セルボ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"燃費"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得●過給ダウンサイジングの目的は? 過給機を使い,排気量を低減する目的は下記の3つです。 (1) ポンピングロス低減による燃費改善 (2) 排気量低減による摺動損失低減による燃費改善 (3) 過給量調整によるエンジン・バリエーション確保 ●ポンピングロス低減による燃費改善 ガソリンエンジンはスロットルバルブの開度あるいは吸気弁のリフト量(連続可変)により,吸入空気量を調整できます。街乗りのような負荷の低い条件では,スロットルバルブはほぼ閉じた位置になり,スロットルバルブから燃焼室間は大きな負圧(=真空に...
4491日前view116
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 セルボモードクラシックということだと、車齢14年以上、 さらには走行距離も「かなりのもの」となれば・・・。 低粘度のオイルはエンジン各部のクリアランスがきっちり 維持されている状態(ピストンリングクリアランス他)でないと 燃えて出やすいです。(へたすると潤滑不良になる可能性も) 古くて過走行の車に低粘度オイルは不適。 すぐに10W-30あたりに戻せば解消すると思います。 低粘度オイルに替えるとオイルの流動抵抗が減少することから、 多少低燃費化したりしますが、古い車には弊害が...
4509日前view156
全般
 
質問者が納得平坦な道をゆっくり走るのならノンターボで良いです。 ウチはライフJB1のNAですが、上り坂で失速するのがイヤです。 都会で信号だらけで坂も無い、高速も乗らないならNAで十分です。 それ以外は、ターボ買ったほうが後悔しないと思います。
4767日前view27
全般
 
質問者が納得昔、フロンテクーペとセルボのことならボルト1本に至るまで知り尽くしているような友人がいまして、さんざん薀蓄を聞かされたものです。(内容はほとんど覚えていませんが。笑) 彼はフロンテクーペ1台とセルボ2台を所有しており、そのうちの1台(セルボ改)に乗せてもらった感想ぐらいしか書けませんが、そのタイトさ、低さ、そしてリヤから響く2サイクルサウンド(チューンされていたのでなおさら)は、さながら生粋のスポーツカー、あるいはゴーカートに乗っているかのようでした。 この車の真骨頂は、たった500kgほどしかない軽量ボデ...
4986日前view25
全般
 
質問者が納得短距離走行を繰り返すと軽でもその程度の燃費になります。 エンジンが温まる前に目的地に到着、エンジンがまた冷える、そして再始動して走り出す、これを繰り返せば 大抵のクルマは燃費が悪いです。 故障かどうかは高速を走ってみるとわかります。100km程度の距離を80~90kmの速度で走ってみて 15km前後の燃費が出れば故障かどうかはわかります。
5806日前view19
全般
 
質問者が納得CN22ということは、セルボモードですね。年式古いけど動けばいいならいいんでは?壊れても解体屋にいけばいくらでも部品あるし、その年代の車にしたら装備も豪華なほうです。燃費は12~15キロくらいかな。
5307日前view18
  1. 1

この製品について質問する