テリオス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ラジエーターのアッパータンクってなんですか? 液の注ぎ口からパイプでつながっているタンクのことですか? ラジエーター本体にはアッパータンクという名称の部分はないのですが。 ラジエーター上部の樹脂のところですね。ひび割れは漏れ止で修理できるものではありません。 今は寒いのでまだ影響は少ないですが、ラジエーターはかなり圧力がかかりますのでだんだんひどくなり、最終的には割れて拭きだすでしょう。 修理は交換しかありませんが、リビルト品を使えば3万ぐらいで治るのではないでしょうか。リビルト指定で見積もりを...
4837日前view337
全般
 
質問者が納得乗用車で、性能表における燃料タンク容量ピッタリすべて使い切って、且つ燃料タンク容量ピッタリ入れられるクルマはまず存在しません。 燃料タンク容量は、実際の使用時における容量では無く計算上の内積を表してるのみです。燃料タンクの中には、絶対に使用しきれない空間や、燃料ポンプや騒音防止の隔壁等がありますので、少なくとも5リットル程度は燃料以外の物で占有されています。 さらに、燃料残量メーターがEになっていてもエンジンが回っていられる以上、最低限5リットル程度は残ります。ガス欠によるエンストでも起こした状態での燃...
4925日前view100
全般
 
質問者が納得テリオスキッドのタイヤなら、選択の余地は少ないと思います。せいぜいメーカーで選ぶくらい。安いもので十分です。
5016日前view69
全般
 
質問者が納得タービンに通る、イン又はアウトのオイルパイプのガスケット抜けだと思います。 アイドリングをして、その後煙が出なくなるということは、エキマニに付着したオイルの焼出しが完了した為だと思います。 タービン不良であれば、ブーストも掛からないですし、内部のオイル道不良であれば白煙が出続けると思います。
5020日前view204
全般
 
質問者が納得ラジエターのアッパータンク交換で治ります。費用は¥25000〜30000くらいでしょう。 近いうちにヒーターホースのプラスチックのジョイントが劣化し水漏れが起きます。一緒に修理しましょう。http://minkara.carview.co.jp/userid/569181/car/560999/1284713/note.aspx
5049日前view135
全般
 
質問者が納得テリオスならブレーキパッド代が約4、5000円くらいで、工賃が4000円くらいなので、トータルで1万円もあれば大丈夫だと思います。
5150日前view29
全般
 
質問者が納得全塗装は、今までに2回しましたが、ピンキリですね。 安くするなら、レンタルガレージを借りて、自分で塗るというパターン。これは、安く上げれば、6~7万円程度。私は、最近、これで塗りました。 前回は、ある程度の品質が欲しかったので、ディーラーに出して、やってもらいましたが、35万円かかりました。それは、結構きれいに塗れてましたね。それでも、外面だけなので、ドアを開けたら、すぐに塗り替えたのが、わかる感じです。 人気色なら、リセール時もそれほど、査定にひびかないでしょうね。まぁ、塗ることで-10万円程度と考えて...
5248日前view97
全般
 
質問者が納得こちらを参考に http://minkara.carview.co.jp/userid/445735/car/362802/634861/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/254391/car/148302/599168/note.aspx
5377日前view117
全般
 
質問者が納得テリオスキッドの売り相場は分かりませんが、車買い取り専門店で競合させるとそれ以上にはなると思います。 あと次の候補ですが、エッセは如何でしょうか?条件を満たす物は結構多いと思います。 荷物がもっと載せたいのであればミラも探せばあると思います。 (補足について) これはあくまで私自身が試した方法ですが、今はネットで色々な買い取り専門店に一括査定が出来ます。 それを利用して、わざと業者同士がかち合うように出張査定日を決めます。 私の場合は査定してもらったのは5社。そのうちの1社から聞いた金額...
4619日前view105
全般
 
質問者が納得おそらくセンサ関係のエラーを拾ったもので、大幅な修理を要するような内容ではないと思います。 今現在は多分問題はない状態なのだと思いますが、センサ関係だと再発してそのまま壊れることもあります。ディーラーに行ってダイアグをつないで貰えばエラーの履歴などが分かると思いまので、不安でしたら履歴のあった部品を交換してもらうのがいいと思います。
5412日前view25

この製品について質問する