HDC-TM35
x
Gizport

HDC-TM35 どちらかの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"どちらか"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコンのスペック不足ということはないでしょうか。 PowerDirector 12を使用してBDMVコ-ディクで動画編集するには以下のスペックが最低でも、必要なようです。条件以下では正常にBDMVファイルが作成されない可能性があると思いますが。 ご存知だったり、充分なパソコンのスペックがお有の際は何卒ご容赦ください。PowerDirector 12もBlue-Rayも持たない者の素人意見です。 PowerDirector 12 動作環境 & ファイル形式 CPU フル HD ( H.264 及...
3898日前view113
全般
 
質問者が納得ソニーのCX170は動画の画素数が135万で少なめだけど、暗い場所に強いです。パナのTM35は動画の画素数が192万、手ぶれ補正も光学式+電子式でより強力です。明るい場所では画素数が多いTM35の方が綺麗ですし、暗い場所ではCX170の方が綺麗です。DVDレコーダーをお持ちなので、当面は標準画質でDVDにできればいいなら、カメラとDVDレコーダー赤白黄色のケーブルで接続してダビングすればいいです。パソコンでの保存の関しては、CX170は標準画質でも撮影できるので、標準画質でなら可能です。TM35はハイビジョ...
5033日前view102
全般
 
質問者が納得性能、仕様などどちらもほぼ同じでさほど悩むようなことではないと思いますが、最近は、テレビ、BDレコーダー、ビデオカメラ、デジカメなどのネットワークが進みつつあり、その意味では、将来を考えて、将来の買換え候補も含めてテレビ、BDレコーダーと同じメーカーを選ぶのが上策かと思います。ただ、DVDだけで保存しているとDVDの耐用年数(10年程度か)がくると、大切な子供の映像がどこにもないことになりますよ。ハードディスクへの保存は是非検討されるべきと思います。(追記)なお、私がここで言っているハードディスクとは、ハー...
5044日前view94
全般
 
質問者が納得スノーボードで滑りながら撮影すれば揺れるのが当たり前と思うしたないでしょ。カメラの手振れ防止機能はゆれ防止ではなく、ごく細かなブレを補正する機能ですから勘違いしないように。手振れ補正については、双方のカメラを体験したわけじゃないので正確な回答はできませんが、メーカーのデモ画像で見る限りTM35のほうが補正値が大きいと感じました。(ここまででるのかにわかには信じられませんが・・・)有効画素数については、双方に差がありません(TM35の有効画素数は約192万~136万と書いてあります)。
5047日前view98
全般
 
質問者が納得TM35の撮像素子の性能を落として、16.8倍の光学ズームを60倍にしたのがTM45ですね。小中学校の200mトラックくらいのグランドなら16.8倍充分かと思います。国立競技場とかの長円方向の反対側の観客席にいる人の顔まで判るように撮りたいなら60倍が必要かもしれませんね。望遠がそんなに必要ないなら、値段が安くて撮像素子が良いTM35で決まりですね。
4853日前view637
  1. 1

この製品について質問する