ウィッシュ
x
Gizport

ウィッシュ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得自賠責保険は車検時に強制的に入らされると思いますが。任意保険と逆になってませんか?任意保険は加入しといた方が無難です。20万位はかかります。ただ事故にあって何百万と請求されたらもっと困りますよ。X Sパッケージですと前期モデルですので車両入っても保険はそんなに帰ってこないでしょう。 また職場によりますが通勤で車を使う場合は任意保険の証明が一般的です。
4941日前view17
全般
 
質問者が納得オデッセイ載ってます。 自動車税 年4万5千円。 任意保険 年7万(年齢+等級+ゴールド免許割引等あるんで) 質問ん社が年齢20歳代なら10万は軽く超えると思います。 車検が1回で17万程度かかります ウィッシュだと排気量が小さくなるんで自動車税 3万9千500円 車検は13万前後くらいで済むと思います 補足 会社入社条件 自家用車必須なんで 通勤に使うんだけど高速道路とか長距離使えばリッター10キロくらいはなんとか走ります。通勤街乗り回し程度だとリッター7キロもつかどうかです。 だいたい今リッター...
4939日前view20
全般
 
質問者が納得トヨタウィッシュに乗ってます。言ってしまえば、どれもファミリーカーとして使用する車種なのですが、走りは、間違いなくオデッセイでしょう。ただ、値段が高いですね。一人でオデッセイはもったいないような。その中でバランスが一番いいのがウィッシュですね。値段も安いので一番買いやすいのと、その中では一人で乗る車としては一番効率的かと思います。走行性能はウィッシュが一番低いのですが、使い勝手バツグンです。
4939日前view32
全般
 
質問者が納得バンパーを外さないとヘッドライトユニットは外れません。
4948日前view22
全般
 
質問者が納得普通の基準がわかりませんが、普通乗用タイプと考えるとプリウスでしょうか。wishはミニバンなので… ただ、ガソリン車という観点ではwishが普通なのかも知れませんが… 格の基準がわかりませんが、値段から判断してプリウスの方が格が上じゃないでしょうか? 広さ、コストパフォーマンスを取るならwishでしょうし、燃費やパワーを取るならプリウスでしょう。 両者では求めるものが全然違います。 好みの問題もありますし、まずは両者を試乗して比べてみては。と思います。 私の場合、ハイブリッドか否かが先に来て、価格差...
4938日前view35
全般
 
質問者が納得修復歴のことは素人では判断できないですから 保証のことをキチンと説明を受けてもらってください メーカー保証は切れてますから、店舗の独自の保証になります 何がOKで何が保証外なのか それからタイミングチェーンはオイル管理が悪いとガラガラ音がします、エンジンをかけて異音がないか確認してみてください 伸びてればガラガラ・・・と明らかにおかしい音がします オイルフィラーキャップ内もコテコテになってないか見てください 一度付いたスラッジはフラッシングだろうが何をしてもとれないです これくらいからの距離の車両は今までの...
4949日前view34
全般
 
質問者が納得ND3T-W52の代わりに、 NDCT-W57、この程度の4年前のトヨタ純正ナビに買い換えてください。 ポン付けです。 オークションで価格は2、3万円程度。 DVDも見られます。 修理よりかなり安いと思います。
4943日前view167
全般
 
質問者が納得一番重要な部分の怪しい箇所が曖昧なので厳しいですね・・・w結論から言うと振動の原因はたくさんあります。 例でいうとタイヤの変磨耗・ホイールの歪み・ハブベアリングのガタ等。90キロ以上で振動と言うことはアライメント関係とかではなさそうですね・・・。ホイールバランスが狂ってるのかなぁ?? でも最近のディーラーの整備士はアッセンブリ交換屋みたいなものなので質問者様の様なトラブルにはめっきり弱いですよ、思い切って評判の良いチューニングショップに見てもらったらどうでしょうか?奴らなら色んな経験してますので少なくともデ...
4945日前view31
全般
 
質問者が納得下記サイトでみなさん交換してますよ。 http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/wish/searchunit.aspx?kw=%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%a0%e4%ba%a4%e6%8f%9b
4945日前view813
全般
 
質問者が納得バンパーの大型化やエアロパーツによる張り出し、フェンダーモールの追加によって僅かにボディの外寸を拡大しています 基本的なモノコックは共通なので安全性に違いは有りませんが、たいてい太いタイヤを履かせてあるので多少操安性がアップしてる可能性も有りますが、代わりに小回りがきかなかったり燃費が悪化してる可能性も有ります
4948日前view32

この製品について質問する