V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボルボ"170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得大きなボルボ専門店みたいなお店とかでも良いのではないかと思いますけど、一番確実なのはディーラーで認定中古車を購入することだと思います。 2005年以上のものであれば、現行型(2007年11月以降発売)のモデルを選ぶのが良いと思います。認定中古車ならまず間違いないと思いますよ。 故障についてですが、私もボルボ(2007年のC30)に乗っていますが、新車で購入して、今のところ故障はありません。(走行距離30000km弱)V70も問題ないんじゃないでしょうか。
4769日前view7
全般
 
質問者が納得各センサーからの信号は、ECUに集められていますから 発生した異常信号が飛び込んだのでしょう。 電子回路では良く起こる現象です。輸入車の場合、 シールド(遮蔽)が不充分なECUも中には有りますので。 私が整備担当した、他のVOLVOでも有りましたよ。
4775日前view147
全般
 
質問者が納得質問者様のボルボが何年式か記載が無いので、多少推測になりますが、 ①どんな車でも定期的メンテナンスを怠れば、3年より前に不具合が出る可能性はあります。車にも個体差はありますので、ユーザーの乗り方次第で多少変わります。 ②一回で2、30万のメンテナンス費用、というのはディーラーでは有りがちな話ですが、例えば全てディーラーで部品購入&交換、コンピュータ等の重要個所を交換した場合は、部品代も当然高いのでかかると思います。 ただし、重要個所は純正品でしかたないですが、オイルエレメントやブレーキパッド等の消耗品は...
4812日前view30
全般
 
質問者が納得自分ならプリウスです。 おそらく来月の車検を入れあと2回車検を通したら、今回の車検と同じくらいの修理費が必要になります(車検代別)。 その距離、その年式ですと、そろそろいろいろ壊れますよ、一番怖いのはAT故障による不動かな。 もちろんそうなったら、80万コースですのでためらわず買い換えできると思うけどね。 ボルボが好きなのであれば、新車か3万キロ程度の中古を探した方が安く付くと思います。 セダン系なら5万キロ程度で整備費別の、車両代が今回の車検見積もり程度の出物がありますよ。 外車を買うのであれば、間違...
4919日前view27
全般
 
質問者が納得外したから音質とかの設定がリセットされただけじゃないですか? ラウドネス機能がついているモデルであれば、ラウドネスをONにすると全体的に音量が底上げされますよ。
4967日前view17
全般
 
質問者が納得「λ」(ラムダ)マークの事でしょうか。 これが付きっぱなしの場合はエアマス(エアフロ)センサー若しくは、 エアマスセンサー該当のヒューズ不良の恐れがあります。 エンジンをフカしてもカブっている様な感じありますか? (加速時、遅いとか、少しウルサイとか) ヒューズを見て異常が無ければ、センサー故障の可能性があります。 (もし、要交換修理の場合、パーツで約3.5万、工賃で約1.5万程度でしょうかね。)
5033日前view227
全般
 
質問者が納得フロントのエンブレムはドライヤーで炙ってカッターの刃で取れます。タイヤのホイールの中心はタイヤを外しホイールの裏から突っつくととれます
5059日前view25
全般
 
質問者が納得コンプレッサーの中に有る、熱センサーの故障ですね!!V70は、熱センサーが故障すると、コンプレッサーが誤信を起こし、この症状に成ります。 ボルボは、センサーがコンプレッサーの中にあるので斡旋交換でしか修理が出来ません。少々、高いですが正規ディーラーで、見積もり金額¥15万円コースですね。 外車もOKな電装屋なら、¥10万円前後で収まるでしょう。
5061日前view69
全般
 
質問者が納得妻が2000年式(モデルチェンジ後)のV70 2,4 170馬力仕様に乗ってます 一般道で通勤と買い物がメインで使ってもリッター8キロは走ります 高速道路で常識的な走行をすれば10キロ以上は走るでしょう 電装系は国産車より貧弱ですが我慢のできる範囲に収まっていますと勝手に思ってます コンピューターの交換になると鬼のような金額を請求されます ディーラーに修理を依頼すると部品代や工賃も少し高いので、私は出来る限りの修理は自分で行いるので、金銭的は負担はほとんど感じていません 消耗品は社外品が多数出回ってい...
5101日前view23
全般
 
質問者が納得MINIに比べたら全然壊れないよ。
5130日前view27

この製品について質問する