KX-PW621DL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"130 - 140 件目を表示
2お問い合わせの多い機能を探しやすくしました。155ページ 増設子機やインクフィルムなどの別売品は?44・48電話帳の登録のしかたは?(親機・子機別々に 150 件ずつまで)★電話帳をパソコンで編集できます!(111 ページ)116 ナンバー・ディスプレイ 着信メモリー(履歴)を見たい!38 通話録音 通話をそのまま録音!91 SD メモリーカード 用件やファクスをたくさん保存したい!ファクスの受けかた69 自動受信 自動でファクスを受けたい!70 無鳴動受信 呼出音を鳴らさずに自動で受けたい!72 見てから印刷 ファクスをディスプレイで見たり、プリントするには?迷惑電話には⋯118 着信拒否 非通知の電話に出たくない !120 着信拒否 特定の相手からの電話に出たくない !40 通話拒否 着信中や通話中でもお断りのメッセージを流して拒否したい !42 あんしん応答 相手の声を確認してから電話に出たい !ひかり電話でも使えますか? (150 ページ「光回線(ひかり電話)や ADSL に接続するとき」をお読みください)コピーやファクスのプリントがかすれるときは?■ 表面が滑らかな記録紙を使ってみてください。...
電話帳/文字入力安全上のご注意⋯⋯⋯⋯ 6● 使用上のお願い ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 10● 本体と付属品/添付品 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 14● 各部のなまえとはたらき(親機/子機/液晶ディスプレイ) ⋯⋯⋯ 15電話をかける/受ける ⋯⋯⋯⋯⋯ 30再ダイヤル / かんたん再ダイヤル /電話帳 / 短縮ダイヤル /受話器(子機)を取らずにかける● 通話中の機能 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 33通話中に受話音量を変える /保留 / ファクスを受ける /キャッチホン /相手の声の音質を変える(ボイスセレクト)/自分の声を低く変える(ボイスチェンジ)/自分の声を高く変える(ファニーボイス)● 内線電話をかける/受ける ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 35● 電話をまわす/ 3 者通話にする ⋯⋯⋯⋯ 36● 通話を録音する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 38通話録音/前から録音● 迷惑な電話をお断りする(通話拒否) ⋯⋯ 40メッセージを流して通話を拒否する /チャイムを鳴らして通話を拒否する● 相手の声を確認して電話に出る(あんしん応答) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 42コピーする ⋯⋯⋯⋯⋯⋯...
3確 認準 備電 話電話帳/文字入力ファクスコピー留守番電 話SDメモリーカード電 話サービスお好み設 定必要なと き困ったと き(もくじは次ページ)操作案内電話をかける● 再ダイヤルでかける ● 電話帳(登録する/かける)● 短縮ダイヤル(登録する/かける) ● 着信メモリーでかけるファクス一覧を表示する音声が流れないようにするには(親機で操作します)ファクスを送る / コピーする原稿をセットすると、操作を案内します。インクフィルムを交換するバックカバーを開けると、操作を案内します。読み上げ 読み上げダイヤル親機でダイヤルした番号を読み上げます。電話帳読み上げ (52 ページ)親機で電話帳を検索時に名前を読み上げます。着信読み上げ (122 ページ)電話帳に登録した相手を音声でお知らせします。・ナンバー ・ ディスプレイの契約が必要です。・音声を消すこともできます。音声でお知らせ!( 操作案内 / 読み上げ)操作案内や親機でダイヤルした番号、電話帳に登録した名前をお知らせします。■ 操作案内 / 読み上げの音量を変えるにはスピーカー音量の設定で変更します。ただし、着信読み上げの音量は呼出音量の設定で変...
相手によって呼出音を変える〈 着信鳴り分け〉 (ナンバー・ディスプレイご利用時)電話帳のグループ(事前に登録が必要44・48 ページ)、非通知、公衆電話、表示圏外ごとに変えられます。着信鳴り分けを使うには、「着信読み上げ」を解除してください。(122ページ「 ■ 解除するとき」)(お買い上げ時は「着信読み上げ」が設定されています)● 電話帳に登録していない電話番号からかかってくると、「呼出音を変える」(132 ページ)で設定した呼出音が鳴ります。着信鳴り分けでは、「呼出音を変える」(132 ページ)で設定した呼出音以外を選ぶことをおすすめします。(同じ呼出音にすると、区別がつかなくなります)お知らせ● キャッチホン・ディスプレイをご利用時、通話中にキャッチホンが入っても上記機能は働きません。● 内線電話中、ドアホン通話中は、上記機能は働きません。子機の呼出音を変える ~ 押す 押す 押す押す呼出音の番号を入力する● 番号を押すと、音が鳴ります。● 呼出音の種類は(132 ページ)押す 押す 押す変えたいグループなどを選ぶ「メ...
在宅時、呼出音を鳴らさずに 自動で受ける( 無鳴動受信)設定しておけば、 が消灯しているときに働きます。● 次の場合は、無鳴動受信を設定していても呼出音が鳴ります。● 留守セット中。( 点灯)● 本体のファクスメモリーがいっぱいのとき。(20 ページ「メモリー残」)● 相手が受話器を取ってダイヤルし、回線がつながってから送信の操作をしたとき。 (再呼出音が鳴ります)● IP 電話などからかかってきたとき。 (相手の回線や接続機器によっては、鳴ることがあります)● 並列接続(151 ページ)した電話機の呼出音。(本機が応答すると呼出音は止まります)● おやすみになりたいときや静かにすごしたいとき、おやすみモード(129 ページ)を使うと、本機の音を鳴らさないで用件の録音とファクスの受信ができます。● ディスプレイに表示される時刻がずれていると、タイマー(時刻設定)が働く時間帯もずれます。ずれているときは、日付・時刻を設定し直してください。● 日付・時刻が初期値に戻ったときは、 タイマー(時刻設定)は働きません。日付・時刻を設定し直してください。※呼出音が鳴っていなくても、相手に通話料金がかかっていま...
