N360
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スバル"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私の経験から言わせて貰うと、恐らくスバル360と思います。と言うのは私自身がホンダN360に42年前に所有していたからですが、エンジンもよく回りはしましたが、3万キロほどでエンジンがスカスカに也、ボーリングが必要でした。 又スバル360も前から走ってきた車が、直線なのにすれ違った後バランスを崩して横に2回転し、載っていた2人の人が車から飛び出(当時はシートベルト無し)すのを、バックミラーで視た事があります。 よって安全上現代の新しい車の方がいいと思いますが。
4773日前view75
全般
 
質問者が納得理由は、ウィンカーとブレーキランプが同色だと後続車が間違いやすいからだと思います。 ブレーキが片側だけ切れていたら、ウインカーと勘違いしてブレーキ操作が遅れる、、、とかですね。 時期ですが、初代セリカに乗っていたのですが、前期型はワンテールでした。後期でセパレートタイプに変わっています。 マイナー時期は、47年10月です。 法改正ぎりぎりで変えることは無いと思いますので、施行は48年4月あたりではないでしょうか。
4858日前view72
全般
 
質問者が納得軽免許が廃止になったとき、その免許の所有者は360cc限定条件のついた普通免許に移行しました。 免許自体は普通免許となりましたが、運転できるクルマは360cc以下で変わりありません。 その免許で限定解除していなければ、今でも360cc以下のクルマしか運転できません。 360ccのクルマは今は生産されてませんが、現存するスバル360やホンダのN360などは運転できます。 以前、ある自動車雑誌に、ミゼット(360ccの旧型)に乗ってるおばあちゃんが紹介されてました。 軽免許を取って、畑仕事をするためにミゼット...
5175日前view15
全般
 
質問者が納得S48です。 その年式でも赤色兼用灯で以前に形式認定を受けた継続生産車はあります。 S48以降に新規に出た車は全部そうですが、逆に橙色が使用できるようになったS48以前(S44頃から)から採用している車もありました。 理由としては球切れなど起こすと指示器なのか制動灯なのか判別が難しい点と欧米の採用にならった経緯です。
5187日前view27
全般
 
質問者が納得確かに言えますね。 大きな車に乗ることは、安全を買っているようなもんです。 需要があるから生産しているのです。
5597日前view13
全般
 
質問者が納得そうおもいます。 見栄か、他人を威圧したいか、快適性を求めたいのかわかりませんが、エゴそのものですね。 そもそも100キロしか出せない国だし、わざわざ重油使ってドイツくんだりからでかいクルマを持ってきて えらそうに乗ってる人の気が知れません。エゴそのものです。ガソリンやオイルそのものの消費量は もちろん、クルマの製造過程でも大型のクルマはエネルギーをより使う。温暖化や化石燃料の 枯渇を言われて久しいですが、金さえ払えばいいだろ的発想はもうやめてほしいね。 セルシオより燃費の悪い軽がある・・・っていう方もいま...
6035日前view17
全般
 
質問者が納得昭和43年頃まであった免許ですよ。16歳で取得できました。(当時の軽自動車の規格<排気量>は360ccまででした。) こち亀は、サザエさんと一緒で、時代が移り変わっても登場人物の年齢が変わりませんね。 軽免許を持っていたなら、昭和27年生まれ? 本当は、現在50代?? 少年時代のエピソードで、おばけ煙突の話(東京の下町にあった火力発電所の煙突)とかも出てくるので、それくらいの年齢の人になっちゃいます、現実的には。
7119日前view24
  1. 1

この製品について質問する