biblio
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"考え"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得DIGNOいいと思います。実際dualにこだわらなくても不満なく使えます。シングルでも処理能力高いものもあります。ARROWSは不具合多いからイメージはよくないですね。不具合なく使う方もおられます。
4981日前view41
全般
 
質問者が納得auも含め日本のケータイのSIMは外国のSIMとは少し仕様が異なるので動作しません。また、auケータイのPCサイトビューアはケータイから直接インターネットに抜けているのではなく必ずKDDIのサーバを経由するようにプログラムされているので(課金するために)、auのSIMでないと使えません。すでに回答がある通り、グローバルパスポートCDMA対応なので都市部であれば大体使えると思いますが少し田舎に行くのであればKDDIでNokiaの端末を格安でレンタルしてくれるサービスがあるので(BiblioのSIMを刺して使う...
5927日前view20
全般
 
質問者が納得未来の事は誰にもわかりませんからねぇ…たぶん今年の夏が過ぎれば大体店頭からbiblioは消えると思うのでそれくらいが一番安くなると思います…いくらかはこれからの売れ行きしだいですね…
5722日前view14
全般
 
質問者が納得auの携帯でフルタッチはありあせんし、docomoにもありません。携帯からスマートフォンに主流が移って行くと思われるのと、最近はタブレットタイプも普及してきてますし、これからフルタッチの携帯は出ないかもしれません。スマートフォンならauもdocomoもあるのですが・・。電子書籍のサイトもそのうちスマートフォンに対応するのではないでしょうか。
5207日前view17
全般
 
質問者が納得自分的BRAVIAケータイに一票です。まず、biblioだと右手操作か、両手操作しか出来ないと思うので、普通の形の携帯にした方が使いやすいと思います。あとBRAVIAケータイはスィーベル式(?)なので写真を撮るときなど使いやすいと思いますね。あと防水だし。容量はSDカードで補えます。16GBまで対応しています。あくまでbiblioは読書機能を使うときに使いやすいような形なので、読書機能を使わない人は使いにくいと思います。
5769日前view14
全般
 
質問者が納得自分もbiblioを使っていて買い替えを検討中です。今はISW11MかISW12HTで検討していますが9割ISW11Mで決まりです。初めはIS11Tのキーボードもいいかなと思いましたが、正直今使っているbiblioが何をやるにもワンテンポ遅れるのがものすごくストレスで2年間本当に苦痛でした。なので同じ東芝製のIS11Tを2年間使う気にはなれませんでした。IS04も評判よくないですし。それともう1つの理由はデュアルコアですね。来年にはスマートフォンでもクアッドコアが搭載されるという話もありますので今から2年間...
5104日前view14
全般
 
質問者が納得といわれてもねぇ…biblioはそれなりに人気なのであまり値段は下がらないと思いますよ…安くても1万円ぐらいやすくなるかな?でも大概春は新規会員を増やしたいので春の**キャンペーンでもう少し安くなると思いますよ! !
5812日前view14
全般
 
質問者が納得容量は7GBのはずですが…なぜか8GBではなく7GBなんですよねぇ…使い勝手はそれなりに良いようですよ! !レスポンス(ボタンを押してからの反応)も早いしタッチパネルも面白いし! !しかし、タッチパネルならiPhoneやiPod Touchの方が全然感度も使いやすさも良いですね! !あとbiblioの最大の特徴のWi-Fiは通信も早いしYouTubeもフルで見れるので良い評価がありますが電池のもちが急激に悪くなるようですねσ(^_^;)
5836日前view8
全般
 
質問者が納得au ICカード(UIMエラー)が出て使えません。
5474日前view15
全般
 
質問者が納得トヨタの携帯ショップpipitを少し遠方の店まで全てまわってみてください。それで見つからなければもうオークションしか入手方法は無いでしょう。なお、もしビブリオの評価のポイントがキーボード+Wi-Fiという特徴だけであれば、先頃発売したIS01のほうが遥かに使いやすいと思いますので、併せて検討されてはいかがでしょうか?
5549日前view12

この製品について質問する