TH-L37V1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"下記"20 - 30 件目を表示
10ご使用の前に接続 コー ドな どを 束ね たら 下に引 いて締 める クラ ンパ ーを緩 める とき に押 しま す。 クラ ンパ ーを本 体か ら外 すと きは 左 右を押 しな がら 引き抜き ます 。 ②先 端を通 す ①安全のため、必ず転倒・落下防止処置をしてください地震の場合などに倒れる恐れがあります。必ず、転倒・落下防止処置をしてください。※ 本欄の内容は、地震などでの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するためのものであり、すべての地震などに対してその効果を保証するものではありません。転倒・落下防止部品の取り付け方法は、下記をご覧ください。テレビ台への固定と壁面への固定の両方を行ってください。お願い●転倒・落下防止ベルトおよび、ひもやワイヤーは、本体が回転できるように取り付けてください。ケーブル配線処理についてお願い● 画面に妨害が出る場合がありますので、アンテナ線と電源コードは一緒に束ねないでください。本体背面に取り付け済みのクランパーを使ってアンテナ線、接続コードを束ねてください。クランパー取り付け位置クランパー取り付け穴配線処理がしにくい場合は、設置状況に合わせて、こちらの取り付け穴を...
36番組表から録画予約する手順まず次の操作をする局の都合により番組が変更される場合があります広告詳細地上D○○○○○○地上D番組表すべて20 : 336月    日 (火)22 : 00~23 : 00プロジェクトM「混乱の中から希望を創造せよ~ロケットを生み出した男たち~」青前日の番組表赤翌日の番組表緑注目番組一覧黄チャンネル別表示24 火25 水 26 木 27 金 28 土 29 日 30 月 1 火22:00~ 23:00録画予約 プロジェクトM「混乱の中から希望を創造せよ~ロケットを生み出した男たち~」攣     瞥    注目番組探して毎回予約最初だけ設定 以降  の繰り返し放送日放送日予約実行自動的に設定次回の予約設定予約終了 予約実行番組表から録画予約する機器の接続と設定(  94~113ページ)番組表から番組を選び決定番組表 ビエラリンク(HDMI)やIrシステムを使って録画予約ができます。ビエラリンク(HDMI)対応機器の接続と設定(  98~103ページ)Irシステムの接続と設定(  104~106ページ)選んでいる番組だけを予約する場合に選びます。(録画予約可能件数は、探して毎回予約を...
24手順●●タイマー機能を使う項目を選び決定「オフタイマー」を選び決定項目を選び設定する「オンタイマー」を選び決定タイマーで自動的に電源を切るオフタイマータイマーで自動的に電源を入れるオンタイマーを押す手順ネットで使い方ガイドを使う「ネットで使い方ガイド」を使うネットで使い方ガイドを押すネットワークの接続と設定(  ネットワーク編)「ネットで使い方ガイド」を選び決定→ネットで使い方ガイドの 画面を表示します「ネットで使い方ガイド」では、ビエラリンク(HDMI)対応の接続機器や記録されたSDメモリーカードから機器の品番情報などを取得し、それに基づいてインターネットから当社製機器の使いかたなどのお役立ち情報がご覧になれます。※すべての関連商品が対象ではありません。「ネットで使い方ガイド」をご覧になるには、ブロードバンド環境が必要です。詳しくはネットワーク編をご覧ください。(2009年2月現在)まずご確認ください詳しい説明は電子説明書でご覧になれます。タイマー機能を使う/ネットで使い方ガイド   P012-027_TH-L37_32V1_TV.indd 13 2009/01/27 11:40:1725●タ...
