スピアーノ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得無理だと思います。しょうがないので、エンブレムなどの交換で誤魔化してみては!
6314日前view24
全般
 
質問者が納得スズキのエンジンどころか、ボディも含めて丸ごとスズキ製です。 昔は、独自のモデルも作ってましたし、スズキからの供給を受けるようになってからも、暫くは独自のボディを開発していたのですが、軽自動の規格が変わったころから止めてしまいました。 昔のキャロルとかAZ-1など、面白いがあったのですが…残念です。
6339日前view18
全般
 
質問者が納得スズキのアルトラパンです。(スピアーノはラパンのOEM) 軽自動としては室内は広いほうではないでしょうか。 大人4人は楽に乗れますがエアコンをONにするとさすがにきつい。 3年間故障知らずで頑張っています。 燃費は4WDなので10k位かな。(街中チョイ乗りが主) マツダにこだわらなければラパンの方が圧倒的に数が多いですよ。 もっとも同じですが。。。
6345日前view26
全般
 
質問者が納得マツダ・スピアーノのオリジナル版であるスズキ・アルトラパンに設定されている「SS」というグレードに マニュアルミッションの設定がありますよ。(HPでは通常のラパンとは独立した形で掲載されています) OEM版であるスピアーノにも同じくSSグレードの設定はありますが、こちらはオートマのみです。 最近のこの手の種のMTは設定が無いか、あっても廉価グレードのみというのが多いですが、 ムーヴカスタムやワゴンRRR、eKスポーツなんかにもMTの設定が欲しいところですね。 http://www.suzuki.co.j...
6415日前view20
全般
 
質問者が納得基本的にメーカーのロゴとか社名のエンブレムが異なるだけです。 エンジンや足回りは全く同じです。 アフターサービスはそれぞれのメーカーが対応しますのでキャロルをスズキの販社に行っても クレーム対応などのサービスはしません。
6753日前view18
全般
 
質問者が納得後付け。 日産から出ている軽自動はスズキ製のモコ(MRワゴン)と、三菱製のオッティ(eKワゴン&スポーツ)・クリッパー(ミニキャブ)ですから。 さすがにラパンとeKワゴンは間違えないですよね・・・
6817日前view25
全般
 
質問者が納得スズキがマツダに対してOEM供給しているのです。 マツダ向けにフロント周りのデザインを変えたり(五角形グリルとか)、スズキのSマークをマツダのMマークに変えたりしてます。 ラパン→スピアーノ ワゴンR→AZワゴン Kei→ラピュタ アルト→キャロル ジムニー→AZオフロード キャリイ&エブリイ→スクラム
6909日前view54
全般
 
質問者が納得24ヶ月点検なら高くても1万円くらいだと思います。 心配でしたらお店に電話で聞いてみてはいかがですか? 私はいつも確認してからクルマを持ち込んでいますよ。
7023日前view17
全般
 
質問者が納得ラパンもスピアーノもフレームはスズキが作っています、それをマツダが買い取り自社のエンジンなど主要部品をつけてスピアーノとして販売しています、また取り付ける外装、内装は同じもの(色が違うだけ)なので外観・内装ともに殆ど一緒です。極端に言えばエンブレムがスズキかマツダかの違いだけです。ただスピアーノの方が体価格高いです。
7024日前view15
全般
 
質問者が納得いわゆるOEM(相手先ブランドによる製造)ですね。 儲けは少なくなりますが、開発費がかかりません。
7148日前view12

この製品について質問する