キューブキュービック
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"FM"20 - 30 件目を表示
E–6交通情報(VICS情報)/一般情報の受信について¡電波が強くなければ、これらの情報は受信できません。  従って、受信できるエリアも、音声放送に比べ、かなり狭い範囲に限られます。:音声放送、VICS情報、 一般情報の受信が可能な範囲。:音声放送のみ受信が可能な範囲。放送局放送局 ¼ ¡全てのFMラジオ放送局でVICS情報、一般情報を放送しているわけではありません。情報を放送している放送局については、z「VICS放送局」E–9/「一般情報放送局」E–10をご覧ください。¡放送局からの距離は、受信可能範囲であっても、山、ビルなどの障害物によって電波がさえぎられ、受信できない場合があります。VICS情報、一般情報は、デジタルデータにされ、FMラジオ放送局の電波の一部を使って送られてきます。デジタルデータは、正確に受信する必要があるため、電波が強い場所でなければ、受信できません。従って、お手持ちのラジオで、FMラジオ放送局から送られてくる音声放送が聞けたとしても、その放送局から送られてくるVICS情報、一般情報は受信できない場合があります。VICS情報、一般情報が受信できるエリアの目安は、音声放送が受信できる限界...
情 報E–7交通情報(VICS情報)について交通情報(VICS情報)とはFM多重放送局の中には、VICSセンターから提供されるVICS情報(レベル1〜レベル3)を放送している局*があります。本書および画面表示では、このVICS情報を“交通情報”とも呼んでいます。*本書では交通情報を放送しているFM多重放送局を“VICS 放送局”と呼んでいます。z「VICSの概要」I–28表示について交通情報の表示には、3種類(レベル1、レベル2、レベル3)があります。※表示形式は、放送局によって異なる場合があります。各ページは、ヘッダー文(1行)と表示内容(全角:15文字×2行の30文字まで。半角:31文字×2行の62文字まで)で構成されています。アドバイスレベル1(文字)表示※表示内容は更新(変更)される場合があります。(例)②⑤④①①ヘッダー文VICS放送局名、ページ、情報提供時刻などを表示します。②表示内容③戻るボタン1つ前の画面に戻ります。④受信中の情報表示中の情報が交通情報であることを示します。⑤受信中の周波数⑥表示内容選択ボタン③⑥レベル2(簡易図形)表示(例1)①ヘッダー文VICS放送局名、ページ、情報提供時刻...
情 報E–9交通情報(VICS情報)についてマーク一覧表交通情報によっては、下記のマークが表示されます。※下記マークは一例です。VICS放送局凍 結進入禁止駐車場(閉)大型通行止め速度規制40km/h(黒)工 事チェーン規制駐車場(不明)入り口閉鎖速度規制30km/h(橙)路上障害片側交互通行駐車場(混雑)徐 行速度規制20km/h速度規制70km/h(赤)故 障 車通行止め/閉鎖駐車場(満)車線規制速度規制10km/h速度規制60km/h事 故作 業駐車場(空)(青)対面通行入り口制限速度規制50km/h速度規制80km/h¡¡VICSのサービスエリア外の地域やトンネルの中など電波の届きにくい場所、電波状況の悪い場合などは、交通情報の受信が困難になったり、情報がそろうのに時間がかかることがあります。¡¡VICS放送局の情報提供時間は、24時間です。ただし、メンテナンス作業のために午前1時〜午前5時までは放送を休止する場合がありますので、この間は、交通情報は受信できません。アドバイス¡平成24年3月1日現在、開局されている放送局は次のとおりです。VICS旭川(85.8 MHz)、 VICS札幌(85.2 MH...
