ディアマンテ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三菱"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得レトロフィットキット、あまり良い噂は聞きませんね。交換後ガスの圧が高くなるのでコンプレッサー壊れたり、次々壊れると言われてます。 いまはR12の代替フロンも出てるのでそのまま使う方が良いかも!
5441日前view15
全般
 
質問者が納得工賃が詐欺ですね。脱着シリーズが鬼。 普通のお店なら取り付け一式いくらで充分です。それを付ける為の加工、脱着は当たり前の工程ですから工賃二重取りも甚だしいと思います。お店変えた方が良いですね。
5449日前view14
全般
 
質問者が納得スロットルポジションセンサーの可能性が有りますよ。 一度、ディーラーで点検してもらう事をお勧めします。
5449日前view15
全般
 
質問者が納得エンジンが掛かり、Dレンジに入れてアクセルを踏んでも 発進しない・・・20分後(完全暖気後)に走れるようになる・・ オートマオイルレベルゲージは、基準内ですか? 色は透明な赤系の色ですか? 下回りやオイルクーラーホース系統、漏れはありませんか? オートマオイルが入っていないと、すべりの症状が出て発進不可です。 黒い色の場合は、ミッション本体に問題が生じていると思います。
5460日前view17
全般
 
質問者が納得カーディーラーは意外とカーエアコンは不得手だったりします。 ※元々のカーエアコンは自動車電装工場の最大の飯の種でした。 三菱車に詳しい自動車電装工場へ相談は如何でしょう。
5460日前view18
全般
 
質問者が納得ニューSR懐かしす!!とりあえず買っとけ。基本です。 16インチのホイール一本あたりの重量増加分のばたつき感を抑えています。 しかも、タイヤサイズが幅広になって旋回速度が上がった分のロール感の制御だと思います。 大排気量セダンの純正アルミホイールを上級グレード用にインチアップした場合、 ばたつき感が気になるので、こだわるならダンパーも交換すれば良いのではと感じました。
5472日前view15
全般
 
質問者が納得名古屋製作所です。、、、、、、、、、、、、
5472日前view14
全般
 
質問者が納得おそらく名古屋製作所大江工場(現在は閉鎖)
5475日前view8
全般
 
質問者が納得音がうるさいだけで普通の人が運転する限りは、無くても違いが分からない程度ではないでしょうか? スピンなんてしませんよ(笑)
5482日前view13
全般
 
質問者が納得レグナム(初期モデル1800GDI)にはディアマンテのウッドコンビはポン付けでしたのでたぶん大丈夫。装置するならスイッチ類が付いていないグレードのを付けましょう。 念のためにバッテリーの端子を外して10分以上待ってから作業しましょう。 あとは完了後にCPU学習も必要です。
5489日前view13

この製品について質問する