IS F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"個人"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得意外に想像上の産物かも。というのも質問者さんが挙げたクルマのほとんどがドアが四枚というだけでパッと見た目“羊の皮”とは言い難いですし。好き勝手に書けば四隅が角ばりピラーが立った少し小さめの4ドアセダン。ポイントは“普通のクルマ”に見えること。しかしながらホイールハウスとタイヤの隙間が少~し狭かったりホイールから覗くキャリパーやらディスクが違っていたりマフラーが気持ち太いような…。あからさまなイケイケ感(ISFのボンネットや奇怪な四本マフラー)ではなく仄かに立ちのぼる色気と殺気。カローラにDOHCを積んだモデ...
5396日前view66
全般
 
質問者が納得例えばM3が420馬力なのに対しIS-Fは423馬力と、カタログスペックでも上回ろうとしていますが、BMW・メルセデスのファンからみれば、M3もC63もそれぞれ歴史があるし、完成されたと言ってもいい実力を持っています。それに対してレクサスは経験も浅いし、開発の力のいれようも違うと思います。 ですから、失礼ですが・・・IS-Fは馬鹿にされてしまうのです。IS-Fの意図がわからない、そのように思われるのも仕方ないと思います。 レクサスはこれから伸びる、ということではないでしょうか。
5672日前view30
全般
 
質問者が納得私はアウディのRS4に乗っていますが、IS-FもM3も乗ったことがあります。価格が近接していて、V8搭載のコンパクトセダンというコンセプトも似ている3車ですね。 そのなかでIS-Fだけはどうしても好きになれませんでした。ひとつにはまず私がMT派であるということで、IS-FにはATしかないということ。そしてやはりトヨタ特有の、エンジンの存在感のなさ、抑揚のなさ、運転者に楽しみを与えない、排気音のみで雰囲気作りしているという感じが、高い金を払って得る感覚ではないと思いました。 私はMTであればM3かRS4、...
5747日前view24
全般
 
質問者が納得RX-8とか、ランエボ、インプ、レガシーB4とかは? あと、マークXとかもそれなりにスポーツ走行は楽しめるとは思います。 ライトウェイトでも良いのなら、ファミリアとかのスポーティーモデル(スポルトだっけ?)とかそういうのも良いんじゃないかと。
5756日前view25
全般
 
質問者が納得私の場合は本革スポーツシートとマークレビンソンを最優先にしました。 次点でプリクラ&クルコンやBSMやクリソナなどの安全装備ですが、この時点で予算ギリギリだったのでBSMだけ付けました。 プリクラは魅力的なのですが、クルコンを使う機会が少ないので見送りました。 ただ、6万円台という価格を考えると付けておけば良かったかなとも思います。 予算があれば、この後にAHBとLDAです。 街乗りメインなので、優先順位が高くないです。 ムーンルーフとステアリングヒーターは今乗っている車に付けましたが、自分...
4291日前view87
全般
 
質問者が納得「車に何を求めるか」によるんじゃないでしょうか。 個人的意見ですが、スポーティさを求めるならIS、IS F。静粛で心地よさを求めるならLS。と言う感じでしょうか。 レクサス車の中でスポーティさを求めるなら、IS Fを選ぶのはベストでしょう。 ただし、最初に言ったように「車に何を求めるか」と「予算」を考えて選ぶのが一番いいと思います。 因みに、私自身はSC430とインスパイアを所有しております。
5803日前view19
全般
 
質問者が納得ノミネート車はこんなもんでよろしいですか? http://www.jcoty.org/year_this/nominated.html http://www.yearcar.jp/entry_list/index.html
5916日前view15
全般
 
質問者が納得アテンザもデミオもフィットもグッドデザイン賞を受賞してますよ。 しっかり調べたわけじゃないですが、大抵の新型車は受賞しているんじゃないでしょうか。今年は応募総数3000件中1000件も受賞していますし、そもそもグッドデザイン賞って審査が甘いんです。 グッドデザイン“大賞”を受賞したりノミネートされるケースは別ですが、グッドデザイン賞にあまり意味があるとは思えませんね。
5978日前view15
全般
 
質問者が納得高級車やスポーツカーなどのフラッグシップモデルはそのメーカーの技術力をアピールするのにもっとも簡単で判りやすい方法です。 確かにおっしゃるとおり大排気量のエンジンでは環境に優しいとは言えません。 でも少し考えてみてください。 これらのクルマは販売台数が極端に少ない車種です。 例えば4500ccのクルマが10台と1500ccのクルマが100台とで比べてみると、後者の方が遥かに燃料消費量もCO2の排出量も多くなってしまいます。 おまけに他の方の指摘のようにアクセル開度まで考えれば排気量の大きいエンジンが全て悪い...
6625日前view70
  1. 1

この製品について質問する