ミラアヴィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"位置"70 - 80 件目を表示
装備品の使いかた 空調 155 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:19:15除湿暖房するとき(曇り止め) 雨の日など湿気が多く、ガラスが曇りやすいときに使用します。 USEWITH① ② お好みの位置 ③ 外気導入 ④ お好みの位置 ⑤ ON アドバイス 外気温が 0℃近くまで下がると、エアコンの除湿機能が作動しない場合があります。 換気するとき 導入された外気が中央および左右の吹き出し口から吹き出します。 USEWITH① ② お好みの位置 ③ 外気導入 ④ お好みの位置 ⑤ OFF
車を運転するにあたって メーターのはたらき 110 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:14:53エコ インジケーターの表示設定 CVT車 Eco On(またはEco OFF)を表示させて、オド/トリップ表示切り替え・リセット スイッチを約 1 秒以上押し続けるごとに、“Eco On”、“Eco OFF”が切り替わります。 (エコ インジケーター → 113 ページ) エコ インジケーター 表示設定 Eco OFF常時消灯します。 Eco On二酸化炭素排出量の少ない、環境にやさしい運転をしていると点灯します。 照度調整 照度調整表示中、オド/トリップ表示切り替え・リセット スイッチを約 1 秒以上押し続けている間、メーター照明の明るさが下表のように変わります。 明るさ 明るい 暗い 表示 照度レベル レベル3レベル2レベル1レベル4 アドバイス エンジン スイッチが“ON”の位置で、車幅灯が点灯しているときのみ、照度調整を表示させることができます。
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 111 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:14:53表示灯、警告灯のはたらき 表示灯 車両のさまざまな状態をメーター内に表示します。 注意 表示灯によっては、点灯(または点滅)したまま走行すると、思わぬ事故を引き起こしたり、車両が損傷するおそれがあります。 この場合、それぞれの表示灯の項目にしたがい、処置を行ってください。 点灯操作を行っても、表示灯が点灯しないときは、ダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 方向指示表示灯・非常点滅表示灯 方向指示表示灯 エンジン スイッチが“ON”の位置で、方向指示灯を点滅させると、同時に点滅します。 非常点滅表示灯 エンジン スイッチの位置に関係なく、非常点滅灯を点滅させると、同時に点滅します。 アドバイス 点滅する間隔が異常に速くなった場合 方向指示灯(非常点滅灯)の電球切れが考えられます。すべての方向指示灯が点滅するか確認してください。
サービス データ 256 ページアップ日時 : 2012/12/20 8:57:54項        目 サービス データ 0.5~3.0800NGK デンソー 10~2573.0以上 19.6以上 4~7ノッチ 44B-20L26B-17L2.0M/T車 75.8以上 CVT車 引きしろ(操作力196N{20  }時) 点火プラグ メーカー ファン ベルト アイドリング回転数(rpm) ブレーキ ペダル クラッチ ペダル 駐車ブレーキ バッテリー ウォッシャー タンク プラグ型式 LKR6C XU20HR9遊び( ) たわみ量( )押力98N{10 }時 (踏力294N{30  }時) 床板とのすき間( ) 遊び( ) 床板とのすき間( ) (切れ残りしろ) 容量( ) 容量( ) (無鉛ガソリン使用) 7.6~9.3(点検時) 点検位置 36(2WD)、34(4WD) フューエル タンク 上記以外 寒冷地仕様車、4WD車
車を運転する前に 車体各部の開閉 94 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:12:06閉めかた 操作手順 1. ボンネットを片手で支えて、ステーを元の位置へ戻します。 ステー 2. ボンネットを静かに下げ、手で押さえるようにして閉めます。 アドバイス ボンネットを閉めるとき、手で強く押さえすぎないでください。 フューエル リッド 操作を行う前に 警告 燃料は引火しやすいため、下記のことを守らないと火災につながり、やけどなど重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。 エンジンは必ず止めてください。 車のドア、窓は閉めてください。 タバコを吸うなど、火気を近付けないでください。 フューエル キャップを開ける前に、必ず車体または給油機などの金属部分に触れて、身体の静電気除去を行ってください。身体に静電気を帯びていると、放電による火花が引火するなどして、やけどのおそれがあります。 フューエル キャップを開けるなどの給油操作は、必ず静電気除去を行った方お一人で行ってください。 給油中に再び車内のシートに触れたり、座ったり、また人や物に触れると再帯電す...