情 報E–11交通情報/一般情報の操作の流れ本機では、FM多重放送を使って提供される交通情報(VICS)と一般情報(各放送局が独自に製作して放送している文字情報)を表示することができます。■交通情報を表示する場合z「交通情報(文字情報)/一般情報を見る」E–14 z「交通情報(図形情報)を見る」E–16 z「緊急情報を見る」E–17 z「VICS設定をする」E–31 z「渋滞予測地図を見る」E–35■一般情報を表示する場合z「交通情報(文字情報)/一般情報を見る」E–14 z「緊急情報を見る」E–175見たい情報を表示させる。■交通情報を表示する場合①FM多重➡受信番組設定➡交通情報番組(VICS)を受信しますをタッチする。■一般情報を表示する場合①FM多重➡受信番組設定➡一般情報番組を受信しますをタッチする。3受信する情報を選択する。4手順3で選んだ情報を放送している放送局を受信する。よく使う放送局はプリセット(保存)しておくと便利です。z「プリセット(保存)する」E–23アドバイス1メニューを押す。2情報をタッチする。__NVA-HD7512n.indb 11 12/04/24 13:46
情 報E–13受信する情報を選ぶ受信する情報を設定します。¡¡交通情報番組を受信する設定にしているときは、VICSタイムスタンプに、交通情報提供時刻を表示します。一般情報番組を受信する設定にしているときは、VICSタイムスタンプに一般情報スタンプ(“FM一般”)を表示します。¡¡交通情報番組(VICS)を受信しますまたは一般情報番組を受信しますを選択しただけでは、各情報を表示することはできません。z「交通情報/一般情報の操作の流れ」E–11アドバイス-22-123受信番組設定をタッチする。:受信番組設定画面が表示されます。2情報➡FM多重をタッチする。:FM多重画面が表示されます。1メニューを押す。5現在地の地図画面に戻るときは、現在地を押す。4受信する情報(交通情報番組(VICS)を受信します/一般情報番組を受信します)をタッチする。__NVA-HD7512n.indb 13 12/04/24 13:46
E–14交通情報(文字情報)/一般情報を見る4文字情報をタッチする。1E–13手順1〜4に従って操作し、受信する情報を設定する。z「交通情報/一般情報を選局する」E–19-23-133情報➡FM多重をタッチする。:FM多重画面が表示されます。2メニューを押す。情報表示中に新しい情報を受信すると、自動的に情報を書きかえます。目次に戻るとき、タッチします。※情報の場合、目次データが受信できていない場合は“情報の受信中です。”と表示します。目次データが受信できると、目次画面を表示します。5見たい情報の番号をタッチする。選択画面が続く場合は、▼をタッチして“見たい情報の番号を、タッチする。”を繰り返してください。交通情報(文字情報)の目次画面(例)2ページ以上ある場合は、画面を送って、見たい情報のある画面を表示してください。※ページ数が表示されない番組もあります。__NVA-HD7512n.indb 14 12/04/24 13:46
情 報E–19交通情報/一般情報を選局する交通情報を見るには、L放送局(zE–9)を受信してください。また、一般情報を見るには、一般情報放送局(zE–10)を受信してください。選局には、自動選局、手動選局、エリア選局の3つの方法があります。受信した放送局をプリセット(保存)しておくと、後で呼び出すことができます。z「プリセット(保存)する」E–23アドバイス自動選局自動選局に設定すると、受信中の電波が弱くなった場合、自動的に電波の強い周波数に切り替わります。3周波数設定をタッチする。:周波数設定画面が表示されます。-22-122情報➡FM多重をタッチする。:FM多重画面が表示されます。1メニューを押す。__NVA-HD7512n.indb 19 12/04/24 13:46
E–32ビーコンの地図画面についてビーコンの交通情報(VICS)を見るには、別売のビーコンキットを本機に接続する必要があります。レベル3(地図)表示①VICSタイムスタンプボタン¡¡表示するレベル3の情報提供時刻を表示します。 ¡※表示可能なレベル3情報がないときは“−−:−−”を表示します。 ¡※されません。 ¡提供時刻は表示されず“FM一般”と表示されます。¡¡ルート案内中にタッチすると、渋滞/規制を確認することができます。¡z「渋滞地点を確認する」D–21②VICS情報マークz「マーク一覧表」E–9③渋滞情報赤色:渋滞   橙色:混雑緑色:渋滞なし 黄色:規制※渋滞の方向を矢印で表示します。(例)①③②__NVA-HD7512n.indb 32 12/04/24 13:46
情 報E–17緊急情報を見る交通情報を受信中は、交通情報の緊急情報番組を受信します。また、一般情報を受信中は、一般情報の緊急情報番組を受信します。4緊急情報をタッチする。※情報を受信していないときは、 ¡ボタンは暗くなります。情報表示中に新しい情報を受信すると、 自動的に情報を書きかえます。1E–13手順1〜4に従って操作し、受信する情報を設定する。z「交通情報/一般情報を選局する」E–19-23-133情報➡FM多重をタッチする。:FM多重画面が表示されます。2メニューを押す。5現在地の地図画面に戻るときは、現在地を押す。__NVA-HD7512n.indb 17 12/04/24 13:46
E–10一般情報について一般情報とは表示についてFM多重放送局の中には、各放送局が製作した文字情報(レベル1)を放送している局*があります。本書および画面表示では、この文字情報を“一般情報”と呼んでいます。*本書では一般情報を放送しているFM多重放送局を“一般情報放送局”と呼んでいます。一般情報の内容(番組)について1つの放送局から、同時に複数の番組が放送されています。番組の数や内容は、放送局によって異なります。番組は目次画面で選ぶことができます。(z「表示について」上記)番組は大きく次の2つに分けられます。¡連動情報番組(番組情報チャンネル)FM音声放送と連動した番組です。放送中の曲名、アーティスト名、リクエストの受付電話番号など、音声放送に関連した内容です。音声放送に合わせて、放送局が内容を変えていきます。¡独立情報番組(天気予報、ニュース&スポーツ、交通情報、エンターテイメントチャンネルなど)FM音声放送とは関連のない、独立した番組です。ページ送りは、放送局が行なう場合もあります。※番組の名称、数、内容などは、放送局によって異なります。また、番組の更新情報を受信すると、自動的に本機内に保存している一般情...

この製品について質問する