トルネオ
x
Gizport

トルネオ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
72 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ダイナモだけならば、修理費用で30万なんて高額にはならないと思います。 リビルト品に交換しても10万円以内で収まると思いますが。 ただ、年数が経っているのは事実ですので、他の部品も交換する必要が生じるかもしれませんね。
3376日前view11
全般
 
質問者が納得> 外付けナビを使ってみましたが ナビのマップ画面自体を外部モニターには出力出来ないでしょう。これは確かナビ共通仕様だったような。。^^; まぁブッ壊す覚悟であれば、荒技でナビの液晶部分の映像入力基盤に同軸ケーブル半田付けすりゃ可能かも?w ですがDVDの映像って話なら、ナビ裏に映像出力があれば可能です。 これが無ければ出来ないモンだと思って諦めましょう。 あとは修理に出すか、または代替品の購入を選択って感じですかね。 ご参考までに。。
4577日前view128
全般
 
質問者が納得ドアロックアクチュエータが健在か確認してみた方が良いかと思います。 リモコンキーでドアロックしてもアクチュエータの寿命でロックされないドアがあるかも知れません。 以前に乗っていましたが一度交換しました。 後、ドアミラーの付け根部分の塗装が剥がれが発生しました。 7年、13万キロ乗りましたがトラブルと言うトラブルは無く上記2件位でした。
4608日前view131
全般
 
質問者が納得変速音が聞こえないのならハブベアリングですね。 もしかして、回転数ではなく、速度が速くなっているから大きくなっているのではないのでしょうか? 私もムーブカスタムに乗っていて、同じような異音が聴こえたことがありました。 原因としてはハブベアリングでした。 その時の感想としては、まるでCVT車に乗っているように感じました。
4610日前view144
全般
 
質問者が納得トルネオの整備要領書を買ってみては?
4741日前view79
全般
 
質問者が納得為念 日本向けというのはSP-JSというシリーズで 見た目がAM-19で、なかみは SR-6の先祖のようなもの。 Sはなんとス*キのSとどこかで 聞いたことがあります。 ランエボ7用がそれの派生です。 --------------------------------- AM19 SPORT-J おそらく上記のモデルに準じますので 以下のサイトでは普通に○がついていますので 問題なく装着は可能でしょう。 http://apps.recaro-automotive.jp/bfmatch/matching.ph...
4759日前view80
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 それはダメね。! ブレーキは重要保安部品です。! 単に他車用流用なら、構造変更もできるでしょうが、それを加工してしまったら 決して車検は降りません。! 素人が加工した物に どうやって 強度計算書を添えられますか。? それにブレーキは安全性を確保するのに最上位の部品です。 それが原因で死人が出たら、それは事故じゃなくて 殺人の部類ですよ。! 無責任な事は避けて下さいね。! ※それから、ブレーキの改造や整備は 個人がやってはいけない規制はありませんが、作業後に速やかに点検・検査...
4823日前view96
全般
 
質問者が納得http://cars.jpn.org/wheel/n003102751.html で装着可能かどうか分かります。 はけるかどうかは、ホイールのインチは関係ありません。 ホイールのインチを上げて代わりにタイヤ厚さを薄くして、外径は同じにするのが、インチアップの基本です。
4958日前view52
全般
 
質問者が納得フォグライトのレンズは基本的に分解不能の設計で水の浸入を防ぐようにしています。バルブの取り付けベースとレンズをコーキングで固めてしまって分離しないようにしています。 どうしても分解するのならホットカッターなどでコーキング剤をなぞり溶かして分解する必要があります。再度の組み立てには隙間無く行う必要があり注意が必要です。 ところで、フォグの位置まで浸水したなら、最低限ブレーキ系のO/Hと駆動系のO/Hを行わないと腐食が一気に進行して走行トラブルを招きます。どちらの部位も防水仕様ではありませんけど、想定される...
5074日前view105

この製品について質問する