装備品の使いかた オーディオ 161 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:19:15AM/FMラジオ オプション/グレード別装備 ① 電源スイッチ ② 音量調整ツマミ 音量調整 電源スイッチ 電源の“ON”・“OFF”ができます。 電源を入れるには 1. エンジン スイッチを“ON”または“ACC”の位置にします。 前回、エンジン スイッチを“LOCK”の位置にしたときにオーディオの電源が入っていた場合は、自動的に電源が入ります。 2. スイッチを押します。 スイッチを押すごとに、オーディオの電源が“ON”と“OFF”に切り替わります。 音量調整ツマミ 音量を調整することができます。 小 大 音量を調整するには ツマミを右に回すと大きくなり、左に回すと小さくなります。
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 118 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:14:53シート ベルト未装着警告灯 (運転席) エンジン スイッチが“ON”の位置で、運転席側シート ベルトを装着していないと点滅します。 シート ベルトを着用すると消灯します。 警告ブザー シート ベルトを着用していない状態(警告灯が点滅状態)で、約 20km/h以上で走行すると、ブザーが約 2 分間鳴ります。 アドバイス 1 度警告ブザーが鳴ると、たとえ約20km/h以下で走行しても、約 2 分間鳴り続けますので、走行するときは必ずシート ベルトを着用してください。 ブザーが鳴り始めてから、約 30 秒後に断続音の速さが変わります。 燃料残量警告灯 エンジン スイッチが“ON”の位置のとき、燃料残量が2WD車は約 6、4WD車は約 5.5以下になると、燃料計の一番左の目盛りと燃料残量警告灯が点滅し、さらに燃料が少なくなると点滅が速くなります。 注意 点滅した場合 ただちに燃料を補給してください。 燃料切れを起こすと、突然走行不能となり危険です。 アドバ...
装備品の使いかた オーディオ 162 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:19:15ラジオの受信 ② チューニング ボタン ① ラジオ ボタン ③ プリセット ボタン ラジオの受信 1. エンジン スイッチを“ON”または“ACC”の位置にします。 前回、エンジン スイッチを“LOCK”の位置にしたときにラジオを受信していた場合は、自動的にラジオが受信されます。 2. AM・FMボタン、チューニング ボタン、またはプリセット ボタンを押して、希望の周波数を選択します。 ラジオ ボタン AM・FMの切り替えをすることができます。また、交通情報放送を行っている地域で、あらかじめ記憶されている交通情報放送局を受信することができます。 AM・FM放送を受信するには ボタンを押します。 ラジオを聞いているときに、ボタンを押すと、「AM→FM」の順に切り替わります。 ディスプレイ部に、選択したバンドが表示されます。 アドバイス オーディオの電源が入っていて、時計が表示されているときは、ボタ ンを押すと、オーディオ モードの表示に切り替わります。ラジオを受信するとき(AM・FMを切...
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 120 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:14:53電動パワー ステアリング警告灯 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、数秒後に消灯します。 エンジン スイッチが“ON”の位置で、電動パワー ステアリング システムに異常があると点灯します。 注意 点灯した場合 ただちにダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 アドバイス ハンドル操作を行ったとき、モ ーター音(「ウィーン」という音)が聞こえることがあります。 これは、パワー ステアリング モーターが作動しているときの音で、異常ではありません。 停車中や微低速走行中にハンドル操作を繰り返したり、ハンドルに力をかけたまま保持すると、モーターやコンピューターの過熱を防止するため、パワー ステアリング制御が制限され、ハンドル操作が重くなります。 この場合、しばらくハンドル操作を控えてください。 ハンドル操作をしないまま約 10 分が経過すると、通常の重さに戻ります。 停車中に長時間、エンジンの空ぶかしを行ったときは、警告灯が点灯し、ハンドル操作が重...
車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 119 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:14:53ABS警告灯 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、数秒後に消灯します。 エンジン スイッチが“ON”の位置で、ABSに異常があると点灯します。 注意 点灯した場合 通常のブレーキとしての性能は確保されていますが(ABSとしての作動はしません)、ダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 ブレーキ警告灯と同時に点灯した場合 ABSに異常があるだけでなく、強めのブレーキの際に車両が不安定になるおそれがあります。 ただちに安全な場所に停車して、ダイハツ サービス工場にご連絡ください。 アドバイス エンジン始動後に警告灯が数秒間点灯しても、その後、消灯すれば異常ではありません。ただし、同じ現象が再度発生した場合は、ダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 SRSエアバッグ警告灯 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、数秒後に消灯します。 エンジン スイッチが“ON”の位置で、下記のシステムに異常があると点灯します。 ...

この製品について質問する