キューブ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得フルノーマルであれば取り付けボルトの位置からフェンダーすれすれのサイズを測り 後部の上下は止めに当たらないようにすれば簡単です。
4724日前view29
全般
 
質問者が納得キューブの検時に必ずかかる費用は 重量税38,400円 自賠責保険29,780円(平成18年4月以降は若干上がるようです。) 検査手数料1,400円+用紙代40円 合計で69,620円です。 初めての検とのことですのでリサイクル料金を納めていないと思いますが、 リサイクル料金は約1万円です。 従いまして、合計で約8万円が必ずかかる 費用となります。 自分で検を通せば、 上記の金額で検を通すことができます。 ユーザー検は、私は 自分の+家族のでよく取りに行きますが ある程度知識が無いと、...
6982日前view10
全般
 
質問者が納得①オーディオデッキ 純正 + アンプ 社外BOSS製400W 4CH 音が出ないは、アンプは皆同じと早合点した結末でしょう。 純正は純正でシステムを構築しています。 ②市販オーディオ + アンプ 社外BOSS製400W 4CH で音がでるでしょう。 この場合は市販オーディオを購入前に購入先でマッチングをお気聞き下さい。 ③素人判断をせずに 純正オーディオデッキの点検 + 純正アンプの交換もしくは修理 で音がでます。
5720日前view25
全般
 
質問者が納得4年で約10万キロですか・・・。非常に厳しいですね。査定では大幅に減額されます。通常1年1万キロが相場で、これを超えると査定点が減点されます。冬タイヤ+ETCは査定対象にはほとんど入らないでしょう。粘った結果、20万で取ってもらえたら御の字と思った方がいいですね。また外観の傷などは査定に影響大ですから、詳細は現をみないと何とも言えません。
4627日前view13
全般
 
質問者が納得ブレーキパット16700円補機ベルト14500円オイルエレメント4000円高いですか。貴方がもし運転中にブレーキ死んだらどうします?恐ろしいですね。国産ですよね。メンテはシテアゲテクダサイ最低限度は、当方は外なんで・・トテモ非常にうらやましいく。思いますなんて破格な。すばらしすぎ
4727日前view135
全般
 
質問者が納得前に乗ってたクルマは大きくなかったですか?1300~1500ccだとそれぐらいで至極普通です。叔父が今乗ってるシーマ(4200cc)や、私が乗ってるユーノスコスモ(レシプロ換算3500cc)でも少し踏み込み気味でそれぐらいまで回転は上がります。 変速タイミングはアクセルペダルの開度で決まります。アクセルの先にスロットルがあるんだけど、スロットル開度を見るスロットルポジションセンサーがあってそれがATのコンピュータ(エンジンコンピュータに内蔵されてる種も多い)に繋がっていて、いつ変速するかを見極めてます。...
4730日前view123
全般
 
質問者が納得パソコンでの査定ですか?? 90万ってちょっと信じられないけど、その値段で買い取ってもらえるならすぐ売った方が良いですよ!!
4731日前view17
全般
 
質問者が納得ATFを簡単に見てる人は、適当にどこでも良いって言うだろうね。 ATFは統一した特性の規格がないんです。デキシロン/マーコンって一見して規格があるけど、これは自動メーカーのフォードやGMが勝手に作っただけ。 単にギアを潤滑したり、油圧で何か動かすようなな油としての特性なら別にどんなATFでも構わないんだけど、ATの中って湿式多板クラッチとかブレーキバンドみたいなメカもあって、それらには摩擦も必要なんです。ピンと来ないかも知れないけどこの摩擦って、ATFをぎゅっと圧力を掛けるとATFが瞬間的に固まる性質...
4732日前view108
全般
 
質問者が納得お疲れ様です! >これは海外製?ですか? はい、日本国産では有りません。 >安いですけど…部品だけだと 安いですか? もっと安く売れるはずw >日産08年z12キューブに取り付けたいのですが、オプションが多すぎて自分にあったオプションが選べません(−_−;) 機能としては、本体だけでどれだけありますか、プッシュスタート、インテリジェントキーなどで追加しないとつけれないオプションがありますか? 標準機能を使うには特にオプションは必要無いです。 (使ってもダイオード・リレーくらい) >あと、内...
4126日前view100
全般
 
質問者が納得ABS作動であった場合 ブレーキを踏んだ右足にカタカタと振動 → キックバックといってABS作動を運転者へ知らせるものです。 タイヤが滑っているような間隔 → ブレーキ油圧の加圧減圧を自動で繰り返します。滑走する時間が増えるので仕方ありません。 ABS → 急制動時のタイヤのスリップを抑え、ステアリングによる回避を可能にするためのものです。制動距離を短くするものではないのでご注意ください。
4732日前view21

この製品について質問する