モコ
x
Gizport

モコ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得今で言う日産の”インテリジェントキー”に近いかなかな、でもエンジンはキーでかけないとダメなタイプです。ウィキペディアで”インテリジェントキー”で検索してみてください。
3325日前view4
全般
 
質問者が納得特別壊れやすいイメージはないですよ。 当たりハズレはどの車でもありますし、メンテ次第ってこともありますし。 前触れはあると思いますよ。 変速ショックが大きくなるとか、上手く変速しなくなったとか、ギアチェンジで滑るようになるとか。 よっぽど突然不動になる事はないです。 もしバックできなくなったら、修理までは乗らないでしょうから頭から駐車しとけばいいんじゃないですか? バックさせたい時はニュートラルにして押せば動きます。 女性ユーザーは多いと思いますが、統計を取ったわけじゃないので男女の比率は知りません。
3445日前view4
全般
 
質問者が納得異音がキャップの音ならいいのですが、キャップが外れているだけならエンジンは止まりません。 レベルゲージを確認して、オイルを切らしているのなら、コンロッドの大端ベアリングが焼き付きを起こしてるかもしれませんね。 この状態から再始動が出来た場合、エンジンからカタカタと激しく異音が発生するでしょう。 コンロッドの大端ベアリングが焼き付いた場合、エンジンを中古に載せ替えるというのが最も安くなると思いますが、中古エンジンは状態で価格がバラツクので、30万円くらいは見ておいた方が良いでしょうね。 オーバーホールの場合は...
3598日前view4
全般
 
質問者が納得もうしてしまったのなら、アレコレ考えても仕方がない。何か不具合あるかもしれないし、何もないかもしれないが、何もないことを祈りましょう。 ただ、1点確認はしておいた方が良い。 交換したATFは、「汎用製品」か?それとも「スズキ純正」か?(モコは日産が売っていますが中身はスズキ車ですから。) ATもメーカーによって「汎用ATFでも全く問題ない」ケースもあるが「純正じゃないと調子が出ない」ケースもある。何か不具合おきた時に、汎用だとディーラー等では相手してもらえないこともある。 「スズキ純正」なら、とりあえず...
3406日前view5
全般
 
質問者が納得バッテリーが慢性的な充電不足だと、アイドリングストップは機能しません。 良くある現象です。 長距離を走ってバッテリーを充電するか、バッテリー充電器で充電すれば、嘘のように直ります。 ディーラーで充電して貰うのが良いでしょう。 (sun567sun567さんへ)
3532日前view1
全般
 
質問者が納得どちらかですが、車検時期がどちらの車も同時期という所にポイントを置いて見てみますと、1の23年式モコがお買い得かと思います。 相場的には1と2では約10万円前後の差がありますので、車検同時期で、総額5万円の差(車検2年変更で9万円の差)でしたら、総合的に見て23年式でしょうか。 同じメンテナンス状況で考えてみると、1は少し走っている、2はあまり乗っていないという事から、使用状況的には同程度位ですので、どちらも程度的には変わらないと思われます。 また、ワンオーナーというのは魅力的ですが、良い玉の車がワン...
3449日前view0
全般
 
質問者が納得ACCのヒューズが飛んでんしゃないの?
3768日前view0
全般
 
質問者が納得中古品をヤフオクなどで買い、車屋で付けてもらう場合通常工賃に加算されることが多いでしょう。1.5倍くらい~のようです。取付け後に故障した場合も、外すのに工賃を取られます。それなら、その車屋で買ったほうがいいと思いますよ。ナビ代は高くても、故障時に面倒見てもらえますから。 ブルーレイ付は厳しいですが、地デジが見れてDVDビデオを再生するナビなら手ごろな金額で新品が買えるでしょう。5~7万くらい? 予算2万ならやはり中古になりますよね。 チェック済みとか、整備済みというものを探すといいですよ。 配線類やアンテ...
3529日前view0
全般
 
質問者が納得私も先日、ワゴンRをお客さんに納車しましたが、同じ症状で、お叱りを受け、販売店に問い合わせましたが、同じく解らないとの回答でしたが、その販売店の工場長と仲良しでしたので、色々調べてもらいました。結果、暫く乗っていれば作動するとの事で、3日程で機能回復しました。原因はどうやら、長期保管車は電圧低下していて、規定電圧になるまで、機能停止状態になるようです。どうも、ハイテクになりすぎるのも、考えもんですね。 結論は、バッテリーが2種類付いています。リチュ―ムイオンと通常のバッテリーのどちらかが、自然放電し、機能停...
3532日前view1
全般
 
質問者が納得VVTのスプロケットは、吸気カムシャフトのボルト止めされている。 チェーンを外す前に吸気カムシャフトをモンキーレンチで押さえ(モンキーがかけられる場所がカムシャフトにある)、そのボルトを緩めておく。 以下参照。 http://www.jidousyakouronsya.com/online/pdf/products06/eg_whitesmokedischarge_contents.pdf#search='K6A+%E6%8E%92%E6%B0%97%E4%B8%8A%E6%AD%BB%E7%82%B9...
3564日前view0

この製品について質問する