3シリーズ
x
Gizport

3シリーズ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得9月に2009年後期走行2万キロ後半のBMW3シリーズを売った者です。私が売った車だったりして(笑)。 私が売った際には、車は絶好調、全く何の問題もありませんでした。新車購入から5年間、ディーラーでちゃんと点検していて、故障らしい故障もなく無事過ごしました。 ブレーキのパッド、ローターの交換、ゴムブッシュ類の交換、オイル類の交換という消耗品類の交換をきちんとやっていれば大丈夫だと思いますが。 今後は ・オイル漏れ ・電装系のトラブル ・エアコンの効きの低下 などが一番考えられます。オイル漏れが一番...
3529日前view0
全般
 
質問者が納得流石にE30は古過ぎですね。 現状メンテナンスがなんとかなるのはE36までだと思います。 ドイツ本国では20年程度は乗る人は結構居ますから、ドイツ本国なら部品も入手できると思います。 輸入車中古専門のショップ等で対応してもらうしか無いと思います。 50年程前のW108でもメンテナンスは可能です。 (pjwpj923さんへ)
3547日前view61
全般
 
質問者が納得ローンや保険料込で月総額5万円では 維持する事は無理だと思いますよ。 安く維持したい気持ちは分かりますが ATやエアコンが逝ったらリビルト品等使っても 数十万円が必要になります。 他の部分も不調を察知した際に ディーラーに出向いて有償で診断機を通さないと 原因追究出来ませんので修理自体が出来ないでしょう。 原因が判明しても貴殿にそれを修理できる スキルが有るかも重要です。 文面からすると「故障すれば捨ててしまえ」ののりではなさそうですね。 中古の輸入車は余程の拘りと 自分で修理出来るスキルを持つか それ...
3559日前view52
全般
 
質問者が納得「左ハンドル設定あり」との時点で大幅に少なくなりますが、 3シリーズ前後の大きさでしたら 高額ではありますが、 ベンツGクラス ベンツGLK アウディS5スポーツバック アウディQ5ハイブリッド あとは旧型のベンツCやBMW3シリーズぐらいしかありません。
3606日前view55
全般
 
質問者が納得私の車(5シリーズ)にはキーレスの初期化というのがありましたが。 電池を入れ替えたあとなどにする手順が取扱説明書に載っていました。 あと、温度計の表示不具合はバッテリーの電圧降下によってなったことがあります。 セルを回した時のバッテリー電圧降下によってコンピュータ部が誤動作するものです。 シフトポジションもそのせいではないでしょうか? バッテリー、元気ですか?
3620日前view86
全般
 
質問者が納得E90,F30と乗り継いでますが、故障修理での出費は今のところありません。 新車購入時にServiceInclusiveに加入すれば、最大5年間は故障しても修理は無償です。 5年毎に新車へ乗り換えれば、常に保証されているいうなものです。 車検も、法廷費用に通常整備代だけで済んでいるので、日本車と殆ど差はありません。 高性能な部品=高い部品代 ですから、中古車で購入されたり長期利用では、メンテナンス整備代はそれなりにかかると思います。 ただ、経験上なかなか壊れない車だと思います。 (hiezimakun5さ...
3629日前view79
全般
 
質問者が納得BMW 3シリーズグランツーリスモに乗っています。3シリーズセダンも、借りて2週間ほど乗ってたことがあります。 結論から言えば、私が質問者さんの立場なら、ハリアーを選ぶと思います。 確かに自宅周辺に細い道が多いというのであれば、ちょっと敬遠してしまう気持ちもわからなくはないですが、問題はそこだけだと思います。 BMWは故障がなくとも必要となるメンテナンス費用(オイル代等)も、国産車より高額だし、それ以外でもたとえば冬用タイヤにするときのホイールも国産のものとは異なる構造なので、割高です。ブランド力と引き換え...
3714日前view73
全般
 
質問者が納得ハイブリッド車が多い日本市場での競争力を得るために、ハイブリッドモデルは低めの価格設定になっています。 先代E90 335iとActiveHybrid3の価格差は13万円からスタートしました。 2014年モデルは、2013年モデルでオプション設定されていたイノベーションパッケージの一部が標準搭載となったので価格は若干上がりました。 殆どハイブリッドシステムでのコスト増は価格に反映されていないのでお得です。 本国や北米ではハイブリッドシステムのコスト増は価格に反映されています。 そのため、F30では335iの...
3723日前view29
全般
 
質問者が納得ドイツ車なら、ほどんと日本車と故障率の差はありません。 5台程、ドイツ車を乗り継いでいますが、大きな故障はありません。 運悪く故障すると、高性能な部品が使われているので高い部品代がかかります。 その事が、風評となるのでしょう。 新車で購入時に、ServiceInclusiveと延長保証に加入すれば、5年間は故障しても無償で修理が得られます。 運悪くトランスミッションが壊れても、ほとんど無償で修理してもらえます。 中古で購入すると手厚い保証がありませんから、運悪く壊れるととんでも無い費用になることも有り得ます...
3757日前view59
全般
 
質問者が納得車自体の完成度はBMWのほうが国産車よりむしろいいほうでしょう。 うちのかみさんも1シリーズですが120iを2世代乗り続けています。 最初は1年落ちのアプルーヴドカー(認定中古車)でしたが、7万キロで交換するまで故障はほとんどしませんでした。 今の車は新車ですけど、1万キロの今までに故障はありません。 千葉県の代理店(ナカ○○BMW)のアフターサービスも親切で万全です。 もし中古車を購入予定なら認定中古車をお勧めします。多少高いですが後々安心して乗れますよ。
3762日前view49

この製品について質問する