ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スズキ"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得リビルトタービンをお勧めします。最近のリビルトは壊れにくいので。愛着のある車でしたら尚更ですよ。
4675日前view33
全般
 
質問者が納得フィットのCVTにリコールは無かったはずですけど?
3313日前view0
全般
 
質問者が納得こんにちは。 そういえばそれ以来あまりCMを見てない気がしますけどねw 今回の事故は車が問題じゃ無く運転をしていたドライバーに問題が有るわけですからね。 まぁただスズキとしてもあまり嬉しくない事故でしたね。
4440日前view48
全般
 
質問者が納得車検直後とは、ついてないですね(>_<) 金額は妥当やと思います。ただオーバーホールもしてない中古の耐久性って、使ってみないと分からないですからね。 乗り続けるなら、せめてリビルト品に積み替える。それかいっそ乗り換えるかですね。
4692日前view26
全般
 
質問者が納得初めまして。 中古のミッションがないならば、フルオーバーホールしかないと思います。 ワゴンRは、初期型のCT型しか流用できません。 ミッションなんてそう簡単に壊れる物ではありません、フルオーバーホールした方が良いです。 中古のミッションを載せ替えてもまともに使えるかどうかは、分かりません。 中古のミッションも以外に高いので、HOした方が良いですよ。 次いでに、LSDを入れて強化クラッチとか入れてみてはいかがでしょうか。 それでは、失礼致しました。
3318日前view0
全般
 
質問者が納得1995年以後、10年目以降の継続車検の有効期限は「2年」になっています。 以前は10年目以降の継続車検は1年でしたが、今では10年目以降でも車検の有効期限は2年です。
4441日前view69
全般
 
質問者が納得バッテリーの形のランプが点きっぱなしであるのならば、ダイナモ(発電機)自体の不具合か、ダイナモベルトのゆるみが考えられます。ヒュルヒュル音はベルトの音かも、どっちにしろ充電不足の状態だと思います。夏だしクーラー使うだろうから、余計に電気を食うかも。ウィーン音はダイナモのベアリングがまいっているのかも、早めに持っていかないと、バッテリーが上がってエンジンかからなくなりますよ
4692日前view46
全般
 
質問者が納得GCインプレッサにしましょう。 比較的まともな車もある、車種としては市場流通数が多いので部品もまだある。大きすぎず小さすぎない。 いかがでしょう。
3328日前view2
全般
 
質問者が納得初代です。これが元祖、最初はこの1+2ドアのタイプしかなかった。 これが売れて4ドアタイプが追加されました。
4443日前view46
全般
 
質問者が納得ワゴンRはこの手の故障が多いです。テールが点いていてもブレーキを踏むと消えるとか、ウィンカーを出したら左右点滅するとか・・・・ リアのテールのアースが上手く落ちていません。アースを別に取り直して見て下さい。
4709日前view147

この製品について質問する