 ・動きに強い(プラズマ)か弱い(液晶)か アメフト見るなら動きに強いプラズマがいいですし、うちの売価なら2万の値差で42のが高いので、同じ価格なら42がお買い得でしょう。 性能的にも42のがいいです。 後は、画面の反射の仕方が気に入るかどうかだけかと。 後、パッと見液晶がキレイに見えますが見慣れてくるとプラズマのが目が疲れず色の表現力があることが分かります。 液晶は白が強く出すぎ...
4853日前view104
全般
 
質問者が納得どちらも液晶なので大差はありません。違いは色合いでしょうか・・・・ 37と40なのでゲームをするなら、小さい画面のほうが、コントラストが良いかと思います。
4895日前view53
全般
 
質問者が納得テレビのSDカードスロットは、ビデオカメラ等で撮影した動画・静止画を簡易再生するためのものです。画像に関しては制約が緩いため、PCで単にコピーしたものでも認識できるようです。しかし、動画はビデオカメラで撮影したときに作られるようなフォルダ構成をしていなければ、認識されません。現在ビデオカメラで採用されている主な記録形式は、AVCHDです。PCにある動画ファイルも、これに変換することで、SDから再生することができるそうです。下記の質問者は実際に行っているみたいです。http://detail.chiebuku...
4903日前view93
全般
 
質問者が納得この2機種で比較したら32型のソニーのほうが少ないと思います。もともと32型なら倍速なしでも普通に見れると思いますので。でも個人的にはサイズの大きいパナソニックをお薦めしたいですね。実際に比べた場合でも微妙な違いしか感じないと思いますよ。リンク機能は同じメーカーでなくても機能しますのでとくにこだわらなくても良いと思います。中古でも良いなら4倍速のソニー40W5など40型で6万~7万くらいですしプラズマも検討されると良いと思います。プラズマは画素単位で発光制御するため消費電力は高くても最終的な電気代は液晶とほ...
4895日前view66

この製品について質問する