プリウス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ます"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご心配の通り純正ナット用意しないと駄目でしょうね。 購入する15インチがアルミでなくスチールなら大丈夫だと思います。 純正アルミ用ナットは多分全車共通だと思いますが確信はありませんのでディーラーで確認してください。
4460日前view21
全般
 
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
2870日前view21
全般
 
質問者が納得アイシスからプリウスαに乗り換えた者です。 スライドドアか燃費かの選択ですね。 お子様がまだチャイルドシートを必要とするなら、スライド・ドア(セレナ)が絶対お勧めです。 そうでなければ、スライド・ドアの使い勝手の良さと、燃費のどちらを優先させるかの問題だと思います。 「燃費」と書くとトータル・コスト云々の突っ込みが入るかも知れないので、ハイブリッド車を所有する事の満足感と、ガソリン代を意識せず気軽に遠出できるという点を重視した見解である事をお断りしておきます。 尚、プリウスαの場合、今から注文しても5...
4461日前view167
全般
 
質問者が納得30プリウスの発売日は5月18日だったと思います。発表までに80000台の受注を集めました。 4月1日の朝から契約書にサインして、運よく早めに納車された人でも6月10日頃でした。(近所の人、黒色) ちなみに私はサインは夕方して、納車は6月20日(ス-パーホワイト)です。 したがって車検を一カ月前に受けるとしても、まだですね。
4462日前view28
全般
 
質問者が納得私も全く同じ内容で見積りと試乗をして先月フリードハイブリッドを買いましたよ。 質問の内容だけでお答えするとまず ①単純に燃費だけで言えばプリウスの方が良いと思います。仕組みから言えばプリウスは発進時はモーターのみで中速でモーターとエンジンそして高速でエンジンを使う事になります。フリードの方はエンジンは常に動いていて発電した電気を使いモーターで燃費を稼ぐことになるので街乗りではプリウスの方が有利になります。フリードは街乗りよりも高速等の方がモーターでアシストしていく分、燃費が伸びるようです。どちらにしても...
4462日前view38
全般
 
質問者が納得ちなみに付いているナビは、パナソニック製ですよ! NSDN-W59のNSDの次のNはナショナルのNです。 バックガイドモニターはそのままでは、多分使えないでしょう。 一度、カー用品店で聞いてみると親切な人なら調べてくれますよ。 http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf で一度確認してみてください。接続は出来るみたいですが、アダプターが要るのとラインが出ないかもしれませんね。
4463日前view270
全般
 
質問者が納得プリウスは今でも月産30000台~40000台生産されていて、そのうちの約半分は輸出向けです。 ですから売れていると言えるんじゃないでしょうか・・・ ちなみにワゴンタイプのプリウスαも10000台位が毎月輸出されています
4465日前view18
全般
 
質問者が納得カーナビにスマートホンの登録はできていますか? また、スマートホンにカーナビの設定はできていますか? できていないのであれば、登録すれば転送可能です。 できているのであれば、何回か試してみるか、説明書を読んでやるとできると思います。 参考にしてみてください。
4467日前view84
全般
 
質問者が納得プリウスのH16はアメ車のH16とは全然違います。 実際はH11のバルブですが、ワット数の低い物です。 ですので専用キットで25W位でネットで販売してますが、 35WのH11のキットで使用してる方もいます。 35Wだったらレンズ溶けるとか曇るとか言われてますが その方は大丈夫みたいですね。 専用は結構高いので( 海外性でも)35Wで自己責任で頑張って下さい。
4470日前view164
全般
 
質問者が納得プリウス→5ドアハッチバック プリウスα→ワゴン ワゴンボディの方が、リアゲートの開口部が大きいために補強が必要となり重くなります。この重量が増加した分の燃費が悪くなるのは当然です。 電池の容量はいずれも1.3KWh、ハイブリッドシステムなどは同じです。 追記: ワゴンというのは、4ドアセダンの屋根を後端まで伸ばして荷室を拡大したボディ形状のことを主に指します。 例) レガシー・ツーリングワゴン、アベンシス・ワゴン、アテンザ・スポーツワゴンなど オデッセイのように4枚とも横開きドアでも「ミニバン」と...
4341日前view13

この製品について質問する