TH-P42S2
x
Gizport
 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私は居間にBRAVIA HX800(4倍速液晶)と、自室にVIERA G2(プラズマ)があります。結論からいいますと、残像は圧倒的にプラズマが少ないです。先日、サッカーアジア杯を食事中に液晶、食事後にプラズマで観ましたが、HX800は4倍速にもかかわらず酷い残像でした。それ以来、私はサッカーおよびその他のスポーツ番組はプラズマで観るようにしています。残像に関しては液晶はプラズマに到底及びません。
4835日前view62
全般
 
質問者が納得http://www.denon.jp/jp/Downloads/Pages/InstructionManuals.aspx↑ DENONのホームページより ダウンロードをされた方が良いですね。また・・・ 設定にはリモコンが必要のようです。
4846日前view55
全般
 
質問者が納得コミュファの線をパナのテレビ一台だけでつなげば、改善されますが、アンテナの向きが悪くなくて現在ブロックノイズでるのであれば、ブースターか現在のTV配線の交換しないと光に変えてもかわりません。 おおもと(アンテナや光テレビ)から電波でても、通り道(ブースター、テレビ既設配線)がわるければ、同じですから。
5003日前view186
全般
 
質問者が納得入力1には、STBが接続されているのですよね。STBの HDMI出力の「解像度設定」はどうなっていますか?デフォルト(初期状態)では、480iになっていると思われますが・・・ 如何でしょうか?1080p(i)または、オートに変更しましょう。 >> 「DVDレコーダーからもTVの入力2へ二つ繋げています。・・・」二つ繋げています? 二つって何?&どうして?
5098日前view55
全般
 
質問者が納得2番組同時録画をW録画と言います。今はメーカー側がブルーレイレコーダー移行に向かってるようで、普通レベルや高機能レコーダーは、古い機種か東芝くらいしか有りません。質問者の希望のものは、パナソニックやソニーには有りません。ビエラリンクを使うと最高画質録画になり、HDD容量が多くないと使いづらくなります。小さいHDD容量を使うならレコーダーでの画質モードの変更が必要です。DVDレコーダーにBDの読み書き機能を付加したのがブルーレイレコーダーです。
5114日前view53
全般
 
質問者が納得XP11まではDVDにハイビジョン画質は焼けないのでディスクに焼くと必然的に画質が落ちます。またXP11は世代が古いのでハイビジョンのまま圧縮できないのでハイビジョン画質で録画するとあっという間にHDDは一杯になります。(しかも250GBしかないから・・・)XE100ならハイビジョンの圧縮録画があるのでハイビジョン画質で長時間録画できる上、独自規格ですがDVDにハイビジョン画質のまま焼けます。※DVDにハイビジョン画質に焼くのは規格外の為、特定のメーカー間でしか互換性がない。ハイビジョン画質を本気で考えるな...
5114日前view63
全般
 
質問者が納得安くない買い物なので、実物を見て決めることをオススメします。また家電でのアドバイスは、知恵袋ではなく価格コムのレビューなどを参考にしたほうが良いかと思います。
4755日前view67
全般
 
質問者が納得オンキョ-からいいものがでていますhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/index.htm5.1chにグレ-ドUPもできますhttp://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=HTX-22HDX&tab_ex=commerce&X=0&slider=0実売価格2万5000円くらいです
4816日前view53
全般
 
質問者が納得運動会で望遠を使うのなら三脚のパンハンドルで撮影ON/OFF、ズームイン/アウトが簡単に行えるリモコン三脚をお勧めします。ビデオカメラ:SONY HDR-CX180、http://kakaku.com/item/K0000217808/リモコン三脚:SONY VCT-60AVhttp://kakaku.com/item/10707510748/本当はビデオカメラは、SONY HDR-CX560Vを薦めたいですが予算オーバーですね。http://kakaku.com/item/K0000217802/
4654日前view73
全般
 
質問者が納得各社カタログに載っている数字や凄い技術を使ったという謳い文句はあくまで商品のアピールであって、数字が高い=高画質とは限りません。特に映像は色合いや解像感などは人によって感じ方は全く違いますし、カタログ上の数値で勝っていても実際の実物を見て綺麗に思えないのなら何の意味もありませんし、逆に数値で劣っていても自分が見て綺麗だと思えるものなら、そちらの方が上だと言えますし、綺麗なのか、そうではないのか、これは完全に判断する本人の主観でしか判断できない問題なのですし。カタログスペックや他人のレビューは、商品選びの一部...
4863日前view45

この製品について質問する