TH-P42V1
x
Gizport

TH-P42V1 ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらを購入しても買ってよかったと満足できる組み合わせだと思います。比較をするとすれば、液晶とプラズマのメリットとデメリットを考える事だと思います。ビエラの場合は、ガラスのパネルなので強いという利点がありますが、窓や蛍光灯の光を反射しやすい点が挙げられると思います。ソニーの場合は、テレビのリモコンでどこからでも操作でき簡単だというメリットがあります。自分の場合は、ハンディーカムとPS3もリモコンで操作するのでソニーにしましたが、好みで選べばよいと思います。
5341日前view51
全般
 
質問者が納得>3,4時間の番組でも30分くらいかかるものでしょうか? 番組の時間は関係ありません。番組の容量と、ディスクおよびドライブが何倍速に対応しているかで決まります。ディーガの場合、2倍速のBDディスクに、容量いっぱい(約22,400MB)高速ダビングすると、約45分かかると思います。4時間番組の場合、HGモードだと、ほぼディスクいっぱいの容量なので、約45分かかると思います。HXモードの場合は、ディスクの2/3の容量になるので、約30分かかると思います。HEモードの場合、ディスクの4/9の容量になるので、...
5261日前view44
全般
 
質問者が納得マー、値段はPCがあればいくらでも調べられますよ。通販でも、価格コムでも。しかし、プラズマは電気を食いますよ。消費電力です。買ったあとで電気代の領収書を見てビックリしないようにネ。
5304日前view49
全般
 
質問者が納得①部屋の明るさならば、多少は黒つぶれが改善されます。 しかし、映画の暗いシーンなどが少し苦手な事は確かです。 ②オリンピックのような観客が多い映像だと 確かにBRAVIAのほうがブロックノイズが少なくなめらかです。 プラズマは赤の発色が強い分、 その赤がからむとブロックノイズが出やすくなります。 ③プラズマはやはり写り込みは激しいです。 しかし、G2などの一枚ガラスパネルだと多少は改善されます。 V1のような2枚ガラスパネルだと、反射が2重に出てくる感じになります。 ④V2は確か、1枚ガラスパネルだっ...
5212日前view59
  1. 1

この製品について質問する