チェイサー
x
Gizport

チェイサー の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得トヨタ車はコンピュータが優秀でキチンとした補正機能が売りだそうです。電気系は確かに寿命が長いですね!自分のマーク2も消耗品劣化品を除けばノントラブルです。
5060日前view37
全般
 
質問者が納得大体のナビは音楽CD、DVDなどの音声を出すアンプと 操作確認音や音声案内するアンプが別に付いているので 内部基盤(CD音声用アンプ)が壊れている可能性が高いですね! AVIC-ZH9MDと言えば2004年発売モデルのナビですので 今回、直しても他の部分(ハードディスク、ピックアップなど)も 壊れてもおかしくない年式です。 地デジなどバージョンアップをお考えならナビを買うのが1番良い方法だと思います。 当方VH099Gを使っていますが良いナビですよ!
5102日前view32
全般
 
質問者が納得ライブサウンドが付いていると、アンプが外付けになってると思います。 ビートソニックは、社外デッキに交換するときアンプに対応させるため必要だったと思います。 スピーカー・電源ハーネスを、ビートソニックに接続すれば大丈夫だとおもいます。 前のオーディオも社外品であればコネクタ類は流用していますよね? さほど難しくは無いですが、取扱説明書が無ければ量販店等にお願いするのが無難です。
5293日前view128
全般
 
質問者が納得ミラー単体でないのであれば、他の電装系と一緒になってる可能性ありますよね・・・ 面倒でしょうけど、それであれば、内張り剥がしてコネクター抜いた方が早いです<(_ _)> 仮に現時点でモーターが駆動しっぱなしという話しであればですが・・・
5329日前view13
全般
 
質問者が納得タイミングベルトを交換した際にたぶんウオーターポンプも交換、LLCも交換してると思います。LLC交換の際トヨタ社に限らずヒーターMAXHOTで循環させるはずです。そうしないとエア噛みますので。その作業をしていればそのとき解ったはず。車検戻ってからならば文句を言ってみては?その外れている部品が何か解りません(おそらくルートを開け・閉めする金具だと思いますが)がそれが外れていることも伝えてみては?つまりではなくその部品の問題なら解決出きると思います。部品を見たわけでは無いので確実なことは言えませんが。
5360日前view31
全般
 
質問者が納得70万円もかかる鈑金修理となれば相当のダメージですね。 そのような大がかりな修理となればパネル交換と、場合によっては 車体の歪み確認・修正をしなければなりません。 推測になりますが、パネル部品の入荷に時間がかかっているのでは ないでしょうか? 何年式かにもよりますし、部品在庫の状況は刻々と変わりますから。 部品が揃って作業者の手が空いていてそれに集中できるなら、作業 内容によりますが1~2週間もあれば十分です。 私のパネル部品なんか入手できない旧車の鈑金修理なんて、最長 4ヶ月待たされましたよ!...
5354日前view34
全般
 
質問者が納得あくまでも個人的なお話で・・・・・ローレルに一票。 いじっていくなら、パーツ互換のあるスカイラインや、GT-Rなどのパーツも流用が出来きますからね。 後は好みの問題。 ただし・・・維持費とかを考えてるなら”いじらない”こと。 C35のクラブSは、そのままで十分カッコイイですから。
5554日前view35
全般
 
質問者が納得車検証と車を持ってディーラーに行くのが良いかと 純正品ですよね。自分のときは(H8 ソアラ)¥5000位でしたね。 キーレスの形状によっても違うみたいです(自分のはキーと分かれてるタイプです)
5637日前view38
全般
 
質問者が納得あと1年半乗る必要がありまた毎日乗るのであればクラッチの交換を したほうがいいんじゃないかと。あと1年半以上確実に、耐久性が あるのであれば交換しなくても大人しく乗っていれば済む話ですが いつダメになるのかコレばっかりは予想が出来ませんから。 走行中や出先で自走出来なくなるまでご主人様に頑張って もらいますか?それだと修理工場まで引っ張ってくる分だけ余計な 出費がかさむような気がしますが・・・。 また下取り価格にはあんまり影響が無いと思います。消耗品ですから。
5649日前view19
全般
 
質問者が納得「排気量は抑えつつ」多少室内が狭くて宜しいのでしたら「チェイサー」は如何でしょうか? FR+直6エンジンに魅力あると思います。 経済的に許されるなら「2.5リッターのエンジン」で グレードでは「2.5アバンテ」「ツアラーS」「ツアラーV(ターボ)」です。 「ウインダム」はFF+V6ゆえに、鼻先が重いので運転がつまらないかなーと個人的に思います。またFFの割には「室内」があまり広くないという点もあります。 ただ雪道にはFFは強いんですよねー、FR車は直ぐにスリップして登らなくなります。 迷っているうちが華です...
5782日前view15

この製品について質問する