TH-P46V1
x
Gizport

TH-P46V1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得他の部屋にアナログTVはないのですか?地デジならアナログでもサイマル放送しています。点滅11回はファンの故障みたいです。http://ameblo.jp/nteeth/day-20090607.htmlhttp://www.soraji.com/sora/work3/3_640.html
4814日前view308
全般
 
質問者が納得残念ながら、東芝の録画テレビ、REGZAの一機種しか外付けHDDは付けられません。録画モードをDRだけでなく、SPは普通に、LPも使えばあまり容量は喰わないと思います。
5198日前view102
全般
 
質問者が納得どこでも一緒だと思います。
5207日前view119
全般
 
質問者が納得>パナソニックで統一した方が良いのか、他機種でも大丈夫なのかわかりません。DLNA自体は統一された規格なので、サーバーとクライアントが同一メーカーか、他メーカーかは問いません。TVとして魅力を感じるほうを選ばれると良いでしょう。ちなみにパナ32型V1はプラズマじゃありませんよ(TH-L32V1です)。ルーター選びに関しては通信速度が速いもの、HUBとして使えるものなら大丈夫でしょう。ちなみに「TH-P46V1」と「DMR-BW870」ともう「1台のTV」だけでホームネットワークを構築するのならルーターは不要...
5236日前view132
全般
 
質問者が納得テレビの画面サイズを変更しても同じでしょうか・・・?補足より・・・BRの方の設定ではないでしょうか・・・下記取説のP16。http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_bw970_870_770_r2.pdf
5288日前view51
全般
 
質問者が納得まず音質についてですが、現在の薄型テレビではそれほど良質な物はありません。いずれも、そこそこのレベルです。 ということで、今回は画質面から回答します。 結論から言うと、TH-46V1がオススメです。 何をもって「画質が綺麗」かという論議は有るでしょうが、一般の家の環境において、しっかりとした色合いで、スポーツなど動きの速い画面を綺麗に映し出すことについては「プラズマ」が優れています。暗い部屋で映画を見たりする機会が有れば、なおさらプラズマのメリットは大きくなります。 家電量販店頭のような非常に明るい環境...
5316日前view42
全般
 
質問者が納得HDMI出力の解像度はどうなっていますか? 設定→ディスプレイ設定→映像出力設定→HDMIを選択→自動を選択。 これで、ディスプレイの最大解像度にセットされると思います。 それでも、同じだと感じるのなら、それがDVDの限界です。 PS3って、凄く良いイメージがありますけど、DVDは所詮DVDですから。
5303日前view68
全般
 
質問者が納得大まかな所で言うと、画質・厚さ・サウンド・HDMI入力端子数・YouTube対応の有無等が違います。 簡単に言うと、V1シリーズが高級機で、G1シリーズが準高級機になります。 V1シリーズの方がG1シリーズより厚みが薄く、疑似サラウンド機能になっており、HDMIが1端子多く、YouTube対応になっており、機能面でG1より高級機となっています。 また画質の方も静止画や色の表現力も若干上がっていますので、価格が余程(5万円位)離れていなければ、V1シリーズの方が良いかと思います。 機能も画質もそこまで拘らない...
5304日前view37
全般
 
質問者が納得ヤマダ電器のネットショップでTH-P46V1は251,500円の21%程度http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116535014DMR-BW970は264,800円の11%程度http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261563016VGN-NW71FBNは147,800円の20%程度です。http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5131717
5319日前view46
全般
 
質問者が納得新幹線で来てまで買う価値はないかな?往復分を考えると意味がない。全国展開している店だとそこまでの差は無いよ
5345日前view53
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する