RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得エアコンフューズはエンジンルーム内の助手席側にある リレーボックス内にあります。AIR CONDと表示された 15Aのフューズです。 オートエアコンですと運転席足元のルームランプ、 シガライター、リヤワイパーのフューズも関係してきます。 確かにAIR CONDフューズはエアポンプクラッチにも 電源を供給していますが、ACリレーにも電源供給しています。 ブロアフューズを疑っているということは、ブロアファンが廻らない んでしょうか? ブロアユニット上部と言うより前面に付いていたような気がします。
5154日前view68
全般
 
質問者が納得私は新車でFD2台、中古でFCを1台所有しました。そして現在も4型を14年所有しています。 正直、間違った知識で語る人が多くてそれがロータリーエンジンの評判を下げている部分が多々あります。 私も質問者様と同じ考えで車に接しています。 きちんとメンテナンスさえすれば、致命的なトラブルは避けられると考えています。耐久性がないとは思っていません。 ただ新車からの個体差は激しく、残念ながら私の車はいわゆる「外れ」エンジンで、リッター5キロがやっとです(笑) けどエンジン自体はノートラブルで9万キロまで来ま...
5379日前view36
全般
 
質問者が納得私は数少ないRX-8に乗ってはいますが。アメリカの3社やドイツの4社に比べ、確かに日本には自動車メーカーの絶対数が多すぎる気がします、マツダ、富士重工、三菱、ダイハツはなくてもいい気がします。かつてメーカー擁護から戦闘機でも爆撃機でもやたらに機種が多すぎて生産数が揃わず、戦争に負けた、はずなのに…。
4722日前view16
全般
 
質問者が納得5型FDをずっと世話になってる車屋を通して新車購入。 支払合計約352万の半額をローン(2年払い)にしたが、途中で面倒になって残り1年分を一括払い。 最終的な支払総額は記憶になし。 購入した純正オプションは、フロアマット、サイドエアダムスカート、リアマッドフラップ、リアパッケージトレイ、リアウインドフィルム、キーレスエントリー、キーレスエントリー追加用送信機(キーホルダータイプ)。 5年後に社外マフラーに交換。(フジツボ レガリスR 約7万) ヤフオクで入手したストラットタワーバー、スカッフプレート装着、シ...
5407日前view64
全般
 
質問者が納得荒く乗られたRX-7の中古はローターシールが磨耗して、 エンジン回すとマフラーから白煙モクモク状態になる個体が多いです。 燃費も褒められたレベルじゃないですね。 エンジン/ミッションに関してならインテの方が丈夫で燃費もいいです。 ただ両方とも中古は足回りをいじったモノが多いので、ボディや内装が へたって、あっちこっちからきしみ音が出やすいです。 平日は乗らず、週末にちょっと峠道走るくらいであまり遠出しないのならRX-7。 毎日乗って、休日に遠出の機会が多い場合はインテグラタイプR。 こんな感じでしょうか...
5564日前view13
全般
 
質問者が納得キースイッチをオンにしたとき エンジンをかけない状態で「リアのガソリンタンクあたりから、ウウィーン」と 音がすれば燃料タンク内の燃料ポンプが動く音です 走行距離が多ければ燃料フィルターを交換してあげましょう
5571日前view17
全般
 
質問者が納得乗り方にもよると思いますが通勤程度でしたらどちらもミッション・エンジンともブローすることは無いでしょう。 楽観的すぎるとお思いの方もおられると思いますが、タービンブローはまだしもエンジンブローは滅多なことでは起きません。 ロータリーは別としてレシプロであるGTRのRB26は10万キロ程度では壊れませんよ。 知り合いにはR32の元年車(つまり平成1年車)で10万キロ以上乗られてる方(5年前で10万だったのでもっと行ってるはず)がおられますがエンジンもrタービンもブローしてません。 強度的問題が発生するのは...
5581日前view12
全般
 
質問者が納得FD3S SPRIT-Rのノーマルを所有しています(新車にて購入) まず、燃費ですが通勤やちょっと走りに行ったりとかでだいたい3km/l位です。 オイル交換が3000kmごとにエレメントも毎回でディーラーにて4000円位(ロータリーはオイルにシビアです) オートバックスとかに行けばロータリー用のオイルも売っています、12000~18000円位 100%化学合成オイルは使えません、専用の物を使って下さい プラグ交換が8000~10000kmごと10000円位(失火即ブローします) 後はタイヤ代(ノーマル...
5024日前view89
全般
 
質問者が納得ロータリーエンジンが故障しやすいなんていうことは、まったくないですよ。 たしかにオイル管理など、メンテナンスに気を使わないといけないというのは事実ですが、 品質のいいオイルのこまめな交換と補充、それにプラグの交換サイクルを守っていれば、 むしろ通常のレシプロエンジンより構造が簡単なだけに、致命的な故障は少ないとも言え ます。あとは、最低年1回のコンプレッションチェックくらいかな。 とくに夏は水温も油温も厳しいですから、専門誌を読んだり、ロータリー専門ショップに 相談するなどして、温度対策をすることをオススメ...
6326日前view11
全般
 
質問者が納得これはなんて答えたらいいか迷う質問ですね(笑) 1についてですが、本来なら最終の6型スピリットRと回答したいところですが、コストダウンによって車本来の基本性能(シャーシー剛性、エンジンの耐久性など)が格段に落ちてしまっています。5型以降はNGですね。 2についてですが、選ぶ型式によってやることが全然違いますよね(笑) これでは全く回答にならないので、自分の好きなモデルを3台挙げてみたいと思います。 1型タイプR、コンペティションイエローマイカ ~当時は黄色は全く不人気でしたが、この車に似合っ...
5052日前view44

この製品について質問する