MRワゴン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ダイレクトイグニッションのリークです、プラグが磨耗してギャップが広い場合と、プラグの碍子部に汚れがあると発生しやすくなります、ダイレクトのシリコンブーツの所にリーク跡が確認出来ます、パーツクリーナーで徹底的に掃除すると治ります、、、 預かり修理だったら 上手くすれば30分2万円ネタです〜(^-^)/ 阿呆な整備士だったら プラグ、ダイレクトを新品交換で¥30000〜¥40000円請求されちゃいます、、、笑
5050日前view111
全般
 
質問者が納得(JP2) ジョイポップの事? 基本的にボスの穴は同じなので合うと思いますがステアリングのボスからワッパまでの高さが違う事が有ります、 高さが変ると各種レバースイッチに指が届き難いや、近過ぎて使い辛いなんて事も良く有りますのでその辺を確認する事もお忘れなく。 エアバックは器用な人なら加工して付ける事も出来るでしょう、個人で扱う場合 「爆発等の事故が有ります」 は自己責任で行って下さい、キチンと付いていれば車検は通ります。
5073日前view31
全般
 
質問者が納得ディーラー整備士です!ヘッドガスケットの交換は車上でもできますが、作業は結構手間がかかりますし、組む時にいくつか重要なポイントもあるのでご自身で作業されるのはあまりおすすめしません!おおまかに分解の手順をいいますと、ヘッドカバー、マフラー、オイルパンを外し、エンジンを下からジャッキで支えて向かって左のエンジンマウントを外す。さらにベルト、エアコンコンプレッサ、ウォーターポンプ、オイルポンプを外しタイミングチェーンとカムシャフトを外しシリンダーヘッドを外す!流れはこんな感じですが組む時にちゃんとしないとエンジ...
5081日前view81
全般
 
質問者が納得K6Aエンジンは少ない部類ですが、リザーバタンクの吹き返し症状はウォーターポンプの不良かヘッドガスケット抜けの場合が殆どです。 最初の時点からリザーバの吹き返しが有ったと思われ、恐らくラジエター&サーモ交換は無駄で、ヘッドガスが原因の場合、他の何を交換しても直りません。 ウォーポン交換工賃は¥10.000~ ヘッドの歪みの状態で、歪みが無く、面研しのヘッドガス交換のみでしたら、車上で作業可能なので工賃は¥30.000~ 歪みが酷く、面研しないといけない状態でしたら、エンジン脱着+面研で¥100.00...
5081日前view177
全般
 
質問者が納得修理工場が修理した際の『エア抜き不足』でしょう! <水滴を確認するとクーラントよりはかなり薄いですが・・・> ↑ これはあなたが水を継ぎ足した時の水がこぼれた残り水でしょう! <(サブタンクは全く減っていない)> ↑ これはひょっとしたらラジエーターキャップの不良かもしれません。 冷却水が冷えるとラジエーター内の水が減っている場合はサブタンクから補給する仕組みになっていますがサブタンクが減ってないと言うことはキャップの不良が考えられます。 いずれにせよ、修理工場のミスですね!><
5082日前view147
全般
 
質問者が納得説明書に本当に記載されていなければ、交換は不要です。交換が必要であれば必ず書いています。他の回答者さんが書いてるデミオという車種だと、基本的に無交換で厳しい運転状況で10万キロで交換ってぐらいです。 ATF交換の是非は色々あるんですが、気軽にカー用品店とかガソスタでとかで交換する危険の方が高そうです。最近の車種だと安易に交換されないようになってるヤツが(ATFレベルゲージがない)。大体からして「ATFは2万キロで交換しよう!」なんて言われはじめたのが、簡単に交換出来る装置が開発されはじめた平成2~5年位か...
5089日前view261
全般
 
質問者が納得カムセンサーは4600円だったかな? 純正のしかないはず、リビルトを作るほど高価な部品ではないので。 工賃込みで10000円でおつりがくる。 どこでやっても大差ないからなじみの店がないなら、ぼられる心配のないディーラーがお勧めです。 カップリングは67000円だったかな? 保証期間は過ぎているから実費かぁ、工賃は6300円かな? リビルトもあるそうだが使った事がないので分かりません。
4756日前view1721
全般
 
質問者が納得タイミングベルトの劣化だと思います。
6070日前view184
全般
 
質問者が納得エアフロセンサーのことじゃないかと思います。 エンジンに入っていく空気を量を測定している部品です。センサー異常のせいで、コンピューターが「正常に」空気が送られていないと判断してしまっている警告灯です。ディーラーも鈑金屋さんも言ってる事は同じだと思います。 もちろん部品が壊れたのですが、保証期間が過ぎたら当然自分でお金を払って直さなければいけません。 部品の設計や材質に問題があるせいで起こる故障は、リコールやサービスキャンペーンで年数がたっても無料で対応してくれますが、機械は設計などに何も問題なくても壊れる...
6505日前view42
全般
 
質問者が納得質問者様も原因がエアコンだということが、既にわかっていらっしゃいます。 エアコンを修理しましょう。 エアコンのコンプレッサーがロックしかけていることにより、Vベルトを伝わってエンジン回転に影響を与えることもあります。 コンプレッサーが完全にロックすると、エンストすることもあります。
3648日前view15

この製品について質問する