ユーノスロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"雨"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エアコンのドレンホース詰まりですね。(画像の赤い部分) エアコンを動作さていると除湿効果でエバポレータ部に水滴が発生します。 これを車外に排出するのがドレンホースなのですが、これが詰まってしまった為に、エバポレータ部内に水が溜まっていると思われます。 なぜ右折時のみかと言うと、エバポレータ部は左側が下側に接続部があり、右側は上側に接続部があります。 右折時に遠心力で左側の接続部から漏れていると思われます。 多分、エバポレータ部をゆすったら水が溜まっている音がするはず。 まずは悪化させない為にエアコンは動作...
4836日前view85
全般
 
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
3204日前view1
全般
 
質問者が納得取るだけで大丈夫です。 窓枠のゴムやAピラー周りのゴムが劣化していると漏りするのはハードトップも幌も同じです。 追記 レインレールとは幌のカブについている袋状の部品ですよ。 ふちの黒いゴムは取り外しません。 ハードトップを良く見れば判りますが、幌の外側に付くのでレインレールがあろうが無かろうが関係ありません。 現物を良く観察してみて下さい。
4853日前view93
全般
 
質問者が納得エアコン、付いてます? 走りに徹したロードスターは エアコンレスも多いし、 取り払う方もおられますんでね。 ご存知のように空調のファンスイッチに ‘AC"の白い文字があれば装着されてますよね。 作動方法は一般の車と何ら変わりないです。 吹き出し口切り替えを ガラス曇り取りの位置。 ACをオンでファンを回し 外気、内気を内気にすれば 曇りは取れますが。 それでもとれなければ フロンガスが抜けてますね。 どこの修理工場でも充填してもらえます。 アイドリング時に ACをオンにしたとき エンジンに...
4829日前view52
全般
 
質問者が納得スピーカーの取り付けはご自身でされたのでしょうか?? 内張り外すと 必ず防水シートがあります 社外品のマグネットが大きい物ですと 防水シートに引っかかって 取り付けが出来ない場合が有ると 後ろ側を切るか 取り付けのホルダーを使用するかですが どちらにしても スピーカー取り付けの際 防水シートの処理を 適切にしていないのでしょうね 内張り外して スピーカーの 後ろにも防水シートが廻る様にしましょう
4987日前view192
全般
 
質問者が納得ユーノス乗りに人気なのは。。。 ダンロップのDIREZZA SPORT Z1 STAR SPECですね。サイズも純正の185/65R14です。 私はそこまでのグリップを必要としていないので、195/50R15はヨコハマのS.driveで、転がし用の175/65R14はブリジストンPZ-1(現PZ-X)です。エンジンノーマルなら、NA8Cでも195まででしょう。とくにフロント205は重たいですね。 ご参考までに。。。
5095日前view103
全般
 
質問者が納得NA幌からNB幌に変えました。 幌から後方(トランク側)に流れ落ちた水は幌とボディーの間の隙間に流れていきます。 その隙間の下にレインレールと呼ばれるどいがあります。(そこを通って最終的には外部に出ます) そこが劣化したり破損すると漏りします。 それ以外に漏りしやすいのはフロントウィンドウ周りや横の窓の上のウェザーストリップ周り。 NBのガラス幌に替えるとどこがいいかと言うと、 ガラスなので傷が付きにくい。 たたむときNAのようにジッパーを外さずにできる。 上記のレインレールはNAも樹脂製でしたが...
5224日前view167
  1. 1

この製品について質問する