ラルゴ
x
Gizport

ラルゴ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんにちわ、11年式 ハイウェイスター(Ⅱ)に乗っています。 車検:いつもユーザー車検してるので5万くらいかな(自動車税込)・・・くわしくは忘れました。 保険:年間8万くらい 税金:2400ccなので45000円くらい 燃費:意外にも町乗り8km/ℓ この車で維持費安くするのは、きびしいですよ。 できることといったらユーザー車検とかかな・・ ほかに乗ってた人は9年式で 5km/ℓくらいだといっていました。 あと、ダイナモ壊れやすい、車内音がうるさい、 外見好きだから私は乗りつづけます。でも次は低燃費車が...
5900日前view18
全般
 
質問者が納得日産セレナ(7年式)に乗っています。 同様な感じで、4月の暖かい日に冷房を入れてみたところ、暖かい風が出るだけでした。 涼しい日に冷房にすると涼しい風が出ました。 ただの送風みたいな感じでした。 エアコンのガスが抜けていると思い、カーショップで見てもらったところ、ガスが大分減っているとの事でした。 幸いコンプレッサーは動いているのでガスの補充だけでとりあえず様子を見て、またすぐにガスが減るようならディーラーでの修理が必要とのことでした。 コンプレッサーが停止している場合や修理が必要な場合はショップの工場では...
5895日前view19
全般
 
質問者が納得適合表に載っていませんか
5926日前view27
全般
 
質問者が納得走っているときに起きる異音の代表は、ブレーキパッド近辺です。新品のパッドを入れてから何km位走りましたか?詳しくなければ点検記録簿を見て、車検時に何mm残っていたかをチェックしてみてください。その頃、6~7mmだとそろそろ交換時期です。反対に点検に出してパッドなどの交換をした後からなら、調整不良による引きずりですので、これも再整備です。 また、ハンドルを切るときに音が出る場合はパワステ関連です。 恐らく、かなりの確率でブレーキ回りだと思います。
5912日前view20
全般
 
質問者が納得今の時代は廃車買取業者ではなく、鉄スクラップ業者に直接持ち込むという手もあります。 鉄が高騰していますので、そちらの買取価格が高くなる場合もあります。 20年落ちという事なので、車という形で売買は難しいと思います。 廃車しか方法が無いと思いますので、色々なところで電話してみて、 見積もりを取られてからお考えになった方がいいですね。 地域によって様々だとは思いますが、 私の知る限りでは買取価格は10000~35000円くらい、 更に無料で廃車手続きもして頂ける業者もありますよ。 今の時期は鉄が高いおかげ...
5915日前view20
全般
 
質問者が納得シートを替えた事により乗車人数が変ったり、シートベルトが付かないとか、取り付けがぐらついてるなどが無ければ通ります 上記不具合が無ければ「車検に通ります」というより「シートが替わってるかどうか気付かないでしょう」といったほうが正しいかもしれませんけどね
5928日前view78
全般
 
質問者が納得以前同じ車種の2WDに乗ってましたが、エコ走行しても7キロ台が限界でした。 同じ車種に乗ってる知人が数名いましたが、皆同様です。 このクルマの宿命だと思ってあきらめるしかないと思います。 <補足へ> アーシングをしても誤差程度(0.1とか0.2とか)くらいしか変わらなかったですね。 省燃費を謳っているプラグやいろんな添加剤なども同様でした。 自分はやらなかった(当時は思いつかなかった)ですが、ATFを交換すると改善する可能性が高いかもしれないです。
5917日前view22
全般
 
質問者が納得不具合の原因が解っているとある意味安心ですが、音は不快で嫌な物ですよね。 ブブリ音発生の原因が解りませんが、少し変形させる等で解決しないのでしょうか? 整備士さんが診ているようですから、石などのかみ込みはないのでしょうね。 周辺への干渉などが無く、確実に取りつける事ができるのであれば、ホースバンドもありだと思いますが、 触媒に対してある程度のクリアランスを持って着いている遮熱板に更に力を加えると、 別の所から音が出そうな気がします。 取付けに問題が無いという前提で、ビビリ音を出している部位を変形させて...
5932日前view22
全般
 
質問者が納得ガス漏れの原因は様々なので一概には言えませんが 比較的安い修理部分なら交換しやすい場所にあるエアコンパイプのつなぎ目にあるOリングやガス注入するバルブなどの交換ですかね? これなら、交換時に必要なエアコンガスとバルブやOリングだけなので数千円で出来ると思います 高い修理はエバボレーターなどからのガス漏れなどですかね?これは室内のダッシュ部分の分解を含めた作業になるので部品代込みで 4~5万位掛かると思います、どちらにせよ1週間程度でガスが無くなるなら相当な漏れだと思いますので修理箇所も簡単に見つかると思...
5919日前view39
全般
 
質問者が納得「扁平率」というものは「トレッド幅」(タイヤの幅)に対しての比率表示です。 ので、一概に扁平の率を高い物にしようとすると、タイヤの総外径が大きくなってしまいますので、ボディへの干渉や走行支障をきたします。 先の方もお答えになられていますが、扁平の変更を考えるならば、トレッド幅も漏れなく変更を余儀なくされますが、今回の構想に該当するサイズは、かなり特殊サイズになり、ほとんどのタイヤメーカーでは設定が無いはずです。 であれば、215/45-17と言うサイズは、最もメジャーなサイズの一つですので、この同一サイズの...
5924日前view15

この製品について質問する