ハイラックス
x
Gizport

ハイラックス の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得H16年式のの3.4Lに乗っています。基本的にそれくらいの年式のエンジンが突然止まってしまうということは考えにくいですね。サーフに限らずどんな車でも泊まるようなことはないと思いますが…。 突然発生するようになった症状ですか?例えばアイドリング中にストップするとか。 追記 高速でですか…。 はずれを引いてしまったとしか言いようがないですねえ。
4740日前view13
全般
 
質問者が納得海外向けに4ランナーと名乗り生産は継続しています 国内販売は215系にて終了しています 現在生産されている4ランナーがサーフとして国内販売してくれたらなぁ…とよく思います 兄弟車と言う位置付けのプラドも高級志向に振られて(120系から海外向けはレクサスを名乗り)ちょっと志向も違いますしね 取り合えずFJを国内販売させてユーザーを取り込もうと言う感じも伺えますが。 やはりスタイリッシュが売りだったサーフとは掛け離れているような気もします
4742日前view14
全般
 
質問者が納得純正カメラのコネクターをRCAに変換する物があるので、 カロのオプションRD-C100というコネクターを追加でOKですよ
4752日前view30
全般
 
質問者が納得正式には 小型トラック(4ナンバー) に当てはまります サーフならステーションワゴンと車検証上は記載されているはず 昔のサーフバン(4ナンバー)はバン(貨客兼用貨物)となります
4771日前view16
全般
 
質問者が納得ハイラックスサーフってなくなってたんですね。2009年が最終のようです。プラドも2700ccが主流じゃないでしょうか!スズキエスクードはどうでしょうか?
4773日前view9
全般
 
質問者が納得昔の車だからというのは、確かにあるかも知れませんね。 車の設計思想というのも、変わってくるものですからね。 古い車なら、それこそEMPの影響も受けず、とりあえず走ると思いますよ。 しかし、トヨタに限ったことではないと思いますよ。 ランドローバー ディフェンダーもすごいと思いますよ。 世界中の砂漠からジャングルまで走ってますからね。
4767日前view14
全般
 
質問者が納得以前、先代のアコードワゴンに乗っておりました。 スタンバイ式の4WDなので常時4駆の車に比べ一瞬滑った後4WDになる感じで それまで乗っていたハイラックスサーフと比べ違和感がありましたが 走行自体には問題なしです。なにせスタンバイ式の四駆にかかわらず燃費が良いのが助かります。 今はフィールダーの四駆ですがいつ四駆に切り替わったか分からない位です。 タイヤの性能向上もあり真冬の峠越えも全く心配ありません。 出来れば四駆時にインジケーターが点灯するなどしたら分かりやすいのですが。
4770日前view96
全般
 
質問者が納得年間の税金だけなら1、2万しか変わらないよ 税金の参考↓ http://t-kondo.aeris.jp/kog/kcost.html 因みに 税金、駐車場代、ガソリン代…このほかに任意保険も入らなきゃ 自分も19のとき車買ったけど、(新車でEP91 込み込み150くらい) んで保険が年21、2、万だったきがしました。(車両保険含む) 当然車もローンで買うとなるとそれも月々考えないとだめだよね。 当時は月6、7万が車維持費?として消えていきました。 寮に住んでいたから何とか払えたけど、一人暮らしを考え...
4785日前view12
全般
 
質問者が納得車を輸入する際の書類に種類があり『バン』『ワゴン』『マルチ』と3種類あります。だいたいはマルチで輸入しますからこの場合は1ナンバーまたは3ナンバーのどちらでも国内登録出来ます。どちらが得かというと俺は3ナンバーをおすすめします。目先の自動車税は高いかもしれませんが自動車保険が3ナンバーの方が安いと思います。3ナンバーの自動車保険は年令条件や今までの等級引き継ぎが可能です。1ナンバーの自動車保険は年令条件がまったくなくて高額な割の合わない保険料です。また並行輸入であっても3ナンバーなら最初の車検まで登録から3...
4776日前view26
全般
 
質問者が納得ただなら貰ってやってもいいレベルですね。 もちろん車検が残っていなければ貰いませんけど、、、 車検まで乗って、後は誰かに売っちゃうかもしれません。
4803日前view19

この製品について質問する