TH-P37X1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジの受信をする為には、地デジチューナーが必須です。テレビで地デジが受信できているのは、テレビに地デジチューナーが内蔵されているからで、RD-XV34SJには地デジチューナーが搭載されていませんから、そのままでは地デジの録画は出来ません。可能ならば地デジ対応レコーダーへ買い換えた方が良いのですが、可能な限り安く抑えたい、今あるレコーダーを有効に使いたいという事であれば、別途地デジチューナーを購入してレコーダーに接続する方法もあります。地デジチューナーを接続して対応する場合は、出来るだけタイマー機能の付いた...
5153日前view125
全般
 
質問者が納得元々プラズマテレビは暗いのです。明るいリビングとかでは特にそう感じる事でしょう。店舗で確認はされなかったのでしょうか? と今更嘆いてもしようがないので、少しでも快適に見られるような設定というかセッティングを考えましょう。 テレビ本体の設定は前の方も言われているようにダイナミックがいいでしょう。日中はカーテンを閉めるなりして部屋が少し暗くなった方が見やすいです。直射日光がTVに当たるような向きや場所はダメです。夜も照明が明る過ぎるよりは暗めの方がいいと思います。座る位置や高さも照明が映り込まない位置を工夫して...
5818日前view26
全般
 
質問者が納得テレビが東芝のレグザではないので 繋いだだけでな映らないのだと思います。 レグザリンク(HDMI連動)対応レグザだと HDMI端子でセットすればすぐに見れるそうです。 東芝以外のテレビに映す場合は設定をすれば 見れるでしょう。 0.PCとTVの電源を切る。 1.HDMIケーブルをPCに挿したあと、テレビ(入力端子)に挿す 2.表示を切り替える テレビに表示する場合は1024×768ドット以下の解像度にする。 でないと表示されない。 まず、コントロールパネルで「その他オプション」をクリック [Intel(R...
5896日前view30
全般
 
質問者が納得ディーガのチャンネル設定を 全帯域 でしてますか?・・地Dパススルー伝送のCATVは これですよ!!*** 補足見ました ***ビエラも 全帯域 で設定して OKですか?・・であれば、ディーガへの信号レベルが 低い と思います。CATV端子・・・ディーガの端子IN・・・OUT・・・TVのIN・・の配線で、ディーガの IN とOUTが逆になってませんか?TVには影響出ませんが、ディーガには極端にレベルダウンしますよ!!
5711日前view56
全般
 
質問者が納得よく解らないのですが、DMR BR570のチューナーで録画しますよね。そしてTH-P37X1のチューナーで裏番組?を観ようとしてるのですよね。DMR BR570は録画中なので当然チャンネルはロックされてます。(シングルチューナーですから)で、TH-P37X1のチューナーはフリーですよ。ロックされる要因が無いですよ。レコーダーを見るときは入力切替でビデオ1とかにつないでるのでしょうが、TVを見るときは当然入力切替をしてテレビのチャンネルに切り替えてますか?ちなみにRCA端子だろうがD端子だろうが、HDMIだろ...
5548日前view55
全般
 
質問者が納得問題は有りません。テレビ自体の番組表に「予」と表示されるのは、テレビが録画機能一体型の場合です。テレビで録画するのでなく、レコーダーで録画しますので、テレビの番組表には「予」のマークは付きません。
5119日前view60
全般
 
質問者が納得どこにお住まいなのか分かりませんが、アナログが普通に見えるのに、地デジが映らないとなると、一番可能性が高いのはアンテナだと思います。アナログはVHF、地デジがUHFで放送されている地域で、UHFのアンテナがついていないだけでは?それであればUHFアンテナを設置すればOKです。
5733日前view29
  1. 1

この製品について質問する