100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得50年落ちのカマロなんて、出掛けようとしたらエンジンが掛からないとか、出先で突然エンジンが止まったなんてのは日常茶飯事で、実用品としては全く使い物にならないので、もう一台まともな車を持っているのが当たり前です。
3819日前view60
全般
 
質問者が納得過去にXJ、今はLP46Dを持っています、 レンジは2002ということは3rdですかね?
4074日前view170
全般
 
質問者が納得ミニは相当のマニアで複数所有じゃないと維持できません。 エンジンのオイル漏れは標準装備 ブレーキマスターからオイル漏れ ドア周りのゴムはよく切れます 水漏れオーバーヒートも標準装備 乗り心地も軽トラック以下で不快です タイヤも定番の165を穿くととたんにハンドルが重くなります 安全性も自転車をダンボールで囲ったようなレベルです 強い衝撃を受けるとエンジンが止まりかからなくなります 解除ボタンで解除しますが知らないとパニックです その年式だとエアコンが無いので後付クーラーは付いてますか? 当然ハイローを入...
4513日前view93
全般
 
質問者が納得4が販売されて1年半程になりますが、展示車でも+オプションから10%の値引きなら妥当かと思います。SEなのかHSEなのか、下取り車の状態によっても左右されます。仮にSEだとしても下取り抜きで考えれば乗りあがりで700万は超えている?筈ですので70万円の値引きはまあまあかと思われますが、「もう一声!」はほしいですね。でも頑張ってくれているほうかな・・・
4785日前view126
全般
 
質問者が納得ローバーミニの97〜年式の新車価格はクーパーが189-199万円で、ケンジントンが199万円、メイフェアが169-179万円です。 ちなみに、「相場の星」でweb検索してみてください。 車種名を入れるだけでその車の相場一覧が見れます。 そのサイトで「ローバー MINI 10年式」で検索してみますと平成10年式のローバーの相場が見れます。 10〜30万円前後が多いようです。 この相場は業者の仕入れ相場に近い価格なので購入の際の比較にもなると思います。
4807日前view76
全般
 
質問者が納得私は通勤で折り畳み使ってます。 無名メーカーですが楽天で送料込み1万円でした。 20インチ・外装6段変速(シマノ製)・前輪サス・後輪サス・後輪泥除け カラーが白と黒のどっちかしかないですがオススメですよ。 私も何故かプジョーやルノーなど自動車メーカーに惹かれました(笑 なんででしょうかね? とりあえずどんな道を走るかと距離ですね。 折り畳みの20インチでは家の中に入れるには苦じゃないですが通勤距離があると6段でもちょっとしんどいですね。 あと道の段差が多々あるならサスペンション(せめて後輪だけでも)はあった...
4837日前view74
全般
 
質問者が納得99年に新車でA160を購入し、乗り続けていますのでお答えいたします。 まず複数の修理費用が高い部分のウィークポイントがあります。 ①5ATミッションの本体内部及びシフトゲート部分の故障が多いです。シフトゲート部分ならば中古部品などで安く修理は可能ですがAT内部の故障ではディーラーでは60~80万円の修理費用を請求される事も(故障した部分のみ修理交換するのではなくてAT本体及び関連部品全てを交換する為)100%の発生率ではありませんが確率的には残念ながら報告は多いです。安く修理するにしても35万円~からのO...
5258日前view51
全般
 
質問者が納得ミニはそんなに維持費は掛かりません。私は23年間、1980年式のミニ1000を昔に乗っていましたが、まだディーラ販売再開していない頃の年式でも部品はすぐ手に入りました。特に気をつけていた所は、油圧計が安定しているか?、オイルとオイルフィルターをこまめに交換しておく事、足回りのグリスアップ、電気系の接続箇所の点検、ラジエターの冷却水の点検、寒い所ならサーモスタットの交換、ラジエターマスク(グリルの中にダンボール紙をはさんでも可)、クラッチを丁寧に扱わなければ2万キロ持ちません。ゴムのホース類はひび割れに注意す...
5861日前view26
全般
 
質問者が納得上の回答者様と同様、電気系のトラブルだと思います。 雨天時は、デスビの漏水かブラグ部分に水が溜まったりで電気がリークして失火します。 ボンネットの隙間などにあるゴムモール関係の部品が劣化してないか確認してください。 ミニは前出のとおりデスビ漏水が多いと聞きます。 ゴム手袋も冗談ではなく本当にやってる人もいらっしゃいますよ~。 デズビには昇圧コイルから来る配線1本と、各プラグに行くコードが4本あるので、ゴム手袋の指先に穴を開けて、各コードを通して、根元を手袋の手首部分で締めちゃう感じです。 あとはプラグコー...
5974日前view51
  1. 1

この製品について質問する