ミラジーノ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得個人の意見ですが、軽快さでいえばK6A、 耐久性ならEFですかね。 ご存知かもしれませんが、K6Aはオールアルミで、 EFは少々設計が古く、鉄ブロックです。 それと、関係無い話ですが、軽四のターボは低速トルクが薄く、 ブーストがかかるまでは本当にトロイです。 つまり、街乗りは結構きびしいモノがあります。 (以前、MC21のRR、5MTに乗っていました。) 高速道路や、高速コーナーの道はすんごく楽しいですが、 そんな場所は多分めったに走らないのでは,,,。 KEIワークスは、ミッションがクロスされていて...
5096日前view182
全般
 
質問者が納得そろそろタイミングベルトの交換時期ですね。 エンジンのタイミングが崩れているように思えます。 タイミングベルトのテンションが不足し、稀に点火不良を起こしているかも知れません。 走行距離が10万Kmを越えてますから、整備した方が良いと思いますす。 --- 症状からだと、エンジンとミッションの協調制御が乱れているように思えます。 バッテリーの交換されましたか? もし交換されていたら、バッテリー交換時に補助バッテリー等で電源が落ちないようにしましたか? ひょっとすると、ECUのデータが消滅した可能性があります。 ...
5125日前view65
全般
 
質問者が納得バラストがないとなるとハロゲンかLEDのどちらかですね。 60/80Wみたいにロービームが高出力になってるハロゲンや、一流メーカーのLEDにするか。 フィリップス、IPF、PIAA、小糸製作所あたりだと2万5千円くらいするので、ハロゲンのほうがいいでしょう。
3169日前view20
全般
 
質問者が納得お金を掛けることが構わないのであれば、まだ部品が残っている今のうちに、一通りの整備をしておくと長く乗れますよ。 例えば、 足回り+ブッシュを一通り交換で20万円。 ブレーキディスク、パッド、ホース、マスターシリンダーなどを一通り交換で20万円。 交換可能なゴムやプラスチック系パーツを交換で10~30万円。 バッテリーやオルタネーター、タイミングベルト、燃料ポンプなど一通り交換で15~30万円。 錆びてきているパーツを交換、車の下回り塗装をしっかりやり直して5~10万円。 これだけ整備をすれば、ほぼ...
3121日前view14
全般
 
質問者が納得H17年式で修復暦ありで8万キロで、総額65万円があります。 だから50万程なら安いのかな~ http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700012006520120427001.html 「4万キロのミラジーノ50万で売りましたよ!」って、それを業者が整備して60万や70万で売るんですからね。
4375日前view337

この製品について質問する