5シリーズ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自分"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得E28ですか♪状態が良いものならフルレストアする必要は無いんじゃないですかね? 普通にフルレストアするならだいたい500万~位はみとかないと厳しいんじゃないですかね?フルレストは車一度丸裸にするんですが、ニュアンスあってますか?塗装やシートのやり直し等はフルレストアという言い方ではないですよ。 シートの張替えは1脚5万~くらいで後はシートの生地で値段が違ってきます。シート張替えするならシートのスプリングや裏地(座布団)も補修交換しておいた方が良いですよ。 全塗装とかは、ある程度まともにして50万~位になると...
4667日前view21
全般
 
質問者が納得こんにちわ。 奥さんの気持ちわからないでもないです。 335・・・ナリは小さいがきびきび走る。=車好きが選びそう 523・・・でかいが走らない。=ゆったり走る、見た目、雰囲気重視 旦那さんは車好きですか? 好きならよく走る335にいくと思いますが 来年あたり3シリーズはモデルチェンジの噂も。。。 メカ的には5シリーズは最新の8AT搭載ですので 今のタイミングで変えられるのであれば私は523がお勧めですね。 ただ、旦那さん仕事忙しくないですか? 通勤のときに運転するわずか20分(往復40分)は せめて充...
4694日前view38
全般
 
質問者が納得新型のDS5に試乗したことがある者です。 現所有車はシトロエンのC6です。 スタイルは文句なしにカッコ良いです。 内装のクラブレザーも最高です。 写真写りが悪いなと思うくらい。 しかし高さがありません。スタイル重視です。 悪く言えば、圧迫感があります。 しかし天井がガラス張りのため、視界は広いです。これを面白いと思えるか、でしょうか。 走りも悪くありません。 悪くないだけで良くもありません。 走りを期待せず試乗されれば、意外と走るしカッコ良いなぁと高評価になるでしょう。 (ドイツ車とほとんど変わらない乗り...
2980日前view23
全般
 
質問者が納得現行BMWの5を実家の親父が持っています。 1000万したとかいうからM?なのでしょうか。私は実際乗ってないので分かりませんが、 ガソリンが高いからといってセカンドカーのエアウェーブに乗っています! でも7がほしい7がほしいとつぶやいています。 車庫が狭くて入らないんですよ・・・ 母親はああいう車だからスーパーの安売りに乗っていけないと言います。 趣味の登山もエアウェーブで行きますし現状はほとんど乗ってない・・・ 個人的に本当の高級車は運転手付きだと思っています。 でも周りの人から言え...
5798日前view47
全般
 
質問者が納得日本車は180km/hです。 外車は千差万別ですがBMW5なら250km/hじゃないでしょうか。 欧州車は大体250km/hが多いです。 ただ一部のスーパーカーは300km/hを超えるものもあるようです。 BMWだとM5とかは270km/hで作動するようです。 リミッター切れば軽く300km/h超えるようですが……
4754日前view10
全般
 
質問者が納得11年式BMW 525iならE39です。 E39の525iは、12年にフェイスリフトが行われたので、それ以降のモデルにはイカリングがついています。 補足 こちらにモデルと形式が書いてあります。 http://www.bmw-abis.com/catalogs/grade/3
4509日前view73
全般
 
質問者が納得はじめまして。 リアエンブレムはドライヤー等で熱しながら外せば綺麗に仕上がりますよ。多少の汚れは市販のコンパクト等で落とせばよいです。 さてフロントですが平面エンブレムだと問題有りませんが立ち上がりのある立体エンブレムでしたらボンネット裏側からのビスナット固定も考えられますからツルっとは仕上がりませんね。外して平面エンブレムを取り付けるのがだいたいのやり方だった思います。 平面エンブレムでしてボンネット固定がなければツルっと加工が可能ですよ。 良いカーライフを!
4559日前view27
全般
 
質問者が納得シフトノブ・キーレスキー・地デジ化・シート・バンパー形状・iDrive・ヘッドライトも機能が追加されています。 まだ沢山あると思いますが..
4600日前view58
全般
 
質問者が納得例えばフェラーリを考えてみます。(日本での話) ・オーナーの約90パーセントは屋根つきの密閉された駐車場に入れていて、週に1回以下しか乗らない。 ・オーナーの約80パーセントは雨には乗らない。 ・約25パーセントの人はコーンズとかの集まり以外ではほとんど乗らない。 ・約10パーセントの人は、キルスイッチで燃料を遮断して、バッテリーも外し、年に数回しかエンジンをかけない。 眺めるのを主な目的としている人たちがいます。 彼らにとっては、フェラーリは車ではなく工芸品なのです。
4624日前view16
  1. 1

この製品について質問する