キューブ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"310 - 320 件目を表示
全般
 
質問者が納得お金が少しかかりますがオートバックスやイエローハットなどの量販店で装着してくれますよ。 取り付けには体重をかけたりかなり引っ張ったりしなければなりませんので結構力使いますよ。
4980日前view182
全般
 
質問者が納得ABS作動であった場合 ブレーキを踏んだ右足にカタカタと振動 → キックバックといってABS作動を運転者へ知らせるものです。 タイヤが滑っているような間隔 → ブレーキ油圧の加圧減圧を自動で繰り返します。滑走する時間が増えるので仕方ありません。 ABS → 急制動時のタイヤのスリップを抑え、ステアリングによる回避を可能にするためのものです。制動距離を短くするものではないのでご注意ください。
4980日前view21
全般
 
質問者が納得キューブとワゴンRでは大きさがまったく違うので何とも言えませんが・・・。 軽自動車と言うことでワゴンRの話ですが、まずメリットは税金等維持費の安さです。自動車税も安いですし、各種部品も安いので例え修理になっても割と安価に済みます。 また、ドレスアップなど考えられたときも、ワゴンRはかなりのドレスアップパーツが出回っているため自分好みにチューニングできます。これまたピンキリではありますが、普通車に比べれば安価で入手も容易です。 デメリットですが、これはかなり個人の主観に左右されるので私の個人的な意見になって...
4981日前view17
全般
 
質問者が納得今の車と差を調べてください。 自動車税が年間1万円アップします。 車検ですが、重量税が1万円アップします。 以下はcx−5単体での値段です 車検自体13万+修理代です(ディーラー車検で)。cx−5はキューブより部品代が高いので、実質16〜18万だと思います。(年数が経過すればその分高くなっていきます。) オイル交換は最低年2回、一回6000円で2回毎にエレメント2000円掛かります。 バッテリーは5万ぐらいします。(約5年で交換?ディーラー推奨は3年)ガソリン車だと3万。 また、乗り出し価格は300万を...
4981日前view13
全般
 
質問者が納得取付けることはおそらくできます。 大きな違いはグリルとテールです。 前期はテールが黒いフチのはいった電球 中期はテールに黒いフチがなくなった電球 後期はLEDです。
4981日前view27
全般
 
質問者が納得ネットは確かに安いですが、取り付けはどうされますか? お知り合いに電装屋さんがいらっしゃるならいいですけど そうでなければ、持ち込みの取り付けは割高になります。 オート○ックスなどの量販店を何店か回ってみる方が良いと思います。 ナビの種類は、メモリーナビが良いと思います。 専用枠と取り付け工賃込みで11万円前後が必要と思いますが ご希望のダッシュパネル内に収まるタイプです。
4982日前view15
全般
 
質問者が納得僕の母が18年式のキューブに乗っています。気になる点を挙げてみると・・・ ・収納スペースがほかの車に比べて多い。 ・窓が広い。 ・燃費もまあまあ(15.6~20)㎞/L ・乗り心地は普通(高速道路などを走るとかなり音はうるさい) ・デザインが特徴的(後ろの左右非対称窓の形が僕はとても気に入っている) ・外観以上の室内の広さがある。 ・コストパフォーマンスに優れている。 ・車高が高めなので運転がしやすい こんなところです。 イイ車ですよ。
4982日前view16
全般
 
質問者が納得三菱D:3(バネット)は、止めていた方が良いと思います。 基本、商用車のベース車になります。 リアの足回りが、貨物用(リーフスプリング)になっている為、後席は、酔いますよ。 段差等で、後ろが、バンバン跳ねます。 どうしても購入するのでしたら、日産バネットです。 三菱自動車には、OEM車の故障診断テスターを持っていません。 電気不良の場合、修理に出すと、かなり日にちが掛かります。
4982日前view16
全般
 
質問者が納得スモール連動イコール、オート連動です
4983日前view30
全般
 
質問者が納得キューブ好きですよ。 事務のおばちゃんの言うことなんか放っときましょう(笑)
4983日前view16

この製品について質問する