カリーナ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"トヨタ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得この車は新車で手に入れたのですか? それとも 中古? ガソリンは入れてますか? 通常?自分の知る限りでは、始動時はガソリンを使うLPガス車がほとんどです。 カリーナとの事ですが、結構古いですよね? と言うことは、手動切り替えだと思います。 もし中古で手に入れたのであれば、そもそもの使い方・エンジンの始動方法が間違っていることになります。 始動用のガソリン切れではありませんか? また切り替えを忘れていませんか?
5534日前view11
全般
 
質問者が納得クチの悪いオッチャンだ。 オッチャンも調べて見たが、その番号じゃねぇぞ。 オマイその品番トヨタの適合表の上の段の方の奴だな。 オマイの年式はしたの奴だ。まあ、旧型のヤツもH13年までかぶっているから仕方ねぇけど。 実はこの機種識別が難しい。町工場のオッサンなら間違える。 オラは56038でピンと着たがな。メーカーOP56038は2000年以降から対応の新型アンテナセレクタ仕様だ。 つまり、98年には存在しない。 トヨタも悪い。あんな特別仕様とか紛らわしい事書きやがるから間違える。 マイロードは本来は特...
5602日前view74
全般
 
質問者が納得妻が乗っているパジェロミニに取り付けてある サンヨーのゴリラ(ポータブルタイプ)は結構使い勝手 が良いですよ、5~6年前の物ですから中古で 安く出回ってるんじゃないですか?昨年辺りから 地図ディスクも値下がりしましたし、 購入後現在までトラブルは全くなし、一体式ですから 取り付けも簡単ですし、最新の地図に交換したら かなり細かく表示されるし、画面も7インチワイド なので見やすいです。 但し一体式ですからモニターと本体が別個になっている物よりも 明らかに重いです(当然ですが) タッチパネルも全く問題ありません...
5616日前view7
全般
 
質問者が納得クラウンの写真が古いのはなぜ?? 結局のところ、クラウンが身の丈に合っているかどうかだと思います。 クラウンに乗っていても、職業の年収や社会的地位が低ければ意味がないというか、車で期待さえた分だけ女性からの印象が下がると思います。 逆に、国家公務員や医師なのに、あえてミニカに乗っていたら、それはそれでカッコイイ(見栄を張らない謙虚な人)と女性は感じるでしょう。 結局、車だけでは判断できないということです。 大事なのは、その先にあるものです。
5621日前view11
全般
 
質問者が納得RとLが逆だと、ケーブルが届きませんし、無理に届いたとしてもケーブルに負担をかけてるので電気的火災事故の元です。国土交通省のWebサイトに、車両火災の情報が載ってますが、原因の少なからずがバッテリーケーブルの負荷です。 事故・火災情報検索|自動車のリコール・不具合情報 : http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/search.cgi
5638日前view9
全般
 
質問者が納得アルパインホームページの「車種専用情報」ページの下「車種別取り付け情報」を見れば、どこにネジがあって、どこをどう外せばよいか図で説明されてます。 カリーナでは出てこなかったので、コロナプレミオで検索すれば、ここで「あーだこーだ」説明聞かずにすぐわかります。 便利ですよ。
5680日前view8
全般
 
質問者が納得http://www.geocities.jp/adanao3252/aircon-filter.html
5680日前view61
全般
 
質問者が納得車体前後の中央に付いているメーカーロゴのエンブレムは殆んどの場合、エンブレム裏に付いているピンで位置決めし強力な両面テープで貼り付けてあります。かなりの年月を掛ければ自然に剥がれるかもしれませんが、人が剥がそうと引っ張っても両面テープが剥がれる前にエンブレム自体が割れてしまうほど強力なテープです。自然に剥がれたというよりは「誰かがいたずらに剥がした」「何かが引っかかって剥がれた」といったところでは無いでしょうか。 エンブレム自体は1つ2000円ほどで買えますがカリーナの部品はもう作ってないかもしれないので...
5686日前view9
全般
 
質問者が納得前期、後期で違いがある可能性は否定できませんが 前期型登場時の新型車解説書を見る限りでは 211(Ti)、212(Si)、210(GT)でフォグの部品は共通のようですね 211は本来フォグ非装備ですがTiのLセレクションには装着されているので 取り付け自体は可能でしょう フォグ非装備車のバンパーが別物かどうかはパーツリストを見ないと断言できませんが 街を走っている車を見る限りおそらく同じバンパーで 穴埋めパーツを着けているように見えます 装着車に解体車のパーツを交換という形で装着なら問題ないと思いますが...
5693日前view32
全般
 
質問者が納得ケルビン数を明るさの指標だと勘違いしてやいませんか。色温度と言って、色調を表してるのみです。明るさとは何も関係ありません。 逆に、ハロゲン電球は白熱電球の一種ですので、4,000ケルビンを少し割るくらいが一番ナチュラルで最も明るい製品になりますが、ケルビンを高くするためには橙色系の光を捨てて実現させています。明るさではなく、色調の平均値ですから、橙色の波長の光を捨てれば、平均値は青方向に変移します。 HIDもそうですが、ケルビン数を上げれば上げるほど暗くなります。
5706日前view9

この製品について質問する