ムーヴラテ
x
Gizport

ムーヴラテ コントロールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コントロール"20 - 30 件目を表示
装備品の使いかた オーディオ 200 ページアップ日時 : 2012/02/22 19:26:54インテグレートCD・AM/FM付ステレオ オプション/グレード別装備 ディスプレイ部 ① 電源スイッチ ② 音量調整ツマミ ③ オーディオ コントロール ボタン ①② ③ 音量・音質調整 電源スイッチ 電源の“ON”・“OFF”ができます。 電源を入れるには 1. エンジン スイッチを“ON”または“ACC”の位置にします。 前回、エンジン スイッチを“LOCK”の位置にしたときにオーディオの電源が入っていた場合は、自動的に電源が入ります。 2. スイッチを押します。 スイッチを押すごとに、オーディオの電源が“ON”と“OFF”に切り替わります。 音量調整ツマミ 音量を調整することができます。 小 大 音量を調整するには ツマミを右に回すと大きくなり、左に回すと小さくなります。
装備品の使いかた 空調 177 ページアップ日時 : 2012/02/22 19:26:54マニュアル エアコン コントロール パネル 吹き出し口 切り替えダイヤル 温度調整ダイヤル 内外気切り替えレバー ファン スイッチ エアコン スイッチ 各ダイヤル/レバー/スイッチの使いかた ①吹き出し口切り替えダイヤル イラストの方向へ風が出てきます。風量は吹き出し口によって異なります。 ダイヤル 吹き出し口 (  )は特に風量の少ないものを示します。 操作方法 ダイヤルを左右に回して、切り替えます。 警告 ガラスの曇りを防止するために 湿度が高いときにエアコンを低い温度で作動させている場合は、吹き出し口を、またはに切り替えないでください。 外気とガラスの温度差でガラスの外側が曇り、視界をさまたげるおそれがあります。
車を運転するにあたって CVT車の運転 155 ページアップ日時 : 2012/02/22 18:35:23シフト レバーの動かしかた そのまま動かします。 ブレーキ ペダルを踏みながらシフト レバー ボタンを押して動かします。 シフト レバー ボタンを押して動かします。 D 警告 の操作は誤作動を防ぐため、シフト レバー ボタンを押さずに動かしてください。常にシフト レバーボタンを押して操作していると、 ・・レンジに思いがけず入ることがあり、その場合、思わぬ事故につ ながるおそれがあり危険です。 走行中にレンジに入れないでください。エンジン ブレーキが全く効かず、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。 車が完全に止まらないうちに レンジに入れないでください。また、前 進走行中にレンジ、および後退走行中に・・レンジに入れないでください。トランスミッションに重大な損害をあたえると共に、車がコントロールを失い思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
装備品の使いかた 空調 176 ページアップ日時 : 2012/02/22 19:26:54空調 マニュアル エアコン オプション/グレード別装備 室内の冷暖房、除湿、曇り取りなどを行うことができます。 コントロール パネルの操作により、吹き出し口から冷風、または温風が吹き出します。 吹き出し口の位置 ※ ※ ※ ※ ※はタイプ別装備 警告 eco IDLEによるアイドリング ストップ中は、エアコンが作動しないため室内の湿度が上がってガラスが曇ることがあります。エンジンを再始動し、エアコンを作動させてください。 (ガラスの曇りを取るとき→ 183 ページ) アドバイス eco IDLEによるアイドリング ストップ中にエアコンを作動させるには アイドリング ストップ中はエアコンの冷房、除湿機能が停止し、送風のみになります。通常作動に戻すには、下記の操作でエンジンを再始動させてください。 ブレーキ ペダルをすばやく増し踏みする eco IDLE OFFスイッチを押す (eco IDLE(エコ アイドル)→ 162 ページ)
8 15 操作の前に 16 各部の名称とはたらき 16 操作パネル 18 本体 19 アンテナ 20 操作パネルの使いかた 20 電源を入れる 20 操作パネルを開閉する 20 操作パネルの角度を調整する 21 画面の表示を消す 21 時計の表示を設定する 22 文字パネルの操作 22 文字の種類を切り替える 22 文字を入力する 23 文字を変換する 23 範囲を変えて変換する 23 文字を消去する 24 文字を挿入する 24 予測候補を表示する 25 リストの操作 25 リストをスクロールする 25 インデックスを使って選ぶ 26 リストの選択/解除をする 26 全選択をする 26 項目を絞り込む 29 関連する地図を表示する 29 数値を増減する 29 リストを並べ替える 30 自宅を登録する 30 自宅情報を編集する 31 自宅の位置を修正する 31 自宅を消去する 33 地図画面の見かた 34 現在地の地図画面を表示する 35 現在地の地図画面 36 AVコントロールバーを表示する 36 マルチインフォメーションキーの使いか...
