HDC-TM30
x
Gizport

HDC-TM30 ビデオカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオカメラ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんにちは^^同じものを使っています。最高画質で撮影して8ギガ→一時間16ギガ→二時間32ギガ→四時間です。連続で撮影するのはバッテリーがフル充電で二時間持ちません。私はせっかくパナソニックなので、常に最高画質で撮影していますが、高画質だと30分ぐらい伸びます。標準だと倍になります。
4981日前view130
全般
 
質問者が納得Aiseesoft HD 動画変換というソフトを進めます。Aiseesoft HD 動画変換はベストなHD変換でHDビデオを普通のビデオに、普通のビデオをHDビデオに、HDビデオの間に変換できます。だから、この変換は殆んどのHDビデオ、普通のビデオデコーダーとエンコーダーを完全にサポートします。無料でダウンロードして試用できます。
4999日前view146
全般
 
質問者が納得カメラの説明書に書いてあります。大容量タイプは、VW-VBG260-Kか、VW-VBG6-Kです。カメラ本体のスペース? ソレはもう、バッテリーが大きくなるから本体から出張って重くなります。いやなら予備の標準バッテリーを持つしかありません。
5012日前view98
全般
 
質問者が納得データと一緒にプログラムも一緒に移動してしまっていませんか?「容量が少なくなってきた」ということは、まだ、ギリギリゼロじゃないんですよね?コピーしたフォルダごと、Cドライブに戻してみてください。それで見られれば、とりあえずデータは無事です。それでも同じメッセージだったら、プログラムを再インストールしてみたらいかがでしょう。プログラムには、データ保管場所を記憶している物が多いです。データの移動はプログラムで行えると思います。
5018日前view270
全般
 
質問者が納得どの形式でDVDにされたのかが不明なので予想となります。AVCHD規格のビデオカメラなのでAVCHD規格のDVDを作成されたと思われます。AVCHD規格に対応した製品での再生が可能です。現行のブルーレイレコーダーのほとんど(パナソニック、ソニーなら確実)パナソニックのHDDレコーダーの一部、PS3、Windows7のPCが再生可能です。Windows7以外のPCで再生する場合はHD Writer AF等のソフトのインストールが必要です。ただXPだとスペック付属でまともに再生できないでしょう。だれでも見られる...
5022日前view120
全般
 
質問者が納得TVとレコは同一メーカーに合せる必要は全くないのですが、ビデオカメラがパナの場合、レコーダーもパナにすると良いといいます。でも特段メリットは感じません。レコーダーはスカパーHDのことまで考えて購入したほうがいいです。スカパーHDをHD画質で録画できるレコーダーは限られています。パナだとBWT1000以上(7万ちょい)の3D対応モデルだけです。ソニーは5万台の低価格機種でもスカパーHD録画に対応しています。TVはHDDを増やせる機能がある、東芝レグザ(Aシリーズを除く全機種)が日立XP、HPシリーズを勧めます...
5080日前view92
全般
 
質問者が納得USBケーブルはほとんど共通品が使えます。片方がmini端子のものです。
5125日前view707
全般
 
質問者が納得HD300もTM30も暗めの室内ではノイズが多くなるので、子供の成長記録なら室内撮影にそこそこ強いソニーのCX170の方がいいと思います。
5135日前view67
全般
 
質問者が納得問題ありません。AVCHD方式の動画であれば、カメラのメーカー問わずUSB接続で取込み可能です。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028028
5149日前view51
全般
 
質問者が納得解像度の変換を伴うとエラい時間がかかります。他のソフトを使ってもPCの処理能力が変わらなければ同じことです。うちは、TM300にHD Writer AE2.0ですが、1時間のAVCHD映像をDVD-VideoフォーマットでDVDに焼こうとすると、夜寝る前に始めて朝起きたらまだやっています。CPUは、DualCoreのE7200です。処理能力の低いノートということも、HDDの空きがギリギリというの関係あるかもしれませんね。3時間とか4時間ある映像だったりしませんか?但し、AVCHDでDVDに焼くのならそんなに...
4881日前view252

この製品について質問する