TH-P37X1
x
Gizport

TH-P37X1 詳しい方の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"詳しい方"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そのマンションの共同アンテナが地デジ対応の改修を終えていれば,いまアナログ放送を見るために使っておられる,壁面のアンテナ端子にデジタル放送もいっしょに混合されて届いています。 壁面端子からデジタルテレビの VHF・UHFアンテナ入力端子に接続して下さい。 機種によっては,デジタル放送のアンテナ入力とアナログ放送のアンテナ入力が別端子になっていることがあります。この場合はデジタル放送の方につなぐか,2分配して両方につなぎます。 あとは,B-CASカードを入れてからテレビの電源をいれて,画面の表示しそって初...
5786日前view48
全般
 
質問者が納得http://www.akiba-garage.com/item/AD0000014300.html上記URLのようなケーブルを購入し、ステレオミニプラグの方をPC、RCA(赤白)プラグの方をテレビに繋ぐと音が出てくるはずです。
5305日前view82
全般
 
質問者が納得ちょっと遅かったですね。この機種はすばらしい画像でお奨めなのですが、在庫調整が進み高くなってしまいました。つい3週間程前、私の近所の量販店で73800円(5年保証付き)で売ってたのですが、今はありません。私はこの機種のひとつ前のモデルのプラズマテレビ37PX80を愛用していますが、画質のクオリティは文句の付けようがありません。液晶みたいにボケルこともなく、全くストレスなくオリンピックも楽しめました。絶対、液晶はやめといた方がいいです。倍速がついたモデルでも残像、ボケがひどいです。気分が悪くなって酔う人もいま...
5451日前view55
全般
 
質問者が納得問題は有りません。テレビ自体の番組表に「予」と表示されるのは、テレビが録画機能一体型の場合です。テレビで録画するのでなく、レコーダーで録画しますので、テレビの番組表には「予」のマークは付きません。
4939日前view60
全般
 
質問者が納得寝室で使ってます。スタンバイから起動までがちょっと遅いかなっ位。チャンネルの切り替えは、特に不満はありません。番組内容の確認が日立に比べると、ちょっと面倒です。日立には番組説明のボタンがあります。私はジー音などは聞こえません。安くて良いTVだと思います。日立が37プラズマ撤退したので、他の選択肢は有りませんでした。。。
5615日前view106
  1. 1

この製品について質問する