現在地の地図画面36メモリーナビゲーションシステムAVコントロールバーを表示する地図画面では、オーディオ・ビジュアル機能をすばやく呼び出せるAVコントロールバーを表示できます。表示内容は、使用中のオーディオ・ビジュアルの種類によって異なります。1AVコントロールバー表示キー使用中のオーディオ・ビジュアルのコントロールバーが表示されます。• 再度AVコントロールバー表示キーをタッチすると、コントロールバーが消えます。コントロールバーの項目をタッチしないまま10秒が経過すると、コントロールバーが自動的に消えるように設定できます。(P.166)マルチインフォメーションキーの使いかたマルチインフォメーションキーの下段にお好みの機能を割り付け、情報を追加表示させることができます。マルチインフォメーションキーはナビゲーション設定の「現在地名称プレートの常時非表示」で、表示/非表示を切り替えられます。情報の追加を行っていない状態では、信号機アイコン、現在地名称、通過交差点名称、レーン情報などの自車周辺情報のみが表示されます。1マルチインフォメーションキー2機能を選択オーディオ情報:再生中のトラック名、受信中の放送局名・番組...
装備品の使いかた 空調 185 ページアップ日時 : 2012/02/22 19:26:54オート エアコン コントロール パネル AUTOスイッチ 内外気切り替えスイッチ MODEスイッチ (吹き出し口切り替え用) フロント デフロスター スイッチ 表示部 エアコン スイッチ OFFスイッチ 温度調整ダイヤル ファン調整スイッチ 各ダイヤル/スイッチの使いかた ①MODE(吹き出し口切り替え用) スイッチ 吹き出し口を選択します。 選択された吹き出し口が表示部に表示されます。 選択された表示の方へ風が出てきます。 風量は吹き出し口によって異なります。 表示 吹き出し口 (  )は特に風量の少ないものを示します。 操作方法 スイッチを押すごとに、吹き出し口が「→→→」の順に切り替わります。 警告 ガラスの曇りを防止するために 湿度が高いときにエアコンを低い設定温度で作動させている場合は、吹き出し口をに切り替えないでください。 外気とガラスの温度差でガラスの外側が曇り、視界をさまたげるおそれがあります。
メモリーナビゲーションシステム35地図画面の見かた02現在地の地図画面9 現在地メニューキータッチすると、現在地メニューが表示されます。(P.37)※1 別売のVICS光・電波ビーコンユニット接続時は、FM VICS情報またはビーコンVICS情報の提供時間が表示されます(未接続時は、FM VICS情報提供時間のみ表示されます)。1 自車位置マーク現在の車の位置を示しています。マークの種類は変えることができます。(P.49)2 AV操作キータッチすると、視聴しているAV(オーディオ・ビジュアル)のメインメニュー画面が表示されます。(P.131)3 AVコントロールバー表示キータッチすると、AV(オーディオ・ビジュアル)コントロールバーが表示されます。(P.36)4 マルチインフォメーションキー自車周辺の情報が表示されます。お好みの機能を割り付け、キーの下段に情報を追加表示させることもできます。(P.36)5 / 詳細/広域キータッチすると、地図を拡大/縮小することができます。(P.38)6 スケール表示現在表示している地図の縮尺が表示されます。7 / 方位マーク現在の地図の向...
装備品の使いかた オーディオ 201 ページアップ日時 : 2012/02/22 19:26:54オーディオ コントロール ボタン 各種機能のモードを切り替えることができます。 モードを切り替えるには ボタンを押すごとに、「FADBALBASTREVOL」の順に切り替わります。 各種機能を調整するには 1. オーディオコントロールボタンを押して、調整するモードを選択します。 2. 音量調整ツマミを回します。 調整モードと調整レベル 後側大 前側大 左側大 右側大 弱 強 オーディオ コントロール ボタン F6 R6~ R6 L6~ 5 -5~ 5 -5~ 音量小 音量大 調 整 モード モード 表 示 調 整 レベル 範 囲 音量調整 ツマミの 操作 前  後 音  量 バランス 左  右 音  量 バランス 低 音 高 音 音 量 50 0~ 右に 回す 左に 回す アドバイス 何も操作を行わないと、約5秒後に元の表示に戻ります。 リヤ スピーカーなし車 リヤ スピーカーが装着されていないため、前後音量バランス“FAD”調整を「R6」にする...
装備品の使いかた 空調 184 ページアップ日時 : 2012/02/22 19:26:54オート エアコン オプション/グレード別装備 室内の冷暖房、除湿、曇り取りなどを行うことができます。 コントロール パネルの操作により、吹き出し口から冷風、または温風が吹き出します。 吹き出し口の位置 ※ ※ ※ ※ ※はタイプ別装備 警告 eco IDLEによるアイドリング ストップ中は、エアコンが作動しないため室内の湿度が上がってガラスが曇ることがあります。エンジンを再始動し、エアコンを作動させてください。 (ガラスの曇りを取るとき→ 192 ページ) アドバイス エアコンの操作や室内温度により、eco IDLEによるアイドリング ストップをしない場合や、アイドリング ストップ中にブレーキ ペダルから足を離さなくて もエンジンが再始動することがあります。 eco IDLEによるアイドリング ストップ中にエアコンを作動させるには アイドリング ストップ中はエアコンの冷房、除湿機能が停止し、送風のみになります。通常作動に戻すには、下記の操作でエンジンを再始動させてください。 ブレーキ ...

この製品について質問する