96H          DMI対応機器の接続と設定84ページの手順1~4で「HDMI音声入力設定」画面を出す設定する 初期設定 接続機器関連設定 HDMI音声入力設定HDMI対応機器と接続したときHDMI音声入力設定「HDMI2 音声入力設定」を選び、設定する584ページの手順1~3で「接続機器関連設定」画面を出す設定する 初期設定 接続機器関連設定入力切換ボタンを押したとき HDMI入力を飛ばすHDMIスキップ設定したいHDMI入力を選び、「オン」を選ぶ4接  続HDMI端子について● HDMI端子とは、テレビと接続機器のデジタル映像/音声信号を直接つなぐインターフェイスです。● HDMI端子とテレビを1本のケーブルで接続するだけで、高画質な映像とデジタル音声をお楽しみいただけます。アナログ音声をお使いになる場合、HDMI2とビデオ入力2の音声入力端子に接続し、「HDMI音声入力設定」が必要です。 対応している映像信号 480i、480p、720p、1080i、1080p(24 Hz/59.94 Hz/60 Hz) 対応している音声信号 種類:リニアPCM、サンプリング周波数:48 kHz/44.1 k...
外部機器 デジタル音声入力付オーディオ機器 ● 接続時は (  112ページ)● 接続時は( ブロードバンドルーターネットワーク編)● 接続時は パソコン (  107ページ)その他の再生専用機器BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ地上アナログ放送用VHF/UHFアンテナ地上デジタル放送用UHFアンテナ(  72ページ)● 接続時はアンテナ 電源コンセントAC100 V すべての接続 完了後、電源プラグを差し込む本体背面 録 画 機 器 (ビデオデッキ、 DVDレコーダーなど)本機からの録画機器用の「モニター出力」は、1組のみ。電 話 回 線● 接続時は(    75ページ)視聴者参加番組を楽しみたいとき モジュラー分配器(別売品) ご家庭の電話機またはファクスへ DVDプレーヤーなど ● 接続時は(  110ページ)● 接続時は差し込み口は表示ラベルの上側にあります。(  96~100ページ)HDMI対応機器/ビエラリンク(HDMI)対応機器 外部入力● 接続時は (  105ページ) (   108ページ) (    108ページ)Irシステム対応機器 の場合 (別売品)アイ...
14明るさセンサー ● ● 電源ランプ ● ● ● リモ コン 受信部 正面 で約 7m 以内 左右各約 30° 上下各約 20° データ取得ランプオン タイ マー ラン プ ● ● 明るさオート「オン」のときに、まわりの明るさに応じて見やすい映像に自動調整するための受光部明るさセンサーの前に物などを置かないでください。正常に動作しなくなる場合があります。・ 電源 オン 連動 「す る」 設定中 ・ 予約録画実行中 ・ ク イッ クス ター ト 「入」 設定中 、電源を「切」にして24時間以内本体 で、 電源 「切」 →消灯 →橙色リモ コン で、 電源 「入」 →緑色 リモ コン で、 電源 「切」 →赤色 オンタ イマ ー設定中 →橙色 放送局から番組表や情報を電波を通して受信中→橙色(   76ページ)(   22ページ)電源 ボタ ン 本体 でか んた ん設置設定 をす る 音 量を調 整す る チャ ンネ ルを順に 選ぶ 各種放送の 切り換 えや 、 ビデオな どを 見る とき 電 源を、 「入」 「切」 する ( 「入」 でリ モコ ン操 作が 可能...
76■ 本体操作部で設定するときは を押して、画面上の指示に従い操作してください。(リモコンは使えません。)(右側面)かん たん 設置設定 お買い上 げあ りが とう ござ いま す。 正し くお 使いい ただ くた めに 各種設定 を行 いま す。 かん たん 設置設定 以下の準備 はお 済み ですか ? お済みでない場合 は、 一旦電源 を切 り、 準備 を終 えた 後、 再度電源 を 「入」 にし てく ださ い。 ・ アン テナ 線の接続 ・ 電話回線の接続  B- CA Sカ ード の挿 入 ・ 接続機器の電源 をお 切り くだ さい かん たん 設置設定 画質の調整を設定します。 テレビの画質をご家庭用に設定するか、店頭用に設定するかを選択してください。 ご家庭用 店頭用 かんたん設置設定「かんたん設置設定」は最後の手順まで終了させてください。終了させないと、次回電源を入れたときにも「かんたん設置設定」の画面が表示されることがあります。ご購入後初めて電源を入れたときは画面の指示に従って、設置設定を行ってください●引っ越しなどでやり直すときは( 83ページ)まず ご確認ください。●ア...