子 機液晶ディスプレイは、説明のためすべて表示しています。(実際の表示とは異なります)子機の内線番号や、登録した名前(28 ページ)親機からの電波が届かず、呼出音が鳴らない、通話ができないとき充電完了したあとの使用時間のめやす(使用環境温度が 20 ℃のとき)■ 連続通話時間:約 5 時間● スピーカーホンで通話したり、電波状態が悪いところで使う場合、連続通話時間は短くなります。■ 待受時間:約 150 時間● 充電台に置かずに一度も通話しないとき。● 「圏外」表示中は短くなります。アンテナレベル(下記)子機のキーロックを設定しているとき(128 ページ)お知らせ● 親機と子機の間に障害物などがあると、近くても電波が弱くなります。(11 ページ)● 電波が強い状態でも、他の機器との電波干渉により電話の声が途切れることがあります。 (11 ページ )親機で設定した日付・時刻を表示(25・153 ページ)( 「圏外」のときは表示できません) 電池残量すぐに充電が必要です。「充電してください」と表示4 秒ごとに「ピピッ」と警告音が鳴る待受時通話中(点滅)■ アンテナレベル子機が受けている 電波...
3 日付・ 時刻の設定機能/決定2 年・月・日・時刻を入力し、 ( 機能/ 決定) 押す (例) 2010 年 10 月 1 日 15 時 45 分 ■   :    ● カーソルを合わせる 入力し直す。1 日付・時刻を設定するには[機能]押す の画面で ( 機能/ 決定) 押す5 「選んでケータイ」の固定電話会社を選ぶ「選んでケータイ」とは、あらかじめ本機に固定電話会社の事業者識別番号「00XX」を登録しておき、携帯電話にかけるときに「00XX」を自動的に付ける機能です。(通話料金は、利用した固定電話会社からの請求となります)通常待機時の画面表示のあと(約1秒後)、下記メッセージが表示されます。1 押して固定電話会社を選び、 ( 機能/ 決定) 押す● 「その他(会社番号設定)」を選び、 (機能/ 決定) を押したときは、「0033」が表示されます。 を押して表示を消したあと、事業者識別番号(会社番号)を入力し、 (機能/ 決定) 押す事業者識別番号(会社番号)がわからないときは、「0033」のままで登録し、あとで修正することが...
※1 着信読み上げ時は読み上げる内容によって呼出音の間隔が変わるため、回数が変わります。在宅時、電話に出られなくても自動で受ける 消灯 本機が応答して呼出音が再度鳴り出す● 回線がつながって、ここから相手に通話料金がかかります。※2相手には呼出音が流れます。 ファクスのとき自動的に受信します。 電話のとき再度鳴り出した呼出音が 6 回鳴ったあと、メッセージ 1(140 ページ)が相手に流れ、電話が切れます。留守のときなど自動で受ける 点灯( 詳しくは82 ページ) ファクスのとき自動的に受信します。 電話のとき用件を録音します。ファクスのみ専用で受ける 点灯 ファクスのとき自動的に受信します。 電話のときかかってきても受けられません。※2 再度鳴り出した呼出音が鳴っている間も、相手に通話料金がかかっています。● 電話に出て相手がファクスのときは、「電話に出て受ける」操作をする。(68ページ)● 設定が必要です。留守呼出回数を「 ファクス専用」にしてください。(134 ページ)ファクスや電話がかかってくると呼出音が 3 回鳴る※1● 5回にすることもできます。( 下記「■ 在宅呼出回数を5回にす...
応答メッセージを変える■ 自作の応答メッセージを消すには ( 機能/決定) お知らせ● 用件を録音できないときや、ファクスを受信できないときは、メッセージは自動的に切り替わります。(左ページ「● 応答メッセージは状態によって変わります。」) 自作の応答メッセージを録音する 受話器を取る 「ピー」音のあと、受話器に向かって録音する(16 秒以内) または 受話器を戻す(続く)(続き)応答メッセージを変える 押す 押す自動固定 固定 応答メッセージを選ぶ● 自動 /固定 1/固定 2から選ぶ (下記 )● 自動 : 自作の応答メッセージ(下記)が流れます。自作の応答メッセージを録音していないときは、「固定1」のメッセージが流れます。● 固定1: 「ただいま電話に出ることができません。ファクスをご利用の方は送信してください。電話の方は「ピー」という音に続けてお名前とご用件をお話しください」が流れます。(140 ページ「メッセージ 2」)● 固定2: 「ただいま留守にしております。ファクスをご...
親機の電話帳検索時に、登録されたフリガナを読み上げます。■ 解除するとき ( 機能/決定) 「なし」を選び ( 機能/決定) 電話帳読み上げについて読み上げる名前の「さん」を取る/付ける読み上げる名前の「さん」を取る/付ける● 電話帳 1 件ごとに「さん」を付けるかどうかを設定できます。● 親機に新しく登録された電話帳や、子機から転送された電話帳、SDメモリーカードから読み込まれた電話帳には、読み上げる名前のあとに「さん」が付いています。電話帳を開く 「一覧で探す」を選ぶ 変更する人を選び「さん」を取る/付けるを選択︵続けるとき︶2 回押す押す押す押す● 「さん」を取るとき: 押す● 「さん」を付けるとき: 押す● ボタンを押すごとにフリガナを読み上げます。(続く)(続き)松下 太郎機能/決定ストップ モニターF1F3 F4押す押す 押す 押すまたは52電話帳読み上げPW621DL_DW.indb 52 2010/03/05 10:05:36

この製品について質問する