トルネオ
x
Gizport

トルネオ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得5ナンバーで静かな車だと結構難しいですね。近いものならプリウスですが、意外とハイブリッドは、高速走行の際エンジンのみで走っていますので結構うるさいかもしれません。 クラウンは3ナンバーですが高級車にしては、日本使用を第一に考えていますので、ギリギリOKかもしれませんね。 中古でもかまわないなら、「ミニクラウン」とも言うべきトヨタプログレ、プレビスが一押しなのですが。
7092日前view22
全般
 
質問者が納得私は先代のユーロR(アコード、トルネオ)か先代のインテRの4Drをお薦めしますね。 十分ホンダのエンジンを官能できます。 もしその気になれば、楽しませてくれます。 そんな車なのに人を乗せて、街乗りも十分出来ます。 これだけ走るのに燃費も良く、経済的です。 ↑の人でホンダの中古は壊れるって書いている人は多分、ホンダ車以外を乗っても壊す様な人でしょうね。 普通にメンテすれば全然問題ないですよ。 気にしないで良い車に乗って下さい。 他の車種でも必ず、VTECを選ぶのが大事です。 後々下取りも良いですよ。
7264日前view51
全般
 
質問者が納得可能か不可能かで言うと可能です。お金かかりますけど。 ボンネット、フェンダー、バンパー、ヘッドライトユニット、グリル等が交換になります。 実際はリアの交換の方が一般的です。 トランク、リアコンビネーションランプ、バンパーの交換でいけます。 取り付け部の加工もフロントよりリアの方が少なくて済みます。
7304日前view49
全般
 
質問者が納得SiRということでATですね。 NAでしかもホンダエンジンなので、いじってもたいして速くなりません。だって出荷時点で速いんですから。 SiR-TのF20BとMTミッション+CPUに換装すればカタログ値20psアップです。 エキマニが吸排気で足りていませんね。これはある程度効果が実感できます。 あとむき出しのエアクリは、エンジンルームの熱を吸っていませんか。きっちりしないと逆効果で馬力が落ちます。 加速だけでよいのであれば、NOSとか。あんまり現実的ではありませんが。 Optionという雑誌があっていろい...
7311日前view18
全般
 
質問者が納得ノッキング回避の為点火時期が遅角しているのでしょう。 ノックセンサーの誤作動が考えられますが、断定は出来ません。 数日間ホンダのディーラーに預けて、PGMテスター装着状態での再現走行をしてもらうのが良いと思います。 原因がハッキリしないと修理代ダケがかさんで直ぐ再発しますので・・・
7351日前view76
全般
 
質問者が納得トルネオって事はCF系ですよね。 確か、どっかのアコード・トルネオサイトで、SIR系のグレードは加速不良を起こすという不良があるって、話題になっていたよ。 確か、コンピュータ交換で対処するんじゃなかったっけ? だいぶ発売から時間が経ってるから有償修理だと思うんですが、もし、そのパターンの加速不良だったらディーラーも結構対処しているはずだと思います。 アコード 加速不良で検索かけてみてください。
7355日前view16
全般
 
質問者が納得プラグコードの適合というのは、車ごとの長さやシリンダー数の違いなので、問題なく取り付いているのなら大丈夫でしょう。 使っているケーブルの太さは同じものだと思うので。
7353日前view23
全般
 
質問者が納得アコードはホンダクリオでの販売で、ワゴンとセンダンがありました。 トルネオはセダンのみで、ホンダプリモとホンダベルノで販売されていました。 エンジン・シャシーも同じです。フロントマスクとテールが違うだけです。 アコードもセダンよりワゴンが圧倒的に売れたので、アコードのセダンも少ないですが、さらにトルネオはセダンしかないのでホントにあまり見かけません。 顔もアコードはシャープで渋いですが、トルネオはクリッとしてかわいさがあります。 で、要はワゴンのラインナップがないためにアコードよりは売れませんでした。
7378日前view38
全般
 
質問者が納得確か八年はメーカはすべての部品を保管しなければならないので必ずありますよ。 ディーラーやその辺の車屋でも手に入りますよ。電話なりして聞けば教えてくれますよ。 でもワイパーのゴムならスタンドでも交換してくれると思うんですけど??
7466日前view30
全般
 
質問者が納得過去に親戚から譲って貰った車にコレもやるよと マグネット式のスキ-キャリアが付いてました。 私の住んでる所は、ゲレンデまで30分なので 当然高速は使いません、走行中に外れた事は一度もありません。 取付けに関しては簡単ですが、擦りキズは付きますので透明のフィルムをルーフに貼って置けば最小に食い止める事は可能です。 でも高速はやはり心配ですね…
7507日前view26

この製品について質問する