ロゴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得特に業界で決まったものはありません。 そもそもHybridは2つ以上のものを複合させたものです。 何にでもHybridはありますから、わざわざロゴマーク化する必要はありませんし、特定のロゴマークは一般用語に対するものとなり意匠登録はできないでしょう。 言葉自身でも複合語はいっぱいあります。 たとえば、ヘッドライトも広義では、言葉のHybridです。
5341日前view21
全般
 
質問者が納得■インパネ内にある空調部品からの水流れ音です インパネ内には空調できる部品が装着されてます。 この中にヒーターコアーという部品がありまして、エンジン冷却水(お湯)から温風を作る熱交換部品です。 ■なぜピチャピチャ音がするか 通常はそのような音がしないように設計されてますが、その水経路に空気が混流してしまう場合があり、このとき小川が流れるような音になるわけです ■対策には エア抜きをしっかりしてもらってください。 エアが入っているとエンジン冷却性能が落ちますのでオーバーヒートするリスクがありま...
5369日前view34
全般
 
質問者が納得普通にドア下のタイヤハウス脇(目印あり)じゃろて
5387日前view86
全般
 
質問者が納得ホンダ純正の皿の着いたナットならどの鉄チンでもハブ径さえ小さくなければ、キャップごと取り付けできます。 ちなみにロゴの鉄チンは5J+35ですので、ノーマル車高でははみ出るかもしれません。
5390日前view22
全般
 
質問者が納得ホンダのロゴマークを貼っては如何でしょうか? ってかなり極端な意見ですかね(^^;
5396日前view6
全般
 
質問者が納得うちのロゴは10万6千キロで交換しましたが、質問者様がどういった乗り方をされているかわかりませんが、早めに交換したほうがいいと思います。(ちなみにうちのロゴは現在19万4千キロ走っています。)
5397日前view7
全般
 
質問者が納得無いと思います。無限とかスプーンとか出してないですか? 作ってしまうという手もありますね。
5466日前view21
全般
 
質問者が納得最近の車は暖機中CPUが確か暖機時遅角補正というのを行います。 エンジンが冷たい状態では点火~爆発が遅いので火炎伝播速度を計算し意図的に点火時期をずらしています。 しかし高速走行は回転数が上昇するのでCPUは進角補正を行います。エンジンの回転に火炎伝播速度が追い付かないため早めに点火しているということです。この両者は真反対のことをしているので結果カブると似た現象が起きていると予想します。
5472日前view20
全般
 
質問者が納得あれはわざとホンダに似せてデザインしたみたいです。 北米でホンダと間違えるor関係あると誤認するようにね。 なお、日本ではヒュンダイ(HYUNDAI)と呼称していますが、北米では韓国読みの「ヒョンデ」と呼ばせています。これもホンダと似ていて都合がいいからでしょう。 「ザ・シンプソンズ」でもネタにされていましたね。子供がいたずらでホンダのバッジだけ盗むのですが、そこに混じってたヒュンダイのロゴを「なんだニセモノじゃねーか」とか言って捨てていましたw
5496日前view17
全般
 
質問者が納得オートバックスに2台乗って行くつもりですか?おすすめはエスティマを買う店に頼むことです。
5508日前view91

この製品について質問する