102ビエラリンク(HDMI)の設定ビエラリンク(HDMI)で使っていない機器の電源を個別に自動で「切」にする本機の電源を「入」にしたときAVアンプに音声を出力する本機の電源を「入」にしたときCATVデジタルSTBの電源も「入」にするこまめにオフ電源オン時の音声出力ケーブルテレビ電源オン連動555本機の電源を「入」にしたとき、音声をAVアンプに出力する連動させないとき● ケーブルテレビを主にお使いの場合におすすめします。本機の電源を「入」にしたとき、音声をテレビから出力する本機の電源を「入」にしたとき、CATVデジタルSTBの電源も「入」にする⋯⋯⋯⋯(工場出荷時)(工場出荷時)ビエラリンク(HDMI)で使わない機器の電源を「入」のままにする⋯(工場出荷時)しないAVアンプしないテレビする入力をHDMI以外に切り換えたときや、音声出力をAVアンプからテレビに切り換えたときなど、ビエラリンク(HDMI)で使わなくなった機器の電源を個別に自動で「切」にする「する(表示あり)」に設定すると、「こまめにオフ」が働いたとき、画面に表示が出ます。⋯する(表示あり )する (表示なし )(終わったら を押す)(終わったらを...
130ビエラリンク Q &A集QAビエラリンク(HDMI)でどんなことができるのですか?● 本機のリモコンで、デジタルビデオカメラやCATVデジタルSTBの操作ができます。● 本機のリモコン操作で、レコーダー(ディーガ)やAVアンプが連動して動作します。 ・見ている番組をすぐ録画できます。 ・ 本機のリモコンでレコーダー(ディーガ)の録画予約ができます。 ・ レコーダー(ディーガ)に再生専用ディスクを入れるだけで本機の電源が入り、自動再生を開始します。 ・ 本機のリモコンでAVアンプの音声に切り換えできます。 ・ 本機の電源を切ると、レコーダー(ディーガ)やAVアンプは連動して電源が切れます。ビエラリンク(HDMI)が使える機器を見分ける方法はありませんか?ビエラリンク(HDMI)に対応している機器には、下記のロゴマークが表示されています。HDMIケーブルは、どんなものが使えますか?ビエラリンク(HDMI)に使用するHDMIケーブルは、当社製HDMIケーブルを推奨します。HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。(HDMIケーブル品番は98、100ページ)HDMI端子のついたテレビやDVDレコ...
84以降の操作(手順5~)は、各ページをご覧ください。左記以外のメニュー画面の早見一覧画面の設定システム設定初期設定情報を見る85ページの手順5へ、つづく左記以外のメニュー画面の早見一覧(  48ページ)PC入力時は50ページビエラリンクSDカード(  62~67ページ)接続している機器によって表示内容は変わります。「放送メール」は未読の放送メールがある時のみ表示(  58ページ)かんたん設置設定かんたんネットワーク設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセット初期設定双方向通信一覧放送メールB-CASカードID表示ボード(  70ページ)(  24ページ)録画を停止する番組キープ/再生ディーガの操作一覧音声をAVアンプから出す見ている番組を録画RECSTOPKEEP写真を見るビデオ一覧を見るスライドショー開始SDカードビエラ設定する画質を調整する音声を調整する機器を操作する番組の内容を見る番組を探す/予約する メニュービエラ放送メールネットで使い方ガイドタイマーを押して、直接、呼び出すこともできます。を押して、直接、呼び出すこともできます。(  ネットワーク編)(  54ページ)(  ...

この製品について質問する