TH-P42S2
x
Gizport

TH-P42S2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得電気代などは価格コムなどの「スペック」に書かれています。それを調べるようにして下さい。 ・AQUOS LC-32E7 [32]48,172円 年間電気代1794円 ・BRAVIA KDL-32EX300 [32] 48,907円 年間電気代1520円 ・LED AQUOS LC-32SC1 [32]56,800円 年間電気代1540円 ・AQUOS LC-40AE7 [40]72,747円 倍速機能 年間電気代3289円 ・Panasonic42インチ(TH-P42S2)¥93,800 年間電気代34
5111日前view12
全般
 
質問者が納得同じく3月末にビエラ(TH-P42G2)を購入し、6月に入って同じ症状がでました。サービスの方に来ていただき、ワールドカップの影響など同様のお話を聞きました。追加させていただくなら、地デジはまだ試験的で、何度も新しいバージョンにダウンロードされていて、6月11日~13日あたりのダウンロードに不具合があったらしいのです。しかし、19日~20日に最新のダウンロードで直っているはずとのことでした。リモコン左の「メニュー」を押し、画面で「設定する」→「情報を見る」→「ID表示」→「ステータス」で、ステータスの一番上...
5124日前view1389
全般
 
質問者が納得>HDCP非対応のエラー その物ズバリでは? 地デジ相性チェッカー確認できます。 http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
5134日前view68
全般
 
質問者が納得入力1には、STBが接続されているのですよね。STBの HDMI出力の「解像度設定」はどうなっていますか?デフォルト(初期状態)では、480iになっていると思われますが・・・ 如何でしょうか?1080p(i)または、オートに変更しましょう。 >> 「DVDレコーダーからもTVの入力2へ二つ繋げています。・・・」二つ繋げています? 二つって何?&どうして?
5123日前view55
全般
 
質問者が納得XP11まではDVDにハイビジョン画質は焼けないのでディスクに焼くと必然的に画質が落ちます。またXP11は世代が古いのでハイビジョンのまま圧縮できないのでハイビジョン画質で録画するとあっという間にHDDは一杯になります。(しかも250GBしかないから・・・)XE100ならハイビジョンの圧縮録画があるのでハイビジョン画質で長時間録画できる上、独自規格ですがDVDにハイビジョン画質のまま焼けます。※DVDにハイビジョン画質に焼くのは規格外の為、特定のメーカー間でしか互換性がない。ハイビジョン画質を本気で考えるな...
5139日前view63
全般
 
質問者が納得2番組同時録画をW録画と言います。今はメーカー側がブルーレイレコーダー移行に向かってるようで、普通レベルや高機能レコーダーは、古い機種か東芝くらいしか有りません。質問者の希望のものは、パナソニックやソニーには有りません。ビエラリンクを使うと最高画質録画になり、HDD容量が多くないと使いづらくなります。小さいHDD容量を使うならレコーダーでの画質モードの変更が必要です。DVDレコーダーにBDの読み書き機能を付加したのがブルーレイレコーダーです。
5139日前view53
全般
 
質問者が納得音の鳴る時は不定期、平均1日3回程、という事で メーカーが来ても原因は分からないと思いますので、今のうちに 再度 Y電機さんに交換の依頼をされた方がいいと思います。 「ブッチ、バチ」という音は電源を切っている時は出ますか? 一度商品交換しても同じでしたら、故障では無いと思いますが 気にになりますね。 たぶん、本体のキャビネット、内部の部品を固定している箇所の一部 が本体の温度変化により、(部品の膨張率の違い)部品同士が擦れたり する音だと思います。ちょうど、家の柱などがビシッと大きな音がする時が ...
5158日前view46
全般
 
質問者が納得CATVの録画モードの選択は出来ません。DR固定になります。ただ、パナソニックだとHDD内変換が出来るので、あまり気にすることはないと思いますよ。ビエラから録画が予約する場合はDR固定です。なので、DR以外で録画したい場合は、ディーガから直接録画予約するしかないです。あと、録画モードはHM以下は保存に向きません。HL以上がいいと思います。ただ、こういうのは、個人差があるので、ご自分の目で確認されたほうがいいと思います。
5175日前view25
全般
 
質問者が納得もちろんパナソニック製のブルーレイです。基本的には同じメーカーのテレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続します。たまに他社の製品でもリンクすることはありますが。
5192日前view26
全般
 
質問者が納得消費電力からすれば液晶がお奨めです。購入時の価格よりもランニングコストを考慮したほうが良いでしょう。
5195日前view120

この製品について質問する