HDC-TM30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Writer"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Win7でしたら、AVCHDの入ったSDメモリをUSBアダプタ経由で接続し、ムービーメーカーで直接AVCHDファイルの読み込みができます。お試しください。
4849日前view762
全般
 
質問者が納得Aiseesoft HD 動画変換というソフトを進めます。Aiseesoft HD 動画変換はベストなHD変換でHDビデオを普通のビデオに、普通のビデオをHDビデオに、HDビデオの間に変換できます。だから、この変換は殆んどのHDビデオ、普通のビデオデコーダーとエンコーダーを完全にサポートします。無料でダウンロードして試用できます。
5001日前view146
全般
 
質問者が納得どの形式でDVDにされたのかが不明なので予想となります。AVCHD規格のビデオカメラなのでAVCHD規格のDVDを作成されたと思われます。AVCHD規格に対応した製品での再生が可能です。現行のブルーレイレコーダーのほとんど(パナソニック、ソニーなら確実)パナソニックのHDDレコーダーの一部、PS3、Windows7のPCが再生可能です。Windows7以外のPCで再生する場合はHD Writer AF等のソフトのインストールが必要です。ただXPだとスペック付属でまともに再生できないでしょう。だれでも見られる...
5024日前view120
全般
 
質問者が納得解像度の変換を伴うとエラい時間がかかります。他のソフトを使ってもPCの処理能力が変わらなければ同じことです。うちは、TM300にHD Writer AE2.0ですが、1時間のAVCHD映像をDVD-VideoフォーマットでDVDに焼こうとすると、夜寝る前に始めて朝起きたらまだやっています。CPUは、DualCoreのE7200です。処理能力の低いノートということも、HDDの空きがギリギリというの関係あるかもしれませんね。3時間とか4時間ある映像だったりしませんか?但し、AVCHDでDVDに焼くのならそんなに...
4883日前view252
全般
 
質問者が納得HD writer AE1.5そのものはBDに対応していますが、お使いのPCのDVDマルチドライブとそのドライバーがBD対応になっていなければ使えませんね。BD対応のドライブ(ドライバーも)だとすると、今度は保存する方法(ソフト)で2通りありますが、ファイルとして保存かムービーDVDとしてBDに焼くのかです。前者ならばソフトはいらないですが、後者(BDをBlu-Rayムービーとして作成する)の場合はムービー用に形式変換(レンダリング)してBDに焼くことのできるソフトが必要になります。PCのDVDドライブに例...
4743日前view109
全般
 
質問者が納得YouTubeで時間が掛かるのは、ハイビジョンだからです。ビデオで撮って、そのままのデータでYouTubeにアップロードしているからです。2分間の映像で137MBってことは、AVCHDファイルのままということですね。100MBやそこらなら、YouTubeへの送信はそんなに時間は掛かりません。AVCHD規格のままだと、送信し終わってからのYouTube側の作業に時間が掛かっちゃうんです。YouTube側でのエンコードに時間が掛かってしまうんです。動画を良く理解している人がYouTube用に動画を編集してエンコ...
4995日前view34
全般
 
質問者が納得でしょう。画面の大きさが1024*768は必要だといっていますからね。PCによっては圧縮モードを持っていて1024*768以上の解像度を圧縮して表示するモードがある事があります。それ以前に、スペック的にミニPCで動作できるソフトである事は確認しましたか?
5272日前view112
  1. 1

この製品について質問する