A4
x
Gizport

A4 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
180 - 190 件目を表示
全般
 
質問者が納得国産車と輸入車での比較は車種による部分もあると思いますので絶対はないと思いますが、よく言われるのはホンダや日産、マツダが弱めでトヨタはしっかりしているイメージはあります。 ただし、高級車などはクリアを吹くためかなりしっかりしているイメージです。 アウディに限らず、ドイツ車は塗装はしっかりしていると思います。 紫外線焼けは、塗装が強い、弱いに関わらずカーポートやボディカバーをしない限りは避けられないと思いますので、国産・輸入車に限らずどうしようもないかもしれません。色あせについてであれば、同じ時期に買った車の...
4917日前view20
全般
 
質問者が納得輸入車専門の整備士です。B5も所有してます。散々勉強した車種です。エアフロは日立でしたか?どちらにしてもこのエンジンのECUをリセットしたければバッテリーを外した時点でリセットされます。勘違いしてる方が多いのですがリセットされるからアイドリングが不安定になったりするんです。本来はリセットはダメなんです。知ったかショップなどはすぐにテスターなんかでリセットしますけどエアフロの汚れや劣化に応じてECUが補正をしているのにリセットしてしまえば補正がゼロになって劣化したエアフロに対応できずにエンジンが不安定になりま...
4926日前view34
全般
 
質問者が納得私は2009モデルに乗ってるものですが、同じ操作で折れたり折れなかったりはしないですよ。おぼろげな記憶ですが確かロックした時に折れるようにするか、しないかはMMIの設定で変えれたような気がします。一度、設定を確認して再設定されてみてはどうでしょうか。それでも改善されなければディーラーに相談してみてください。
4960日前view46
全般
 
質問者が納得部品番号はわかりませんが、車検証を持って町の自動車部品屋さんに行けば取り寄せてもらえますよ!交換は簡単なのでついでに取り付け場所も確認してください.健闘を祈ります!!
5003日前view36
全般
 
質問者が納得複数原因があると思われます エンジン型式がわからないので シフトレバー関係でしたら、シフトロック不良、ブレーキスイッチ不良などが考えられます エンジン関係でしたら回転数が不安定になるというので点火系不良などが考えられますね いずれにしろディーラーにて早急に故障診断をすることをお勧めします 症状が治まって再現できないと非常に診断が難しくなりますので、お早目の入庫をお勧めします
5031日前view65
全般
 
質問者が納得対処方法は、ディーラーで見てもらう事です。原因は、色々考えられるのですが、イグニッションコイル(点火装置)・スパークプラグ等の不具合、 ラムダプローブ(マフラー内の酸素濃度を測定するセンサー)の故障、 エンジン水温センサーの故障、 エンジンに吸い込まれる空気量を測っているエアマスメーターの故障、 負圧ホースなどの詰まり ホース外れ・穴あきによる二次空気の吸い込み 、スロットルボディの故障など、まだまだあると思います。 タイミングベルトの交換時期は、今まさに交換時期ですね!お早めに!ウォーターポンプ・サーモス...
5076日前view34
全般
 
質問者が納得エンジンオイルとウォッシャー液を言い間違ったのでは?純正オイルが入っているエンジンに他のオイルを混ぜると、純正オイル本来の性能が落ちてしまうと、言いたかったのでは?ディーラーでもう一度理由聞いてみるべき!
5080日前view79
全般
 
質問者が納得他の方も書いてありますが、維持費はたいして変わりがないと思います。 予算もあると思いますが両車とも為るべく保証が長くある新しいモデルを選ばれるのがいいと思います。 室内の広さはAudiの旧A4の室内は結構タイトです。 試乗、展示車しか知りませんが、A3と大差なくて驚いた記憶があります。 3シリーズはFRなので狭いと言うイメージがあるかもしれませんがかなり広いです。 正直A4よりも広いと思います。 このあたりは個人的な印象もあると思いますので、中古車センターなどで見るのが一番いいと思います。
5150日前view14
全般
 
質問者が納得オートエアコンと思いますので 内部のアンプユニット 切り替えモーターなどが考えられますが CPU関係は素人さんには難しいので ディラーさんに見せて、調べてもらうほうがいいと思います
5175日前view77
全般
 
質問者が納得エアコンは起動しているのに効いたり効かなかったりと言うのであれば配管類の詰まり(レシーバータンクなど)でしょうね。 またエアコンは起動したり起動しなかったりと言うのであればガス抜けの過程でコンプレッサーが起動するギリギリのガス状態と言う事はあると思います。 スイッチ類(空調センサー)が不調と言うこともありますが、これは見ても判らないと思います。
5229日前view134

この製品について質問する