Keiワークス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車種"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得10型、MT、2WDのKeiワークスに乗っています 平均燃費は18km/ℓです アルトワークスから乗り換えたあくまで私的な感想ですが ノーマル状態では車高の高さ(他グレードより15mm下がってるとはいえ)と エンジマウントの柔らかさで高速時のコーナーリングはかなり不安定に感じました スズキスポーツのコンフォート4輪車高調で規定値の最下点まで下げ 同エンジンマウントも交換で(騒音は大きくなります) 町乗り雪道も走る通勤仕様ですがかなり満足できる状態になりました 今から買うとなると中古になると思いますが軽M...
5291日前view176
全般
 
質問者が納得基本的にATFが汚れて劣化してくると、変速ショックが大きくなる傾向にあります。よってATFを交換してあげると大半は改善されます。中古車を購入されたようですが、以前のオーナが仮にハードな乗り方をしているとAT本体にダメージを受けている場合があり、その影響でATのオイルパン(オイルをためている所)に多量の鉄粉が堆積している車があります。そうなるとAT本体を交換しないといけません。(実際に変速不良でATを交換したことがあります。スズキのKEI) まずは、ATFを交換してみてはいかがでしょうか。その時の状況で判断...
5499日前view135
全般
 
質問者が納得現段階ですべりが発生していなければまず問題ないですが、前オーナーが半クラを多用していたためクラッチが磨耗しているのかもしれませんね。
5778日前view66
全般
 
質問者が納得エブリィとパレットの比較だったら、静粛性と加速共にパレットの勝ちです。 ただ、荷物を多く積めないのが欠点ですかね。 keiワークスなみの加速が欲しく、ATで楽したいのなら、セルボのSRですかね。 DIエンジンとCVTが運転を楽しくさせると思います。 まず、パレットは我が家にあります。 それで、味付けと、☆4個獲得のために、『あえて』出だしの加速力を抑えているのです。 実は、現行のタントRSも持ってます。 タントは64PSでCVTミッションです。 どう考えてもタントの方がかなり速いと思うでしょ?! 実は、高...
5845日前view64
全般
 
質問者が納得社外のオーディオやナビが付いていれば、常時は黄色、ACCは赤色、イルミはオレンジ色の筈です。 アースはねじ穴がプラスチックを使わず、鉄板の部分ならだいたいとれます。 純正の配線からは車種別の資料がないと厳しいです。 自分は簡易テスターで確認します。 導通確認程度の簡易テスターならカー用品店やホームセンターで何百円ですから、一つお持ちになられた方がよろしいかと思います。
5852日前view94
全般
 
質問者が納得・スイフト1.3L 5MT ・デミオ1.5L 5MT 少し高い(予算の範囲内?)ですが ・スイスポ1.6L 5MT もいいと思います。
5979日前view54
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 ARCから対応品が出ていたようですが、現在はARCと言う会社自体がありません。 あとは ヤフオク等で 時折 各車種の対応品が 無名メーカーから出品されているようですから、それを待ち受けるしかないようですね。
4614日前view137
全般
 
質問者が納得高回転でパワーが上がる分、低回転でトルクが細ります。 この二つの相反する事柄が一度に起こるので、上と下の差が大きくなって劇的にパワーアップしたと感じるのです。 それと、高回転型エンジンになるので、エンジン回転が高くないとおいしい所が使えないので常に高回転を維持する走り方をすればかなり面白い走りができるのですが、パワーバンドを外してしまうととたんにかったるいと感じることもあるでしょう。 クロスミッションと組み合わせればさらに面白いんですけどね。 ブースト、燃調とも、きちんとセッティングできるのであればエン...
4618日前view177
全般
 
質問者が納得何馬力というのは難しいですが、一般的なデータでいくとパワーチャンバーで5馬力 マフラーで5~10馬力上がったら良い方ではないでしょうか? ただしプラグが古かったり、エアフロ(最近はないかも?)がへたっていたり 車両自体のへたりの状況によって上下するのが現実です。 どうしても気になるようであればこの手のパーツがいいかもしれません。 パーツ交換前と交換後でのデータを見える上、ブースとコントロールも可能です。 http://www.blitz.co.jp/products/electronics/sbc_ic...
4618日前view215
全般
 
質問者が納得SG-WTSGのWebサイトで公開されている取り付け方法を見てる限りコンピューターの配線に水温信号が出ている物に対して、その線に割り込み取得します。 スズキ車が取り付けに乗ってないと言う事はコンピューターの配線に水温信号が出てないのではないですか。 こういう時の為に、WTSGではなくWTXGの冷却水のパイプに直接水温センサーを取り付けて使用するタイプが用意されています。 当然ながらエンジンルーム内で冷却ホースの改造をする事になりますから、冷却水を入れ直す等の手間が掛かりますけど。
5046日前view102
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する